HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2024
1202
アキアキノヒロロ3Dモデルのコーナーを!46解決


アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/2(Mon) 17:41:43|NO.102596

http://hsp.tv』に3Dモデルのコーナー、出来ないかな。
[hgimg4]愛用者が自由に投稿できる(条件付きでも)フリー素材としてのモデルのコーナー。
これがあれば、[hgimg4]3Dの一層の普及に寄与するはず、と思うのだけれど。

「要望・提案」か、とも考えましたが、そこまで強く主張する自信ないので。
『X』でボソボソ呟いてましたが。

今回のコンテスト、どなたかの作品で、モデル作成が壁になっている旨、
打ち明けておられたのを読んで、そのHSPベテランの方でもそうなのか、と知り、
ちょっとこのこと、興味関心持ってもらってもいいんじゃないかと。

今のところ、[hsp3]で自由に使える3Dは、珠音のリアル/デフォルメ、プロ生ちゃん、の3点。
ネットフリー素材はあっても、中々利用しづらい。
Blenderは使い慣れるだけでも大変で、初心者にはハードルが高すぎる。



この記事に返信する


アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/3(Tue) 11:10:38|NO.102603

相変わらず、なかなか反応がないなぁ。

HSPベテランの方々の3D作品を見ても、3Dモデルに苦労されているのが分かるし、
珠音ちゃん、プロ生ちゃんの利用で、やってらっしゃることも多い。
ネットのフリー素材はフリーとはいっても、利用規約があるし、
GPBファイルに上手く変換できないものがたくさん。
ましてや、アニメーション付きなど皆無といっていい。
Blenderファイルで公開されているものも、そのままでは簡単にアニメをつけられない。
こうなると、自作はおろか、素材としての利用ですら、3Dモデル作成に労力、時間を費やすことに二の足を踏む。
そのことに費やすよりは、プログラム自体に回したくなってしまう。
それでも、[hgimg4] の魅力は、3Dに多くあるし、全てとは言わなくとも、
その一翼を3Dモデルが担っていることも確か。
なかには、精力的に自作されている方もおられるが、
そのような方は、resフォルダでの素材公開を疑問視し、パック化されておられることが多い。

自由にフリー素材として3Dモデルを発表し、それが評価される場があったなら、
3Dモデルに対する取り組みも進むだろうし、その利用によって、[hgimg4]3D の世界も、より広がると思うのですが。



正造

リンク

2024/12/3(Tue) 16:31:05|NO.102605

良くない言い方をしますが、アキアキノヒロロさんが自身でモデリングの勉強はしたくないし探すのも面倒だから場所を作ってほしいという非常に受け身な提案に思います。
HSPという狭いコミニュティで3Dモデルのコーナーを作っても維持は不可能だと思います。
>ネットのフリー素材はフリーとはいっても、利用規約があるし、
ということは利用規約のないモデルを求めているのでしょうか。舐めていると思います。



正造

リンク

2024/12/3(Tue) 16:41:51|NO.102606

否定的な意見をだしましたがTripoというサービスでアニメーション付きの3Dモデルを写真等から作成できるようです。

https://note.com/habatakurikei/n/n853596f5c54f
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/blenderwthing/1627031.html



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/3(Tue) 18:43:55|NO.102607

正造 さん、ご意見ならびに情報、有難うございます。

多分、現在なら、AIでどうにか出来るだろうとは想像していましたが、
実際にアニメーション付きも可能なんですね。すごいなあ。
これをBlenderに取り込んで、手を加えていけるんですね。
勉強してみます。有難うございます。

> 自身でモデリングの勉強はしたくないし探すのも面倒だから
> 場所を作ってほしいという非常に受け身な提案

そうですね。そういうところも、確かにあります。
それ相当の労力と時間をかけなければ、3Dモデルの自作はできないようですから。

だから、『http://hsp.tv』でも、自由に使えるものとして、
珠音のリアル/デフォルメ、プロ生ちゃんをご提供くださっているのだと思います。

さらに、
『HGIMG4 Unity連携ガイド』hsp37b9/doclib/hgimg4_unity.html
で、Unityとの連携による、3Dモデル作成についての詳しい解説もしてくれているのでしょう。
ただ、それでもやはり実際にやろうとすると、かなりの忍耐を必要とします。

結局、3Dモデルの壁で足踏みしてしまい、[hgimg4]3Dの魅力的な一面に
近づけないままになってしまいます。
特に、私のような万年初心者には難しく、初心者は初めから遠ざかってしまいます。

敷居の低いことをうたう HSP です。
もう少し3Dモデルに関しても、初心者に開けていてほしいなと思うのは、安易に過ぎるでしょうか。

なお、私の3Dモデルに関するスレッドを過去ログからも検索なさってくださると嬉しいです。
(「アキアキノヒロロ hgimg4 GPB」で、過去ログから検索)
あと、自作3Dモデルを2020年のコンテスト、『=Hgimg4=Test_Sample_ver1_03』に載せています。
また、以降のコンテスト参加の [hgimg4] のものは、[resフォルダ]に自作3Dモデルが入れてあります。
自由提供です。見ていただくと嬉しいです。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/3(Tue) 23:13:08|NO.102609

> HSPという狭いコミニュティで3Dモデルのコーナーを作っても維持は不可能だと思います。

そうですね。私もそう思うところもあります。
自分が『http://hsp.tv』を運営している訳でもありませんし。

ただ、もしそういったものがあったなら、そこを利用することで、
[HSP3/hgimg4]で、その人なりの3Dの世界を作り上げることに、
今よりは少しは近づけるんじゃないか、と思うのです。

[HSP] では、プログラミングに関することになるのが当然ですが、
モデル製作も無縁ではいられません。
この2つの接点がもう少し広がってほしいのです。



GENKI

リンク

2024/12/4(Wed) 00:22:20|NO.102611

公式配布の素材は使いやすいのであると便利ですよね。
出来れば私も自作は避けたいです。まあ無ければ無いで必要なら作るんですけど。Easy3Dの頃は自作してましたし…作るの楽しかったけど大変だった。

> ネットのフリー素材はフリーとはいっても、利用規約があるし、
利用規約は、あるのが当然です。また無い物や不明瞭なものは使用にリスクがあるので避けた方がいいです。

> GPBファイルに上手く変換できないものがたくさん。
ここのサイトはうまく変換できる、あそこのサイトはほぼ全滅…などの情報が集まるとフリー素材サイトが活用しやすくなるかもですね。
傾向がわかってくれば変換の不具合原因の発見につながるかもしれませんし。

公式配布の3D素材が豊富にあれば便利ですけど、きっと準備する方は大変だと思います。最近は2D素材が増えてきていますが、準備しやすい2D素材でもあの量を準備するのは大変だったろうと思います。
なので足りない部分はまずユーザーが頑張るべきかなと。で、まず今誰にでも出来る簡単なことはフリーで使える3D素材がどこで配布されているか。その中で変換が上手くいくサイトはどこか。具体的なダウンロード手順、変換手順。とかとかの情報集積と整理でしょうか。作って公開もいいですが、大変ですしね。


などと書きながら検索していたら、モーションなしですがローポリで使い勝手のよさそうなサイト見つけました。変換についてはやってないので分からないです…気が向いたらチェックしてみます。
https://rittaiyasan.com/


> 特に、私のような万年初心者には難しく、初心者は初めから遠ざかってしまいます。
今は昔よりアプリも学習環境が整っています。
YouTubeとかいいですよ。文字と違って書いてある説明がどこを操作してる説明か分からん!とかならないので。ただ、モデリング始めるとプログラム触る時間なくなっちゃいますけど。(´・ω・`)



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/4(Wed) 02:21:59|NO.102612

GENKI さん、ご意見有難うございます。

GENKI さんには、色々と教えていただくことばかりで、毎回のようにお世話になっています。
Easy3Dの GENKI さんの自作、懐かしいですね。
自分もEasy3Dで機関車のモデルを20以上作ったり、踏切や信号機も自作して、ジオラマゲーム応募したりして。
一時、プログラミングから離れていて、「HSP」に戻ったら、[hgimg4]になっていました。
で、一からモデリングについてやり直し。Blendeと格闘、胃がおかしくなりました。
YouTube、いいですね。YouTube の Yonaoshi3D さんは、私の、モデリングの先生でした。今もです。
https://www.youtube.com/channel/UCyQJXfs46GMeQJoD-MxuOLQ

> で、まず今誰にでも出来る簡単なことはフリーで使える3D素材がどこで配布されているか。
> その中で変換が上手くいくサイトはどこか。具体的なダウンロード手順、変換手順。
> とかとかの情報集積と整理でしょうか。

そうですね、そういう情報の提供があると、とても助かりますね。自分も以前、色々探し回りました。
サイトではなかったですが、個人の方がとても使いやすいものを作っておられたホームページがありましたが、いつの間にかなくなっていたり。

> モデリング始めるとプログラム触る時間なくなっちゃいますけど。
これ、心底、同感です!



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/4(Wed) 11:49:16|NO.102614

『立体屋さん』いいですね。https://rittaiyasan.com/

自分も、新たに探して、報告していこうと思います。
ただ、ここにあるものくらいなら、正直言って、私ならメタセコで出来てしまいそうです。
メタセコで出来れば、ウサギさんの『がんばらない.mqo→.gpb変換ソフト』で変換ですから。
https://z9z.sakura.ne.jp/box/hsp/
実際には、それでも厄介なので、使わせてもらうと思いますが。

一番欲しいのは人物モデル。珠音のリアル/デフォルメ で言えば、デフォルメで十分なのですが、
モーション付きか、なくてもBlenderで割と手軽に付けられるようなものです。
「デフォルメ ローポリ」で検索しても、なかなか、珠音のデフォルメ程度のものを扱っているサイトが見つかりません。
3Dモデルサイトは、専門サイトとして特化しているので、どうしてもリアルさを求めがちです。
「デフォルメ ローポリ」では、珠音のリアルが最低ラインくらいで、珠音のデフォルメラインがヒットしません。

少しでも関心をお持ちの方、3Dモデルサイトの情報、お寄せ頂くと嬉しいです。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/4(Wed) 12:51:07|NO.102616

3Dモデルサイト情報です。

『usatama サンプル置き場』
https://usatama.amebaownd.com/
の中の
MATERIAL / 3D素材置き場 / 3D素材UPLOADER uploader.jp

に、60件ダウンロードできる項目が載っています。
一番上のものをDLしたところ、その中に33個ものモデルが入っていました。
他のものはまだ見ていません。

2016年のウサギさんの『珠音ちゃんとカボチャのオバケ』で、
ウサギさんが3D素材としてご利用になられたものとして、記されていたものです。
思い出しました。
2019年の私の『Treasure Hunt』に、このうちのいくつかを使わせてもらっていました。



Makoto

リンク

2024/12/4(Wed) 17:05:07|NO.102617

自由に投稿できるモデルのコーナーというのは
「じゃあ誰が管理するの?」という話になり実現は難しいかと思います。

とはいえ現状HGIMG4に使えるサンプルがほぼないに等しいというのは同感です。
「HGIMG4を使ってご自由にお作りください」と言われても
モデル作成の知識のない人にとっては「何も表示するものがないじゃないか」となってしまいます。

現在HSPに付属した素材は自由に使えるようになっていますが、
同様の扱いで使える3Dのモデル素材があってもいいと思います。
例えば、飛行機がいくつかとビームとミサイル。
あるいは、何種類かの車。

モデルは簡単なもので構わないでしょう。
車なら凸型にタイヤを付けた程度のものでも。

そういった物があればとりあえずそれを使ってプログラムしてみようという気になると思います。

HSPに限らず開発ツールの間口を広げるにはツールの機能や性能が重要なのは当然ですが、
自由に使える素材が豊富にあるか、あるいは自分でそれを簡単に用意できるか、
ということも重要なのではないかと思います。

RPGツクールがいい例だと思います。
あらかじめ用意された素材だけで作られた作品が多数(というかほとんど?)あります。
もしこれがすべての素材を自分で用意しなければならなかったらここまで使用されることはなかったでしょう。

ですが、そういった素材をいくつも、おにたまさんに「用意しろ」と言うのは無理な話です。
もし自分の作ったモデルを自由に使っていい素材として提供してもいいよという人がいれば、
それらを集めてHSPの公式素材として用意しておくという形ならできるかもしれませんね。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/4(Wed) 18:52:38|NO.102618

Makoto さん、ご意見をお寄せ頂き、有難うございます。
このような「ひとりごと」に、GENKI さんに引き続き、立ち寄って頂き、嬉しいです。

> 自由に投稿できるモデルのコーナーというのは
> 「じゃあ誰が管理するの?」という話になり実現は難しいかと思います。

その通りだと思いますが、敢えてレス致しました。

> もし自分の作ったモデルを自由に使っていい素材として提供してもいいよという人がいれば、
> それらを集めてHSPの公式素材として用意しておくという形ならできるかもしれませんね。

そうです。そのようなものを思い描いていました。
そう思っていただけで、自分としては、前に書きましたように、
自由提供という形で、コンテスト作品に自作3Dモデルをまとめて応募したり、
resフォルダに忍ばせたりしていました。パック化する考えは全くありませんでした。
むしろ、他の人に使って頂ければ、より嬉しいと思っていました。

> RPGツクールがいい例だと思います。

RPGツクールは名前を聞いていましたが、使ったことはありませんでした。
ほんと、いい例ですね。そのようなことが「HSP」でも起こりうる予感は、大きいのでは。



GENKI

リンク

2024/12/4(Wed) 21:51:04|NO.102620

3Dの車…ほしかった!作るの後回しにしてたら時間が無くなってしまい、サーキットをタマネさんが足で走ることになったことが。

> 自由に投稿できるモデルのコーナーというのは
> 「じゃあ誰が管理するの?」という話になり実現は難しいかと思います。
つい30秒前まで「そうなんですよねー」と思っていたのですが、今思い出しました。
もうすでにあります。今すぐできます。

HSP3アップデーター
https://www.onionsoft.net/hsp/v37/doclib/hsp3update.html

データの場所は自分が管理するサイト。アドレスを1つ公開するだけでokです。公開場所はこの掲示板とかになりますか。投稿者自身が自己管理することになります。
あとはHSP3向けに3D公開したい人がいれば…というところが難しい問題。



窓月らら

リンク

2024/12/5(Thu) 03:22:30|NO.102621

フリーの素材があればとっつきやすくなるとは思います。
これは3Dに限らず、2Dや音声素材についても同様です。
そしてそれらには作者がいますので、利用規約があるのも当然かと思われます。
プラットフォームと規約を作り、それらに同意した人が配信するのもいいと思いますが
作者それぞれの考えもあるでしょうから、素材ごとの規約を読みその範囲で
利用するのは最低限の姿勢だと考えます。

というのを踏まえた上で、現在のHSPにも既に HSP3 Update という機能がついてます。
これはまだβ版ということもあり、配信している人はほんの一部でしょうが
将来的には正式リリースされ、もしかしたら SoupSeed と連携されるかもしれません。
SoupSeed と連携されることになれば、これが公式の素材配信プラットフォームに
なりうるのではないでしょうか。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/5(Thu) 04:20:40|NO.102622

GENKI さん、窓月らら さん、貴重なご意見、見解、有難うございます。
私の「ひとりごと」が「ひとりごと」でなくなってきたような。

> HSP3アップデーター
> https://www.onionsoft.net/hsp/v37/doclib/hsp3update.html
> データの場所は自分が管理するサイト。アドレスを1つ公開するだけでokです。
> 公開場所はこの掲示板とかになりますか。投稿者自身が自己管理することになります。

これがありましたね。すごい! これ、利用しない手はないですよね。
最初、[HSP3アップデーター]開始を目にした時、
個人が開発した、[hsp] 向けのツール類を他の人に手軽にDLしてもらえるようにしてくれる、
その手助けをしてくれるもの、そう理解していました。
おにたま さんもそう考えていたんじゃないかな、ツール類向けにと。
もちろん、[hsp] 自体の部分アップデート用でもある訳ですが。

> フリーの素材......
> これは3Dに限らず、2Dや音声素材についても同様です。

> (HSP3 Update が)
> SoupSeed と連携されることになれば、これが公式の素材配信プラットフォームに
> なりうるのではないでしょうか。

そうなんですね。[HSP3アップデーター]が、そういう役割も果たしうるんですね。
3Dに限らず、2Dや音声の公式の素材配信プラットフォーム。
ツール類向けだけでなく、素材向けとしても活用できる、その可能性、おおいにある訳か。

GENKI さん、窓月らら さん、本当に感謝です。
目からウロコ、です!



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/5(Thu) 05:06:11|NO.102623

[HSP3アップデーター]に対する、私の理解、間違ってました。
[HSP3アップデーター (HSP3Update)]の、おにたま さん自身の解説にありました。

HSP3アップデーター
https://www.onionsoft.net/hsp/v37/doclib/hsp3update.html

(1.HSP3アップデーターとは)
> HSP3アップデーター (HSP3Update)は、HSP3本体機能の更新や、
> 追加のサンプル・素材などの最新パッケージを手軽にダウンロードすることができるツールです。

(6.外部ユーザーURLの追加)
> HSP3アップデーターは、公式のアップデートファイルをインストールするだけでなく、
> ユーザーが公開したパッケージ情報をもとに、追加のパッケージをインストールすることが可能です。

私には、かえってめんどくさいものだ、と決めつけて、よく読んでなかったです。
すいませんでした。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/5(Thu) 10:47:27|NO.102624

窓月らら さん
> これはまだβ版ということもあり、配信している人はほんの一部でしょうが

hsp37b8、hsp37b9 でも、[HSP3Update] のリストボックスにそれらしき配信しているものは、
見当たりません。
[HSP MULTTiiMEDIA( hmm.dll ) ver1.42] も、以前からある
サウンド・マルチメディア他
https://hsp.tv/make/tool3.html
です。

誰かベテランの方が、ここに何かアップロードしてくれていれば、
自分もやってみようとなるのですが。
どこかで、どなたかが、[hsp3dish] 用の何かをこれに登録する予定たとかいうのを読んだ覚えがありますが。


最後に、おにたま さんの言葉を引用します。
(8.HSP3Updateに対応するパッケージデータ開発について)
> ユーザー自身によるパッケージ公開については、
> SoupSeedサイトでも公開URLの登録や、公式の配信申請などのサービスを準備しています。
> HSP3を拡張するためのユーザーコンテンツをより手軽に配信共有するための手段として、
> HSP3アップデーターをぜひご検討ください。



窓月らら

リンク

2024/12/5(Thu) 13:52:45|NO.102625

もう何人かは対応しております。
これは私。(仮)
https://miecat.com/hsp/package/u572_index.hspupd



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/5(Thu) 15:01:52|NO.102626

> どこかで、どなたかが

窓月らら さんでしたね。記憶が曖昧だったので、お名前は出しませんでした。

https://miecat.com/hsp/package/u572_index.hspupd
ただ、[HSP3Update] からこれらにどうやってアクセスするのでしょうか。
対応しているとおっしゃっているものが、リストボックスに表示されていない(表示されない?)のはどうしてでしょうか。

知識に乏しいことゆえ、お教え頂けると、嬉しいです。



GENKI

リンク

2024/12/5(Thu) 15:43:37|NO.102627

アップデータについての話題は、主にこのあたり。

HSP3.7に向けたβテストについてのお願い(3.7β7)
https://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=100310

HSP3.7に向けたβテストについてのお願い(3.7β8)
https://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=101344

> https://miecat.com/hsp/package/u572_index.hspupd
このアドレスは手動でアップデータに登録してください。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/5(Thu) 15:55:29|NO.102628

窓月らら さんへ

どうにか、操作方法が分かってきまして、[HSP3Update] に表示、アクセスできるようになりました。

> 開発者向けの一部のモジュールなどは、
> HSP3アップデーター(HSP3Update)でも配信しています。
> 以下の追加パッケージURLを追加してご利用ください。

窓月らら さんのホームページの「HSP3 Tools & Tips」に書かれていた、このURLを追加するとは、どこにどうやって追加するんだ、となって、[HSP3Update] の中を探し回りました。
「HSP3 アップデーターマニュアル(hsp3update.html)」も何度も読み返して、やっとのこと、たどり着くことができました。
理解力の劣る頭、恨めしい限りです。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/5(Thu) 16:02:53|NO.102629

GENKI さん、ご教示有難うございます。

行き違いですが、自力でどうにかできました。
「HSPTV!掲示板」の方も、精読致します。
何から何まで、本当に有難うございます。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/5(Thu) 20:56:52|NO.102631

GENKI さん、一つだけ質問させて下さい。

[HSP3アップデーター]の設定の方の画面で、追加するパッケージURLですが、
窓月らら さんのものや、MIZUSHIKI さんのものは、
それ自体をクリックすると、ブラウザに表示されますが、
GENKI さんのものは、ダウンロードが始まり、メモ帳等で開かないと、見られません。
これは、どういう違いによるのでしょうか。



GENKI

リンク

2024/12/5(Thu) 22:38:12|NO.102633

> GENKI さんのものは、ダウンロードが始まり、メモ帳等で開かないと、見られません。
ほんとだ。なぜでしょうね?urlがgithubだからでしょうか。
*.hspupdはリンクとしてブラウザで開く必要も、ファイルとしてダウンロードする必要もないので気が付きませんでした。問題につながるような違いではないので気にする必要はありません。



GENKI

リンク

2024/12/5(Thu) 22:59:48|NO.102634

*.hspupdはHSP3 MakeUpdateで生成するものなので、手書きする必要はありません。なので開いて中を見る必要も基本的にはありません。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/6(Fri) 18:09:18|NO.102636

(8.HSP3Updateに対応するパッケージデータ開発について)の

>「SoupSeedサイトでも公開URLの登録」って
パッケージURLを、SoupSeedのユーザー情報項目として登録する、ってことですね。

>「公式の配信申請」って
今DLするためには、公開URLをアップデーターに私的に追加が必要だけれど、
申請通れば、私的追加せずにDL出来るようになる(=公式の配信)、ってことかな。

>「などのサービスを準備しています」って
登録や配信の申請を受け付けるサービスを準備中、ってことか。



MIZUSHIKI

リンク

2024/12/6(Fri) 19:32:38|NO.102637

>>「公式の配信申請」って
> 今DLするためには、公開URLをアップデーターに私的に追加が必要だけれど、
> 申請通れば、私的追加せずにDL出来るようになる(=公式の配信)、ってことかな。

私も以前質問してみましたが、開発が順調ならHSP3.7正式版から公式配信してくださる予定のようです。

> MIZUSHIKI質問
> ユーザー皆さんのindexを集約して、HSP3をインストールした最初から様々なプラグインやモジュールが表示されるようにしていく予定はありますか?
https://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=101344#101352

> おにたまさん回答
> HSP3.7では、最初からユーザーが登録した様々なプラグインやモジュールが表示されることを目指しています。
> そのために、SoupSeed上での登録や、評価、更新通知などができるよう準備していく予定です。
https://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=101344#101370



kinokawa

リンク

2024/12/6(Fri) 19:59:51|NO.102638

>少しでも関心をお持ちの方、3Dモデルサイトの情報、お寄せ頂くと嬉しいです

私も3Dモデルに興味ありです!

ちょっと調べてみたところ3Dローポリ素材だと以下のサイトがいいかなと思いました。

ニコニ立体
さまざまなキャラクターやオリジナルのデザインが利用可能で、
アニメやゲームのファンによって活発に作成されています。
このプラットフォームは、モデルの閲覧やダウンロードができるだけでなく、
VRM形式など、他のアプリケーションで使用できる形式に変換することも可能です。
また、ユーザーが自分自身のアバターを作成したり、
イベントや動画制作に使ったりすることも一般的です。

Poly Pizza
7000以上のローポリな3Dモデルを無償で配布しているプロジェクトサイトです。
乗り物や人、武器、動物、家具など多様なモデルが揃っており、
フォーマットはObj、Glb、Fbxなどがあります。
ライセンスは主にCC-BYですが、CC0のモデルも存在します。

OpenGameArt
無料で利用できるゲームアートのライブラリです。
ローポリモデルを含むさまざまなアセットが揃っており、
主にゲーム開発者向けです。


もしご自身で初心者として3Dモデルを作るのであれば
以下のサイトがおすすめです。
Teddyは昔、無料で使い勝手がよかったのですが
有料になってしまったのです、が
似たような操作感覚でMonster Mashというのがあるのを見つけました。
obj形式で出力してメタセコで頂点を減らすといい感じにローポリになると思います。

Teddy
3Dモデリングツールの一つで、特に初心者や子ども向けに設計されています。
特徴
シンプルで使いやすいGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を持ち、
複雑な操作を必要としません。
手描きのスケッチを基に3Dモデルを作成できるため、アイデアをすぐに形にすることができます。
基本的な形状の作成から、詳細なテクスチャリング、色付けまで、様々なツールが揃っています。
作成したモデルをOBJやSTL形式でエクスポートできます。

Monster Mash
機械学習とAIを活用した革新的な3Dモデリングツールです。
簡単な手描きのイラストやスケッチから、すぐに3Dモデルを作成できます
専門的な3Dモデリングスキルがなくても、
キャラクターやオブジェクトを立体化できます
スケッチの形状を自動的に3D空間に拡張
モデルの proportions(比率)や形状を自動調整します
モデルをリアルタイムで編集可能
ユーザーは簡単なジェスチャーや操作で、モデルをすぐに変形できます。

p.s.
アキアキノヒロロさんの「AirPlane_Game」を遊んでいて、
ふとナムコの「プロップサイクル」という昔のゲームを思い出し
その動画をよく見ています
で、私にもアキアキノヒロロさんのようなゲームを作れないかなーかと・・・
で、いつかプロップサイクルのようなゲームも・・・
と最近妄想にふけっています(^^;



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/7(Sat) 00:41:48|NO.102639

> MIZUSHIKI さん、お教え頂き、有難うございます。

アップデータについての掲示板での話題レスの存在を、GENKI さんに指摘され、読んでみましたが、
見落としていました。HSP3.7正式版からですか、待ち遠しいです。
個人的なら、今でもできるんですよね。


> kinokawa さん、情報提供有難うございます。

色々ありますね。私も自分で探してみましたが、私個人としては、前に書きましたように、
ローポリはローポリでも、珠音のデフォルメモデルくらいのものが一番とっつきやすくていいです。
しかし、なかなかないですね。かつ、条件として、GPBファイルに正常に変換できるものでないと、
「HSP3」にとっては意味がないですから、なおさらです。
モーション付きか、付けられるものとなれば、ますますのことです。
AI活用もいいですが、どうも私の感性からは受け付けずらいです。否定する訳ではないですが。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/7(Sat) 01:24:26|NO.102640

(8.HSP3Updateに対応するパッケージデータ開発について)
> これ(個人が開発したもの)を公開する場合は、任意のホームページアドレスに、
> パッケージインデックスファイルとすべての.zipファイルをアップロードしてください。

MIZUSHIKI さんや、窓月らら さんのように、ホームページを持っているか、
GENKI さんのように、[github] に自分のつくったものを登録してあったりしてないと、
パッケージは作れないということですか。
ホームページ持ってないし、[github] なんて、分からないし。困るなあ。
google の [マイドライブ] でもいいのかな。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/7(Sat) 09:58:54|NO.102641

> GENKI さん
そうですね。そうだろうと思って、気にすることないかとも......。
HSP3 MakeUpdate の項目を埋めていけば、勝手に自動的にやってくれて、
出来て来るものなんだろうから。

でも、これからやろうとするものにとって、気になって不安。
ちょっと考えてみました。
アップデーターがパッケージURLに繋がることで、そのパッケージインデックスファイルを開いて、
それによってアップデーターに表示する項目内容を取得し、その圧縮ファイルにアクセスできるようにしている。
こんな手順になっているから、直接クリックすると、インデックスファイルを開いてしまう、と。

しつこい書き方ですいません。



Ve

リンク

2024/12/7(Sat) 13:11:57|NO.102643

hgimg4以前に3D作品を作ってましたけど、難しい・・・
モーション作成やら、ゲームによってはムービーとかもありました
モーションエディタとムービーエディタが作れないと無理そう
・・・簡単ではないですね



buhio

リンク

2024/12/7(Sat) 17:20:17|NO.102645

おにたまさんに要望してはしますが、HGIMG4のボーンの追加削除や、アニメーションのキーフレームの追加削除などの機能が実装されたら、相当にアニメーションの敷居は下がると思います。
FBXなどに入っているアニメーションをコピーして元データにするなどの可能性もでてきます(やっていいかどうかは利用規約に寄るでしょうが)

ボーンの影響度の設定などは、プログラムでやるには難しい面もあると思いますが、そのへんのツール類を作るにしても命令がサポートされてないと難しいと思います。

もっと皆さんからも要望を出していただきたいです!

頂点からモデルを登録することはできるので、あとはアニメーションが作成出来たら全工程がHSPでできると思います。(たぶん



buhio

リンク

2024/12/7(Sat) 17:24:38|NO.102646

 ああ、そうか、、頂点や面は操作できませんね、、
モデリングツールを作るのは厳しいかな



へびぃ

リンク

2024/12/7(Sat) 17:48:51|NO.102648

モデルうんぬんよりもモーションが今の仕様に問題があるのではないでしょうか。
1モーション内に全て納めるとか、FPSとミリ秒とか。
(ここは将来改善される予定との事ですが、、、?)

私的にはここが使えなさすぎるのでHSPで3Dは無いなぁーと思っています。



buhio

リンク

2024/12/7(Sat) 18:19:19|NO.102649

>1モーション内に全て納めるとか、FPSとミリ秒とか。
>(ここは将来改善される予定との事ですが、、、?)

そうそう、そのへんもだよね。
将来って、もう何年経つねん〜っってなるので、どしどし要望しちゃいましょう(^^)/



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/7(Sat) 19:41:44|NO.102650

このスレッドを立てた、アキアキノヒロロ です。

なぜか、標題の『3Dモデルのコーナーを!』とした「ひとりごと」の趣旨から
どんどん離れて行ってしまうようですので、この辺でおいとましようと思います。

では、また何処かで。



大富豪

リンク

2024/12/7(Sat) 20:50:53|NO.102652

ちなみにですが、

HSPでの3Dモデリングについては全くの無知です。

やはり主に3Dゲームや3Dムービー、シュミレーションなどが主な用途なのでしょうか。

(”描画”が主な用途?ですよね)

2Dサーフェスを元にした座標軸追加方式の3Dモデリングソフトや
その他色々あると思うのですが、
特に難しく感じるのがやはり複合した曲線です。
(曲線と曲線が立体的に重なりあっている状態で2D図面に出来ない立体)
HSPでどうやって表現しているのか少し興味があります。

大量の座標変換が必要なので三次元加工機との連携はさすがに無理とは思いますが、
積層型3D造形の3DプリンターならHSPでいけそうな気も・・・

(三次元加工機+CNCはある程度知識がありますが、
ソフトが外国依存しているので、3Dモデリングが意外と大変で・・・)

全く分からないのですが、”描画”以外の用途があればいいな、と思いました。



kinokawa

リンク

2024/12/7(Sat) 21:33:19|NO.102653

趣旨から離れているのはごもっともなのですが
ちょっとだけ・・・
1モーションにまとめるということで思い出したのですが
1年ぐらい前にモーション部分のバイナリーテキスト変換ツール
を作ったんです。
でその時tamane.gpbファイルにはモーションが3個入っていることを
発見したのです。その時はなぜと思いました。
high_school_girl.fbxにも3個モーションが入っています。
(ブレンダーで動かすことができる)
ではなぜモーションを表示しないのか・・
実はgameplay-encoderでfbxからgpbに変換するときに
2個目以降のモーションがうまく変換されずに
内容がバグってしまっているんです。

で、さてどうしたものかと考えていたら
そのままになっていました(^^;
2個目以降を表示出来たとしても余り意味はなさそうなので・・

スクリプトは300行程度ですが希望があれば貼ります
余り需要はないと思いますが



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/7(Sat) 21:35:58|NO.102654

> Ve さん、へびぃ さん、buhio さん、大富豪 さん

気を悪くなさったら、謝ります。
確かに、3Dモデルに関することではありますが......。

ただ、私は、冒頭に申しましたように、

> [hgimg4]愛用者が自由に投稿できる(条件付きでも)フリー素材としてのモデルのコーナー。
> これがあれば、[hgimg4]3Dの一層の普及に寄与するはず、と思うのだけれど。

ということです。
「3Dモデルのコーナー」とは「フリー素材としての3Dモデルのコーナー」ということで、
「3Dモデルに関しての話題のコーナー」ということを意図していませんでした。

そして、これに応じて、有益な情報として、[HSP3アップデーター] の存在を知ることができ、
これが、ツール類だけでなく素材向けとしても、3D/2Dや音声の公式の素材配信プラットフォームになりうる、
ということを知るに至りました。

[HSP3アップデーター]の HSP3.7正式版でのリリース
そしてその素材配信プラットフォームとしての発展

これですね。期待しています。



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/7(Sat) 21:47:21|NO.102656

kinokawa さん、行き違いで申し訳ありません。

> 確かに、3Dモデルに関することではありますが......。
ここではなく、おにたま さんの、
> HSP3.7に向けたβテストについてのお願い(3.7β9)
の方が相応しい場だと思います。

[gpb] に関しては、(NO.102607)
> なお、私の3Dモデルに関するスレッドを過去ログからも検索なさってくださると嬉しいです。
>(「アキアキノヒロロ hgimg4 GPB」で、過去ログから検索)



buhio

リンク

2024/12/7(Sat) 22:25:35|NO.102658

>2個目以降を表示出来たとしても余り意味はなさそうなので・・

いやいやいやいや、blenderでわざわざアニメーションを一つにまとめる必要がなくなるのではありませんか?
それができたらめっちゃ便利なんですが、、そもそもバグなら、何とかしてほしいですね

是非貼ってください



GENKI

リンク

2024/12/7(Sat) 22:51:27|NO.102660

話があちこち広がってきましたね。
HSP3アップデーターに関する話題は、新しくスレを立てたのでこちらでお願いします。

HSP3アップデーター関連の話題
https://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=102659



kinokawa

リンク

2024/12/7(Sat) 23:12:03|NO.102662

>HSP3.7に向けたβテストについてのお願い(3.7β9)
>の方が相応しい場だと思います。
確かにそうなのですが・・
gameplay-encoderにメスを入れるのは相当な覚悟が必要かと思いますので
余り触れたくはなかったのです。
かといって、スクリプトを貼らなければ何も進まないかとも思います

新たにスレッドを立てるほどのことではないと思いますので
なにかいい方法があれば別スレッドを誰か立ててください
なのでここに貼っておきます。

#include "hsp3utf.as" ; GPBファイルのReferences部分のテキスト化 ; GPBファイルのアニメーション部分のテキスト化 #module #defcfunc tofloat double p1 temp = p1 return lpeek(temp)>>29&7|(p1<0)<<31|lpeek(temp,4)-(p1!0)*0x38000000<<3 #defcfunc todouble int p1 temp = 0.0 lpoke temp, 4, (p1 & 0x80000000) | (((p1 & 0x7fffffff) >> 3) + ((p1 & 0x7fffffff) ! 0) * 0x38000000) lpoke temp, 0, p1 << 29 return temp #global screen 0,800,480 dialog "gpb",16,"gpbファイル" if stat=0 : goto *error exist refstr input_file_size=strsize text_file_size=0 sdim input_file,strsize sdim output_file,strsize sdim ref_file,65536*10 sdim ref_file1,65536*10 sdim ref_file2,65536*10 sdim ref_file3,65536*10 sdim str_buf,256 sdim str_buf_mo,256 sdim int_buf,8 sdim hex_buf,8 sdim anim_name,50,1000 dim anim_name_len,1000 sdim id_ref,50,1000 dim id_len_ref,1000 dim type_ref,1000 dim offset_ref,1000 dim serial_ref,1000 dim file_start,8,1000 ; 1 1 2 2 3 3 4 4 5 ; 0 5 0 5 0 5 0 5 0 5 0 str_buf=" verline serial type offset idframes" bload refstr,input_file ;Header Identifier ; ;Reference 読み込み input_file_adr=1 : ref_file_adr=0 lpoke ref_file,ref_file_adr,lpeek(input_file,input_file_adr) ref_file_adr+=3 mes_put1 ' ' ; 計4バイト ; Version 書き込み mes_put4 9 ;" ver" 書き込み mes_put1 '0'+peek(input_file,0x9) mes_put1 '.' mes_put1 '0'+peek(input_file,0xa) mes_put1 ' ' ; 計8バイト ;line数 書き込み input_file_adr=0x0b ; offset 0x0b References index_val=lpeek(input_file,input_file_adr) : input_file_adr+=4; index_val=line数 str_buf=strf("%4d",index_val) mes_put4 0 mes_put1 ' ' mes_put4 13;"line" 書き込み mes_put1 ' ' mes_put2 0x0a0d ;計12バイト repeat 6;"serial type offset id" 書き込み mes_put4 cnt*4+21 loop mes_put2 0x0a0d;計26バイト 合計50バイト ;index 読み込み serial_num=0 repeat index_val index=cnt ;serial_num serial_ref(index)=serial_num : serial_num+ ;id string str_len=lpeek(input_file,input_file_adr) : input_file_adr+=4 if str_len>256 : str_len=256 ref_adr=0 repeat str_len poke id_ref(index),ref_adr,peek(input_file,input_file_adr) :ref_adr+ : input_file_adr++ loop id_len_ref(index)=ref_adr ;type lpoke int_val,0,lpeek(input_file,input_file_adr) : input_file_adr+=4 type_ref(index)=int_val ;offset アドレス lpoke hex_val,0,lpeek(input_file,input_file_adr) : input_file_adr+=4 offset_ref(index)=hex_val ;if int_val=34 : test_val=hex_val : test_val=0xce00 if int_val=3 : input_file_adr_bak=hex_val ; アニメーション id loop ;オフセット ソート ;何故かidがオフセット順に並んでいないのでソートする repeat index_val,1 c=cnt repeat index_val-c index=cnt if offset_ref(index)>offset_ref(index+1) { b=offset_ref(index) : offset_ref(index)=offset_ref(index+1) : offset_ref(index+1)=b b=serial_ref(index) : serial_ref(index)=serial_ref(index+1) : serial_ref(index+1)=b b=type_ref(index) : type_ref(index)=type_ref(index+1) : type_ref(index+1)=b } loop loop ;Reference 文字数計算 id_len_val=0 repeat index_val id_len_val=id_len_val+id_len_ref(cnt) loop id_len_val=id_len_val+index_val*24+50 ;Reference ;GPBファイル mesbox References 書き込み repeat index_val index=cnt ;serial_num str_buf=strf("%4d",serial_ref(index)) mes_put1 ' ' mes_put4 0 mes_put1 ' ';計6バイト ;type str_buf=strf("%4d",type_ref(index)) mes_put1 ' ' mes_put4 0 mes_put1 ' ';計6バイト ;offset アドレス str_buf=strf("%8x",offset_ref(index)) mes_put4 0 mes_put4 4 mes_put1 ' ' mes_put1 ' ';計10バイト ;id string repeat 50 b=peek(id_ref(serial_ref(index)),cnt) if b=0 : break poke ref_file,ref_file_adr,b ref_file_adr+ loop mes_put2 0x0a0d;改行 idバイト数+2バイト 計24バイト + idバイト数 loop repeat ref_file_adr ; mesbox用 コピー poke ref_file1,cnt,peek(ref_file,cnt) loop font "MS ゴシック",16 objmode 2 pos 10,0 : mes "入力ファイル "+refstr pos 10,20 : mes " GPBファイル References部 " pos 10,40 : objsize 340,200 : mesbox ref_file1,,,4 if input_file_adr_bak=0 : stop;アニメーション部 なければストップ" ;アニメーション部 ボーン名 初期設定 id_len_val=0 repeat 2 loop_count=cnt ref_file_adr=0 input_file_adr=input_file_adr_bak sys_flg1 = lpeek(input_file,input_file_adr) input_file_adr+=4 repeat index=cnt file_start(0,index)=input_file_adr anim_name_count=0 repeat 2 if cnt=1 { sys_flg1-- if sys_flg1<0 : break if loop_count=0 : id_len_val+=2 if loop_count=1 : mes_put2 0x2020:lpoke anim_name(index),anim_name_count,0x2020:anim_name_count+=2 input_file_adr+=4 } str_len=lpeek(input_file,input_file_adr) : input_file_adr+=4 if str_len>100 : str_len=100 repeat str_len if loop_count=0 : id_len_val++ if loop_count=1 : mes_put1 peek(input_file,input_file_adr) poke anim_name(index),anim_name_count,peek(input_file,input_file_adr) input_file_adr++ anim_name_count++ loop loop anim_name_len(index)=anim_name_count input_file_adr+=4 if loop_count=0 : id_len_val+=2 if loop_count=1 : mes_put2 0x0a0d file_start(1,index)=input_file_adr;キーフレームタイム部先頭アドレス input_file_adr+=lpeek(input_file,input_file_adr)*4 : input_file_adr+=4 file_start(2,index)=input_file_adr;キーフレーム vec 部先頭アドレス キーフレーム数×7×4 float input_file_adr+=lpeek(input_file,input_file_adr)*4 : input_file_adr+=4 file_start(3,index)=input_file_adr;最終部先頭アドレス input_file_adr+=16 if input_file_size<=input_file_adr :file_start(0,index+1)=input_file_adr : break loop if loop_count=0 : title " "+id_len_val+" "+lpeek(input_file,file_start(1,0)) loop test_a=index+1 repeat ref_file_adr ; mesbox用 コピー poke ref_file2,cnt,peek(ref_file,cnt) loop pos 380,20 : mes "GPBファイル アニメーション部 ボーン名" pos 380,40 : objsize 240,200 : mesbox ref_file2,,,4 ; アニメーション モーションデータテキスト書き出し ; 1 1 2 2 3 3 4 4 5 6 7 8 9 10 ; 0 5 0 5 0 5 0 5 0 5 0 5 0 5 0 5 0 5 0 5 0 str_buf_mo="keyTimes uint[] (milliseconds) valuesfloat[] tangents_in float[] tangents_out float[] interpolation uint[]" ref_file_adr=0 id_len_val=0 test=test_a repeat 2 loop_count=cnt repeat 105 if loop_count=1 : mes_put1 peek(str_buf_mo,cnt) loop if loop_count=1 : mes_put2 0x0a0d repeat test index=cnt str_len=anim_name_len(index) input_file_adr1=file_start(1,index) str_len1=lpeek(input_file,input_file_adr1):input_file_adr1+=4 input_file_adr2=file_start(2,index) str_len2=lpeek(input_file,input_file_adr2):input_file_adr2+=4 len_val=str_len2/str_len1 repeat str_len if loop_count=0 : id_len_val++ if loop_count=1 : mes_put1 peek(anim_name(index),cnt) loop if loop_count=0 : id_len_val+=2 if loop_count=1 : mes_put2 0x0a0d repeat str_len2/len_val if loop_count=0 : id_len_val+=10 if loop_count=1 { str_buf=strf("%8u",lpeek(input_file,input_file_adr1)):input_file_adr1+=4 mes_put4 0 : mes_put4 4 : mes_put2 0x2020 } repeat len_val-1 if loop_count=0 : id_len_val+=10 if loop_count=1 { str_buf=strf("%5.10f",todouble(lpeek(input_file,input_file_adr2))):input_file_adr2+=4 mes_put4 0 : mes_put4 4 : mes_put2 0x2020 } loop repeat 1 if loop_count=0 : id_len_val+=10 if loop_count=1 { str_buf=strf("%5.10f",todouble(lpeek(input_file,input_file_adr2))):input_file_adr2+=4 mes_put4 0 : mes_put4 4 : mes_put2 0x2020 } loop if loop_count=0 : id_len_val+=2 if loop_count=1 : mes_put2 0x0a0d loop if loop_count=0 : id_len_val+=2 if loop_count=1 : mes_put2 0x0a0d if loop_count=1 : title " "+id_len_val_m+" "+ref_file_adr : await 10 loop if loop_count=0 { id_len_val_m=id_len_val title " "+id_len_val sdim ref_file,id_len_val+10000 pos 100,300 : objsize 200,100 button goto "変換",*next_flg stop *next_flg } loop clrobj 2 pos 400,300 objsize 200,100 button goto "記録",*save_file stop *save_file dialog "txt",17,"txtファイル" if stat=0 : goto *error bsave refstr,ref_file,ref_file_adr *error end #deffunc mes_put1 int a poke ref_file,ref_file_adr,a : ref_file_adr+ return #deffunc mes_put2 int a wpoke ref_file,ref_file_adr,a : ref_file_adr+=2 return #deffunc mes_put3 int a lpoke ref_file,ref_file_adr,lpeek(str_buf_mo,a) : ref_file_adr+=4 return #deffunc mes_put4 int a lpoke ref_file,ref_file_adr,lpeek(str_buf,a) : ref_file_adr+=4 return



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/7(Sat) 23:14:28|NO.102663

GENKI さん、有難うございます。わざわざ新しくスレッドを立てて頂き、感謝します。
本当にいつもいつもご面倒ばかり掛けております。

HSP3アップデーター関連の話題
https://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=102659

「3Dモデルのコーナーを!」という紛らわしいスレッド名がよくなかったですね。
途中から加わってこられた方には、誤解されやすいですよね。
すいませんでした。



buhio

リンク

2024/12/7(Sat) 23:21:52|NO.102664

おぉ、、、解読できるかなぁ
ありがとうございます('ω')!



アキアキノヒロロ

リンク

2024/12/7(Sat) 23:36:48|NO.102665

kinokawa さん、buhio さん、本当に申し訳ないですが、
できれば、窓月らら さんが立てられた、次のスレッドへ移っていただく方が、相応しいように思います。
スレッド一覧の2ページ目になってしまっていますが。

自作アプリ・開発ツール等宣伝スレ
https://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=99037

よろしくお願いします。

ここのスレッドは、これで閉じたいと思うのですが。いけませんか?
私の「ひとりごと」?

正直に申しますと、
スレ主として関われる範囲を超えてしまっているように思うのは、独りよがりでしょうか?

重ねて、お願い致します。



記事削除

記事NO.パスワード
(質問が解決したスレッドは他の利用者に活用してもらうため、削除しないようお願いします)

NO.102596への返信

マスコット

好きなマスコットを選んでください。

名前

e-mail
HOME
  1. 初めて利用する方は、HSP3掲示板の使い方をお読みください。
  2. 不要部分の多い長いスクリプトの投稿は ご遠慮ください。
  3. 書き込みは自動改行されません。適度に改行を入れてください。
  4. スクリプトは小文字の<pre>〜</pre>で囲むと見やすく表示できます。

削除用パスワード

エラー発生時、再送信すると二重送信になることがあります。
回答が得られたら、お礼書き込み時に[解決]チェックしてください。
SPAM防止のためURLから始まる文章は投稿できません。
SPAM防止のため英文字のみの本文を投稿することはできません。

ONION software Copyright 1997-2025(c) All rights reserved.