![]() ![]() |
|
|
|
![]()
最新のHSP3.6オフィシャル入門書です。この1冊で、初心者から上級者まで役立つ情報満載で、コンピューターの仕組み、プログラミングの考え方を学べます。手軽にゲームを作ってみたい、アプリを製作してみたいというユーザーに応える内容となっています。 これからHSP3を始める人も、すでに使っている人にもおすすめの1冊です。(ISBN9784798065991)
お手ごろなサイズと価格で、HSP3の入門編を簡潔にまとめている解説書です。ゲームやスクリーンセーバー、ツールなどを実際に作成しながら、HSPの使い方を解説しています。HSP2との違いなどのFAQ(よくある質問)も充実しています。 (ISBN9784777513390)
HSP3.0に対応した初の書籍で、小中学生でも読めるわかりやすい内容の入門書になっています。(ISBN489977124X)
高機能で手軽なEasy3Dを使用して、3Dアクションゲームを0から製作できる待望の書籍です。3Dモデリングにメタセコイア、アニメーションにRokDeBone2を活用し、HSP3と組み合わせて本格的な3Dゲームの製作テクニックを解説しています。Easy3Dを使った入門書としてお勧めの一冊です。(ISBN978-4777516360)
HSP3とHGIMG3プラグインによる3Dゲーム作成を解説した書籍です。 HSP3の基本的な文法から3Dの基礎などにも触れられており、初めてのユーザーでも3Dゲームを作れるようになっています。サンプルゲームも多数収録した充実の書籍です。(ISBN978-4777515219)
ユーザーが急増中のEasy3Dで、本格的な3Dゲームの作成について解説する初めての書籍です。Easy3Dは、HSPと組み合わせて使うことで手軽に3Dゲームが作れてしまう画期的なプラグインです。書籍では、モデル作成やアニメーションの基本から、レースゲーム、シューティング、格闘、音ゲーなどさまざまなジャンルを実際に作成しています。初級者から学べる3Dゲームの入門としてお勧めの一冊です。(ISBN9784798018430)
HSP3の言語仕様、命令リファレンスや内部動作の詳細など、手元に置いて おくことのできる書籍マニュアルです。サポートするすべての命令一覧や、 標準命令に関する全リファレンス掲載など、資料としても利便性が高い一冊です。 また、HSP3に関するTIPSや講座などのコラムも収録されていて、初心者から 上級者までカバーする密度の高い本になっています。(ISBN777512525)
HSP3の実用的なテクニックや入門記事だけでなく、コンテスト等でおなじみの豪華執筆陣による HSP講座や、フリー言語作者との座談会、コンテスト優秀作の収録など今までにない切り口の ムック本になっています。 HSPをすでに使っている人も、これから使う人も楽しめる盛りだくさんな内容で、 1100円とお求めやすいのも魅力です。(ISBN4798014060)
HSP3.0を使いこなすためのテクニックやサンプルを数多く収録した実用的な1冊です。 Windowsのシステムをコントロールするための方法や、COMコンポーネントを利用した 各種テクニック、ゲームで使えるアルゴリズムなど、基本編には含まれていない項目を 押さえています。基本編と同様に、さくら氏が執筆陣に加わっています。(ISBN4777512274)
HSP3.0を使う上での便利なテクニックやアドバイスを網羅した実用的な本です。 ユーザーが知りたい100以上の項目を目的別に分類しており、自分の探している スクリプトを簡単に見付けることができます。
HSP2.61のオフィシャルな入門書です。初心者向けの解説はもちろんのこと、3D表示の方法までしっかりフォロー。便利なプラグインやテクニック、さらにはプログラムコンテスト入賞作品まで収録されているお得な一冊です。(ISBN4798008214)
小学校高学年以上でもわかるくらい易しく書かれたHSPの入門書です。実際にアクションゲームやRPGなど色々なジャンルのプログラムを製作しながら、基本的なHSPの使い方が身に付きます。 (ISBNISBN4899770782) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() プログラミング言語「HSP3」のページへようこそ! [information]HSP3.7β10が公開されました。
新しいHSP3アップデーターの追加、ファイル埋め込み機能の拡充、変数の保護と検索機能の強化、HGIMG4の機能拡張、スプライト機能及び珠音ドットフレームワークの強化、不具合の修正などを行っている最新版となります。 [news]地域活動を紹介するSBCast.のポッドキャスト番組「好きなものをなるべく続ける、好きだからそれを絶やさない(オニオンソフト おにたまさん)」が公開されました。
HSP3を通した教育活動やこれまでの経緯について、開発者のおにたま氏がインタビューに応えています。
→詳しくはこちらをご覧ください。 [information]
[news]
[information]HSPプログラムコンテスト2023の作品紹介動画がアーカイブされています。 [information]ブラウザで楽しめる珠音×プロ生ちゃんコラボの各種ゲーム [news]青梅佐藤財団のホームページにて、「子どもIT未来塾」の2023年度実施内容が掲載されています。 [information]![]() HSP3のマスコットキャラクター、珠音ちゃん のハロウィーンイラストをお届け! HSPプログラムコンテストも開催中です。楽しいハロウィーンをお過ごしくださいね! [information]「珠音(たまね)ドットフレームワーク」β版 [news]
「VSCode で HSP3 の開発環境を作る [2022年]」の記事が公開されています。 [information]オフィシャル2D素材・珠音クリスマス [news]
[information]
[information]
[news]
[news]
[information]珠音ちゃんサンプルゲーム TamaHouki [news]お笑いコンビ「マヂカルラブリー」の野田クリスタルさんによる自作ゲームで、HSPが使われ [news]HSPプログラムコンテスト応募作の、「箱庭えくすぷろーらもあ」 [news]プログラミング生放送勉強会 第62回@ IIJにて、
HSP開発者のおにたま氏がHSP3.6開発環境の現状、今後の予定についての講演を行いました。 [news]
[news]青梅佐藤財団のホームページにて、2019年度の「子どもIT未来塾」受講応募が開始されています。 [news]
[information]
[news]
東京都葛飾区のトライキャット様にて、HSPを使用して行うプログラミング講座、「夏休み!!たまひよプログラミングレッスン」が開催されます。小学校高学年から大人まで、ゲームやツールなどの作品をつくるワークショップです。興味のある方は、 こちらのページをご覧ください。
[news]
HSPに関する最新情報、お知らせなどを提供する、「HSP3公式Twitterアカウント」の運用が開始されました。 [news]
[news]HSP3 for Linux/Raspberry Piの導入について、初心者向けに解説されているページ「 初心者入門 HSPプログラミング ラズベリーパイ版 by JBOYSOFT」が公開されています。Raspberry Piユーザーの方は参考にしてみてください。 [information]HSP3 for Linux/Raspberry PiをGitHubで公開しました。OpenHSPの今後の予定や、オンライン版のHSPのマニュアル多言語対応などのアナウンスも行っています。
→詳しくはこちらをご覧ください。 [news]
[news]
[information]
[information]
[information]
|
![]() |
ONION software Copyright 1997-
(c) All rights reserved.
|