HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2021
0427
mikotoHSPTV!掲示板の投稿機能にライセンスを選択して表示する機能を追加してほしい。59解決


mikoto

リンク

2021/4/27(Tue) 13:41:15|NO.92689

HSPTV!掲示板の管理者のおにたまさんにHSPTV!掲示板にかかわる要望・提案があります。
HSPTV!掲示板の投稿機能にライセンスを選択して表示する機能を追加してほしい。
例えると新規書き込みの投稿画面にソフトウェアやソースコードを公開する時に
多数のライセンスの中から作者の心に近いライセンスを選んで
公開したソフトウェアやソースコードの
利用条件をソフトウェアやソースコードを使う人に表示して知らせる機能を追加してほしいです。
これによってHSPTV!掲示板に投稿されたソフトウェアやソースコードを迷うことなく、
それを使うことができます。
また、投稿者がMITライセンスを選んでソースコードを投稿すると
投稿した記事を見た人がMITライセンスに従って迷うことなく利用できるということです。
お答えお待ちしております。



この記事に返信する


f(束の間の平和)

リンク

2021/4/27(Tue) 13:51:43|NO.92690

こんな掲示板に放り込んだコードを使いまわされて怒る様なら
最初から投稿しない方が良いんじゃね?



mikoto

リンク

2021/4/27(Tue) 14:13:36|NO.92691

HSPTV!掲示板の投稿機能にライセンスを選んで表示する機能を追加すると下記の利点があります。
・ソフトウェアやソースコードを掲示板に投稿する人とソフトウェアやソースコードを利用する人の
間の著作権が明確になり、著作権のトラブルが起きにくくなる。
・投稿者が選んで表示するライセンスの内容によっては、事前に投稿者に許しを得ることなく、
利用者は投稿されたソフトウェアやソースコードを利用することができ、投稿者と利用者の
連絡の手間が省けること。
・投稿者が何らかの原因で死亡してソフトウェアやソースコードの利用者が投稿者に
利用条件に関して連絡が取れない時も、
投稿者がライセンスを選んで投稿しておくと
投稿者の生死を問わず、投稿されたソフトウェアやソースコードを表示されたライセンスにそって
利用者が利用できる。また、投稿者の選ぶライセンスの内容によってソフトウェアやソースコードの
再利用が活発になりコミュニティも活発になる。
以上がHSPTV!掲示板の投稿機能にライセンスを選んで表示する機能を追加することのわたくしが思いつく利点です。





mikoto

リンク

2021/4/27(Tue) 14:18:17|NO.92692

f(束の間の平和)さん、お答えいただきありがとうございます。
>こんな掲示板に放り込んだコードを使いまわされて怒る様なら
>最初から投稿しない方が良いんじゃね?
お気持ちはわかりますが、念のために要望・提案を書きました。



ppp

リンク

2021/4/27(Tue) 14:21:41|NO.92693

半年ROMれとはよく言ったもので過去ログ漁るくらいはした方がいいと思うぞ
ライセンス云々が話題に上がってるスレがある
わざわざ掲示板運営者が取り決めないといけないような大それたことじゃない



mikoto

リンク

2021/4/27(Tue) 14:32:55|NO.92694

pppさん、お答えいただきありがとうございます。
>半年ROMれとはよく言ったもので過去ログ漁るくらいはした方がいいと思うぞ
はい、過去ログを確認することをこれから習慣付けます。

>ライセンス云々が話題に上がってるスレがある
>わざわざ掲示板運営者が取り決めないといけないような大それたことじゃない
たしかに、運営者様が機能を追加するより、投稿者が投稿とともライセンスも書き込んだほうが確かに早いですね。
あと序に私(mikoto)がHSPTV!掲示板に投稿したソースコードはすべて著作権を放棄して
パブリックドメインとして公開します。
皆さんはあらゆる事に使っていただいて構いません。



mikoto

リンク

2021/4/27(Tue) 14:36:11|NO.92695

私としては、運営者様の意見も聞きたいと思いますのでお待ちしております。



とあるプログラマ

リンク

2021/4/27(Tue) 15:50:51|NO.92696

興味深い内容であったため自分なりの意見を勝手に書かせてもらいます。

そもそも掲示板に投稿されたソースコードが完全なフリー以外の可能性があるのでしょうか?
他の似たようなサービス(HSP開発Wiki、teratail、codetter、Qiitaなど)を見ても公開されているソースコードがフリー以外のライセンスであるところを私は見たことがありません。


他の方が仰る通り、フリーが嫌なら投稿しなければいい、またはGitHubなどに個人のレポジトリを設けてきちんとライセンスを明記して公開するべきです。
にもかかわらず、意地でもHSP掲示板に投稿したくてライセンス表示機能を付けろというのは多少無茶がすぎると個人的には思いますね。


「ライセンス表示機能を実装するボタン」を押したら勝手に機能が付くわけではないですし、管理人(おにたまさん一人?)だって暇人ではないでしょう。
仮に実装されたとしても、それより以前に投稿された、今ある大量のソースコードのライセンスは不明瞭のままです。


また完成されたモジュール全体ならまだしも、サンプルコードなどであれば自分のプログラムに合わせて内容を変える必要がありますし、そうでなくてもコピペプログラムはご法度なので改変は必須でしょう。
なのに改変を禁止するライセンスが選ばれていたらどうですか?誰一人もそのコードを使えなくなってしまいますね。


さらにライセンスというのは「MITです」とか「LGPLです」とかだけでは駄目です。例えばMITもLGPLも著作権表示が義務付けられています。
では著作者は誰なのでしょうか。投稿者の「名前」の部分でしょうか?その名前がただのコテハンでその人が著作権表示と別の名前だったら?分かりませんね。


最初はMITだったけどあとからやっぱりLGPLに変えたいと思いました。さてどうしましょうか。HSP掲示板は投稿の削除はできても編集はできません。でもライセンスを変えたいので仕方なく投稿を削除しました。
するとどうでしょう。検索でたどり着いた人が一番知りたかった部分が削除されています。それに続く投稿も大元がないので何を言っているのかもわかりません。
これは掲示板利用の方針に反する行動ですね。


質問者がMITで分からない部分を投稿しました。回答者はそれに対して正しく動作するように変更箇所のみをLGPLで返信しました。
ではこの場合、変更箇所を適用した、質問者と回答者のコードを合わせたものはMITとLGPLのどちらのライセンスになるのでしょうか。


……



まとめと私の意見を言わせていただくと

・掲示板にライセンス選択の必要性はない。なぜなら掲示板という場においてフリー以外の選択肢がないため。

・もしそれが嫌なら自分でGitHubなどにライセンスを明示して公開すべきである。

・そもそもライセンスとは製作者が自身で管理すべきものであり、掲示板の管理者などが保証するものではない。掲示板の管理者に責任を押し付けるのはお門違いである。


どうしてもHSP掲示板に投稿したくて、でも絶対にフリーにはしたくないという強い意志があるならば、投稿内に自主的にライセンスを明記する。で十分でしょう。
わざわざサイト全体を改築して行うことではないと思います。


といった風に長々と書いてしまいましたが、完全に私の独り言とでも見ておいてください。
どちらにせよ、最終的に決めるのは管理人ですので。



ppp

リンク

2021/4/27(Tue) 16:12:44|NO.92697

何て言うか想像力が掛け過ぎてね?
Fさんがくれたサンプルが好き放題使ってくれ、とあるプログラマさんがくれたソースがMITね、俺はGPLだからとか
言い始めたらどう分類するんだよ

作者様の意見が〜、とかこんなクッソ下らんことにリソース割かせるくらいなら
連想配列でも実装してくださいってお願いしたいね俺は。



mikoto

リンク

2021/4/27(Tue) 21:48:02|NO.92699

とあるプログラマさん、pppさん、お答えいただきありがとうございます。
私がHSPTV!掲示板の投稿機能にライセンスを選んで表示する機能を追加する要望・提案をした
理由については、私の書いたソースコードを現在ある掲示板(HSP開発Wiki、teratail、codetter、Qiita)や未来に現れる掲示板を問わず、誰でも自由(フリー)に利用していいですが
他の人が書いたソースコードを私が使うとき、自由(フリー)で使ってもいいのかな?と思いました。
他の人の自由(フリー)の定義はわかりませんが、私が定義する自由(フリー)の意味は
「自ら作成した著作物の著作権を放棄して、現在から未来の各人の良心に従ってあらゆるすべてを問わず各人が
利用できるようにすること」と思って使っていました。
しかし、他の人の自由(フリー)の定義は私の自由(フリー)の定義と異なり
他の人のソースコードを私が利用・改変・無償や有償を問わず再配布をするとき、
他の人は私の考える自由(フリー)の定義と一致するのかと思いまして
それがわかるのならライセンス以外の手段でも良いのです。

>「ライセンス表示機能を実装するボタン」を押したら勝手に機能が付くわけではないですし、管理人(おにたまさん一人?)だって暇人ではないでしょう。
>仮に実装されたとしても、それより以前に投稿された、今ある大量のソースコードのライセンスは不明瞭のままです。
そうですね。大量の不明瞭なライセンスのソースコードがありますが
過去ログの過去の記事の中で連絡先のメールアドレスがわかる投稿者には連絡して許可をとり、
連絡先が書かれていない投稿者のソースコードの利用には利用する場所の各地域と国の法律を確認して
ソースコードを利用します。

>また完成されたモジュール全体ならまだしも、サンプルコードなどであれば自分のプログラムに合わせて内容を変える必要がありますし、そうでなくてもコピペプログラムはご法度なので改変は必須でしょう。
>なのに改変を禁止するライセンスが選ばれていたらどうですか?誰一人もそのコードを使えなくなってしまいますね。
改変して禁止するライセンスが選ばれていたら一人もそのコードが使えないのはわかりますが
他の人のソースコードをコピー&ペーストして、ソースコードの内容を改変して利用するにも
ソースコードを投稿した人に「何々に利用してもいいですか」と許し得た方が安心ですね。
そのためにも投稿者は連絡先のメールアドレスも投稿した方が良いです。
私はいままでの投稿に連絡先メールアドレスを書かなかったのでこれからは書いていきます。
私のメールアドレスはfikyata880@f5.siです。

>さらにライセンスというのは「MITです」とか「LGPLです」とかだけでは駄目です。例えばMITもLGPLも著作権表示が義務付けられています。
たしかに、でもパブリック・ドメインやクリエイティブコモンズ0なら著作権表示は付けなくてもよいと書かれていますどうでしょう?

>では著作者は誰なのでしょうか。投稿者の「名前」の部分でしょうか?その名前がただのコテハ著作権表示が義務ンでその人が著作権表示と別の名前だったら?分かりませんね。
でも、クリエイティブコモンズゼロ(CC0)を利用するならhttps://creativecommons.jp/sciencecommons/cc0-faq/のページに帰属を明記する法的な義務はありませんと書かれています。


>最初はMITだったけどあとからやっぱりLGPLに変えたいと思いました。さてどうしましょうか。HSP掲示板は投稿の削除はできても編集はできません。でもライセンスを変えたいので仕方なく投稿を削除しました。
>するとどうでしょう。検索でたどり着いた人が一番知りたかった部分が削除されています。それに続く投稿も大元がないので何を言っているのかもわかりません。
>これは掲示板利用の方針に反する行動ですね。
わかりました。ライセンスの表示かる機能の追加は保留にします。

>質問者がMITで分からない部分を投稿しました。回答者はそれに対して正しく動作するように変更箇所のみをLGPLで返信しました。
>ではこの場合、変更箇所を適用した、質問者と回答者のコードを合わせたものはMITとLGPLのどちらのライセンスになるのでしょうか。
自分でソフトウェアやソースコードのライセンスを作り、そのライセンスの決まり事の中に
これらのソフトウェアやソースコードを元にして作ったソフトウェアやソースコードにも同じライセンスを適用すること書いてしまう
とそれらを利用する利用者に制限ができて私の考えている自由と矛盾してしまうのでむずかしいですね。

……



>まとめと私の意見を言わせていただくと

>・掲示板にライセンス選択の必要性はない。なぜなら掲示板という場においてフリー以外の選択肢がないため。
わかりました。私がHSPTV!掲示板に書かれた他の人のソースコードを利用するとき、その人が投稿するソースコードを自由(フリー)に利用者に利用されることに同意して投稿したと信じて利用します。
>・もしそれが嫌なら自分でGitHubなどにライセンスを明示して公開すべきである。
言葉足らずですみません。
私が言いたいのは、他人のソースコードを私が利用するときの著作権の心配についてです。
確かにGitHubの中のパブリックドメインで公開された他の人のソースコードを集めて利用するのも良いですね。

>・そもそもライセンスとは製作者が自身で管理すべきものであり、掲示板の管理者などが保証するものではない。
掲示板の管理者に責任を押し付けるのはお門違いである。



>どうしてもHSP掲示板に投稿したくて、でも絶対にフリーにはしたくないという強い意志があるならば、投稿内に自主的にライセンスを明記する。で十分でしょう。
>わざわざサイト全体を改築して行うことではないと思います。


>といった風に長々と書いてしまいましたが、完全に私の独り言とでも見ておいてください。
>どちらにせよ、最終的に決めるのは管理人ですので。


>何て言うか想像力が掛け過ぎてね?
>Fさんがくれたサンプルが好き放題使ってくれ、とあるプログラマさんがくれたソースがMITね、俺はGPLだからとか
>言い始めたらどう分類するんだよ
たしかにそうなると
私は、パブリックドメインとしてソースコードなどを絶えることなく受け継がれて公開したいので
パブリックドメインのソースコードを改変したソースコードを公開するとき、
共に改変される前のパブリックドメインのソースコードも一緒に公開すること
パブリックドメインのソースコードを改変したソースコードのライセンスは改変者が自由につけていい事を書けばいいと思います。
ライセンスや著作権についての述べることはうーん、むずかしいですね。
とりあえず、保留にしてじっくり考えます。
本当にお答えいただきましてありがとうございました。



mikoto

リンク

2021/4/27(Tue) 22:03:13|NO.92700

上の書き込んだところに間違いあるのでお知らせします。
「改変して禁止するライセンス」のところは「改変を禁止するライセンス」に訂正します。
「掲示板の管理者に責任を押し付けるのはお門違いである。」も投稿する時に>をつけるのを忘れました。
よろしくお願いします。



mikoto

リンク

2021/4/27(Tue) 22:14:32|NO.92702

あれ、「解決したら質問者本人がここをチェックしてください。」が表示されていないのでチェック
できませんが解決とします。



リンク

2021/4/28(Wed) 12:12:51|NO.92703

このスレ主は日本人じゃないなような気がするなぁ
ライセンス云々は話が飛びすぎだし普通に著作権の主張はするだろ



zakki

リンク

2021/4/28(Wed) 18:26:39|NO.92707

StackOverflowはQA自体というより、データベース作成を目的としてて投稿内容がCC BY-SAでライセンスすることを条件にしてるとか
https://ja.stackoverflow.com/help/licensing

2ch/5chに投稿した内容は運営に権利譲渡したうえで再譲渡の禁止要求が可能なので、OSSに取り込めなくなるとか
https://blog.natade.net/2008/02/12/%EF%BC%92%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%A8%E8%91%97%E4%BD%9C%E6%A8%A9/

サイトごとに振る舞いが違うので懸念は妥当だと思います。
ただのソース断片じゃなくて創作性が認められるくらいのソースの初出がここになると、投稿された内容を権利関係のきっちりしたプロジェクトで使うのは厳しいんじゃないかと。



おにたま(管理人)

リンク

2021/4/28(Wed) 22:44:59|NO.92712

掲示板についての要望とご意見ありがとうございます。
基本的には、この掲示板は公共の伝言板としての役割が大きく、例示や回答などのためにスクリプトを書き込めるようにしてあります。
書き込まれた文書や、投稿されたスクリプト・モジュールの著作権は、書き込んだユーザーが保持しますが、
運営側がライセンスを厳密に管理しているわけではありませんので、ライセンスを規定した1次配布の場所としては向いていません。
改変や再配布について、きちんとした指定がない限りは、パブリックドメインで無保証のものとして扱われる可能性があることをご了解頂ければと思います。
もし、自由に配布や使用のできないスクリプトなどが文書の中に含まれる場合は、その旨書いて頂くか、githubなど1次配布に適した場所に保存されることをお勧めします。

逆に言えば、改変や再配布が自由なスクリプトについては、気軽に投稿して頂いて構いませんし、ライセンスを規定した上で配布されている作品やモジュールの宣伝やURLの紹介もどんどんやって頂ければと考えています。
引き続きよろしくお願い致します。



mikoto

リンク

2021/4/29(Thu) 08:20:12|NO.92715

?さん、zakkiさん、おにたま(管理人)さん、お答えいただきありがとうございます。
おにたま(管理人)さんのお答えによりますと
HSPTV!掲示板に投稿するスクリプトや文書は、投稿者が改変や再配布など細かい決まり事を書いていない限り、
パブリックドメインで無保証のものとして扱われることを投稿者が認めているわけですね。
わかりました。
そのようにこれからも私は、文書とスクリプトを投稿し、私がほかの人の文書とスクリプトを利用します。

また、他の人が作成した作品(ソフトウェアやソースコード)とモジュールは
作成した人が決めたライセンスを守った上でこれからもモジュールの宣伝やURLの紹介を行います。

解決チェックボックスが表示されていませんが解決とします。
ありがとうございました。



トノ

リンク

2021/4/29(Thu) 10:19:21|NO.92716

> 投稿者が改変や再配布など細かい決まり事を書いていない限り、
> パブリックドメインで無保証のものとして扱われることを
> 投稿者が認めているわけですね。

それは違うんじゃないですかね?

おにたまさんは
> 書き込まれた文書や、投稿されたスクリプト・モジュールの著作権は、
> 書き込んだユーザーが保持しますが、
と明言しておられます。つまり、基本的にパブリックドメインではないと
いうことになります。

また、
> 改変や再配布について、きちんとした指定がない限りは、
> パブリックドメインで無保証のものとして扱われる可能性があることを
> ご了解頂ければと思います。
とありますが、「可能性があることを理解せよ」というのと、「許容せよ」と
いうのとは違うでしょうし、ましてや、書き込んだ者が実際に許容しているか
どうかというのは別問題でしょう。



mikoto

リンク

2021/4/29(Thu) 19:09:50|NO.92719

トノさん、お答えいただきありがとうございます。
>おにたまさんは
> 書き込まれた文書や、投稿されたスクリプト・モジュールの著作権は、
> 書き込んだユーザーが保持しますが、

>と明言しておられます。つまり、基本的にパブリックドメインではないと
>いうことになります。


> 改変や再配布について、きちんとした指定がない限りは、
> パブリックドメインで無保証のものとして扱われる可能性があることを
> ご了解頂ければと思います。

>とありますが、「可能性があることを理解せよ」というのと、「許容せよ」と
>いうのとは違うでしょうし、ましてや、書き込んだ者が実際に許容しているか
>どうかというのは別問題でしょう。

わかりました。
書き込んだ文書、スクリプト、モジュールは書き込んだ人が著作権を持っており、
元々はパブリックドメインではなく、
改変や再配布について、きちんとした指定がない限りは、
パブリックドメインで無保証のものとして扱われる可能性がありますが
書き込んだ人が書きこんだ内容に対してパブリックドメインで無保証で扱われることを
本当に許しているかどうかはわからないということですね。
その点は、注意します。



Y_repeat

リンク

2021/5/2(Sun) 01:36:44|NO.92736

こんばんわ。最近、mikotoさん気合入ってますなあw
気合入っているのは良い事ですね

自分は何年か前に禁煙してからブログ等文章量急降下中であります

さて、昔どっかで公式BBS等で明記してないスクリプトの著作権は
BBSだか修正BBSだかになると読んだ記憶があります
開発wikiでしたっけ?

それと一般論として著作権を明記してない著作権というのもありまして
再配布不可で
改造はどうでしたっけ?
自由に改造再配布出来ない事がフリーソフトウェア運動の原点だったような
まあ改造したら(程度によりますが)著作権は改造した人の物になりそうです
改造されたものを再配布不可にされたくないから
フリーソフトウェア運動が起きたっぽいっすね

自分も一時期著作権は考えましたが
結局、著作権表示のない再配布不可。改造したら(程度によりますが)
改造したひとのものというスタンスでやっております
後、だれでもすぐ思いつくようなちょっとしたものには
著作権は発生しないようです



Y_repeat

リンク

2021/5/2(Sun) 02:10:58|NO.92737

せっかくなので著作権を明記しない時の著作権について規定するのもいいかもしれませんね



mikoto

リンク

2021/5/4(Tue) 05:35:06|NO.92748

Y_repeatさん、お答えいただきありがとうございます。
>こんばんわ。最近、mikotoさん気合入ってますなあw
>気合入っているのは良い事ですね
ほめてくださりありがとうございます。
はやくHOT SOUP PROCESSOR言語を使いこなしていろいろなソフトウェアを人々に配布して
貢献したいので氣合を込めています。

>自分は何年か前に禁煙してからブログ等文章量急降下中であります
>さて、昔どっかで公式BBS等で明記してないスクリプトの著作権は
>BBSだか修正BBSだかになると読んだ記憶があります
>開発wikiでしたっけ?
>それと一般論として著作権を明記してない著作権というのもありまして
>再配布不可で
>改造はどうでしたっけ?
>自由に改造再配布出来ない事がフリーソフトウェア運動の原点だったような
>まあ改造したら(程度によりますが)著作権は改造した人の物になりそうです
>改造されたものを再配布不可にされたくないから
>フリーソフトウェア運動が起きたっぽいっすね
わかりました。フリーソフトウェア運動の歴史の過程も含めて調べて学んでみます。

>自分も一時期著作権は考えましたが
>結局、著作権表示のない再配布不可。改造したら(程度によりますが)
>改造したひとのものというスタンスでやっております
>後、だれでもすぐ思いつくようなちょっとしたものには
>著作権は発生しないようです

なるほど、参考になります。

>せっかくなので著作権を明記しない時の著作権について規定するのもいいかもしれませんね
それがあるとこの上なく助かると思います。



mikoto

リンク

2021/5/4(Tue) 05:39:18|NO.92749

それと私は、Vectorに公開するソフトウェアとソースコードを作成しているので返信が遅れる事を
皆さん、よろしくお願いします。



ウンチョコレートカカオ

リンク

2021/5/6(Thu) 12:18:13|NO.92756

くだらない。GPLとかにされたら意味がなくなる。
もともと人に使ってもらうために投稿してるんだよ?みんながそうかは知らんけど



Y_repeat

リンク

2021/5/7(Fri) 22:25:57|NO.92777

思ったんですけど、MITライセンス等だと
URL先用のスレッドを建ててライセンス記述をして
そこのURLを記述するってどうですかね。って建ててみます

基本、著作権者の表示、著作権発生年月日を記述してもらう形で
記述がない場合
書き込みした人のHNが著作者名で
書き込み日時が著作権発生年月日で

著作物でありますが、再配布、改造認めます
と、免責事項って
なんかいいかんじですw



Y_repeat

リンク

2021/5/7(Fri) 23:44:32|NO.92781

Apache License 2.0スレも建てましたLINK先としてお使い下さい
MITより記述を要求されるかんじっすね
BSDと修正BSDは特にURL等で要求される条文はなさそうです
クリエイティブコモンズは条文貼ってURL書いて終わりじゃないので
MITライセンスみたくいかなそうですね
GPLもファイル作んなくちゃいけないのでBBSには不向きっすね



Y_repeat

リンク

2021/5/8(Sat) 02:10:08|NO.92783

条文のLINK元を建てた理由は
公式BBSにスクリプトを載せてライセンス適用で
自分のサイトなりブログなりに
条文を載せたとしてもLINK切れの心配もありますし
ブログのURLが変わることもありえます
レンタルサイトスペースを切り替えたり
ブログの場所は同じでもドメイン付けたり変えたりやめたり
結構あてにならないので公式BBSに載せちゃえば
公式BBSのサービス終了まで残るよなあ。と思いました
公式BBSのサービスが終了するとしたら投稿内容も消えるよなあ。と
たぶんブログやサイトより寿命も長そうですし
そしてMITライセンスはLINK記述で良さそうなので
同じBBS内なら大丈夫そうかな。と思いました

Apache Licenseに関しては自分、よくわかってなくて
なんとなくで条文載せましたが
条文のコピーを渡してくださいとか
条文の載ったURLも渡してくださいとか書いてて
条文をBBS内に貼ることでライセンス記述が楽になるのか
これで良いのかはちょっとわかりません

でも最初は取っつき悪いですが
それほど制約がなくMITよりお互いに保護されるライセンスかな
とは思いました



ppp

リンク

2021/5/8(Sat) 14:14:43|NO.92786

あのさあ
名無しでクソスレ乱立させてんのY_repeatだろ
ライセンスをかみ砕いた説明文ならまだしもただのコピペでバカスカスレ立てておかしいとは思わんのかね?
んなもんはお前の日記帳でやれよ
目ざわりでしゃーないわ

ライセンスがライセンスがって勝手に使われたくないなら人の目に触れる場所に貼らねえよ
このスレ立てた奴ももう少し考えろよ



Y_repeat

リンク

2021/5/8(Sat) 16:46:07|NO.92788

>pppさん
どこかから不快感のあまり書き込んだと思いましたが
このスレの始めの頃から意見してたんですね
部外者はどちらかというと僕のようです

自分は公式BBSはそれほど頻繁には追ってなくて
面白いスレッドをみつけたら終わりかけっていう展開が多いっすね

最近、自分は公式BBSで調子こいてた自覚はあります



Y_repeat

リンク

2021/5/9(Sun) 12:22:30|NO.92793

こんにちわ。禁煙パイポ吸いながらこんにちわです

たぶん僕の書き込みなんて見てないでしょうからコピペしますと
>思ったんですけど、MITライセンス等だと
>URL先用のスレッドを建ててライセンス記述をして
>そこのURLを記述するってどうですかね。って建ててみます
ということでスレを建てましたが
便利にはなりそうですが利用する人はいないような気がしてきました

ライセンスはですね
MITです。著作者は〇〇です
GPLです。著作者は××です
だけではダメでですね
条文のコピーが必要です
そして変に噛みくだこうとしないでください
ライセンスは法律的等観点からチェックが入っていて
変に噛みくだこうとするとぬけ道が出来るかもしれません

mikotoさんは
>利用条件をソフトウェアやソースコードを使う人に表示して知らせる機能を
>追加してほしいです。

>また、投稿者がMITライセンスを選んでソースコードを投稿すると
>投稿した記事を見た人がMITライセンスに従って迷うことなく
>利用できるということです。
とおっしゃってましたがどういう形でのサポートを求めているのか
よく考えたら見えて来ないんですよね

長い条文のライセンスは不快感を与えそうなのですが
MITなら
著作者。著作年。「Released under the MIT license」という一文と
条文スレのURLかMITの条文のコピペ

BSD系なら条文のコピペの「所有者」「組織」「年」を書き換えたもの
(書き換え要素は種類によって異なります)
を張ればライセンス指定として大丈夫なのではないでしょうか

ちなみにパブリックドメインはオープンソースライセンスと違う意味合いもあって
ライセンスなら、著作だれだれですとか。このスクリプトのなになにを認めますとか。
これらの使用によって発生したなんらの責任も負いません。とか
条文が必要だと思うんです

結論とすれば特に新しい機能などなくても短い条文の
MITライセンスかBSDライセンスとかなら指定可能なのではないでしょうか
長いライセンスのは不快感を与えるためBBSには適さないかもですな
あと、クリエイティブコモンズ系は
画像が必要なのでそれに関してはBBSでは設定不可能かもしれません

自分も試しにMITライセンスでサンプルスクリプトとか投稿してみようかなと思いました



Y_repeat

リンク

2021/5/9(Sun) 12:42:52|NO.92794

僕の書き込みで不快感を持たれた方がおられましたら先に謝っておきます
半分、逆ギレして書いたことは認めます
最近、公式BBSで調子こいてることも認めます
それではどうもお騒がせいたしました



mikoto

リンク

2021/5/9(Sun) 20:33:49|NO.92797

pppさん、Y_repeatさん、お答えいただきありがとうございます。
pppさん、
>ライセンスがライセンスがって勝手に使われたくないなら人の目に触れる場所に貼らねえよ
たしかに
それも考えていたのですが
https://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0204/15/13.htmlの事例がありましたので要望・提案しましたが
掲示板に書き込むそれぞれの人が投稿した内容をどれくらいのどんな使われ方を他の人に
許すのかそれとも全く問わないのか?をそれぞれの書き込む人が投稿する時に許す範囲の条文を共に
書き込むということで解決すると思いました。
つまり、要望・提案をする必要はなかったかもしれません。


Y_repeatさん、
もっとも早くこの件を解決するのに
ライセンス表示機能の追加を要望・提案をする必要はなかったと思いました。
掲示板に書き込むそれぞれの人が短い条文のライセンスのコピーを添えて文書とソースコードを投稿するといいわけです。
また、条文の内容は書き変えると抜け道ができたり、人によって解釈が異なってしまうので
条文の内容は変えずそのままの内容で添えるのが良いということですね。

>ちなみにパブリックドメインはオープンソースライセンスと違う意味合いもあって
>ライセンスなら、著作だれだれですとか。このスクリプトのなになにを認めますとか。
>これらの使用によって発生したなんらの責任も負いません。とか
>条文が必要だと思うんです
掲示板に書き込む人がそれらの事も含めた条文を書くと良いということですね。
>結論とすれば特に新しい機能などなくても短い条文の
>MITライセンスかBSDライセンスとかなら指定可能なのではないでしょうか
たしかに条文を文書とソースコードを掲示板に投稿する時に書き込めば解決ですね。

>あと、クリエイティブコモンズ系は
>画像が必要なのでそれに関してはBBSでは設定不可能かもしれません
そうですね。クリエイティブコモンズ系の条件の画像マークを表示するのは掲示板では不可能かもしれないので
解釈が近い代わりのライセンスを添えると良いと思いました。



Y_repeat

リンク

2021/5/10(Mon) 00:19:26|NO.92803

こんばんわ。
ONITAMAさんの書き込みをじっくり眺めてみました

>改変や再配布について、きちんとした指定がない限りは、
>パブリックドメインで無保証のものとして扱われる
>可能性があることをご了解頂ければと思います。
規定しなければ再配布が可で

>無保証のものとして
免責であり

>投稿されたスクリプト・モジュールの著作権は、書き込んだユーザーが保持しますが、
著作権が書き込んだユーザーである。と

内容的にはほとんどMITライセンスっすね

ただ公式見解ではありますが
弁護士等によるきびしいチェックの入った条文形式では
ないのでライセンス規定した方が問題は起こらないとは思います
なくても問題は起こらなそうではありますが

後、文章の著作権に関しては議論してみたいとこです
他に転載してもいい人と
転載して欲しくない人と
無反応の人がいるぽいですので

自分はここであんまりたくさん投稿するのに適していないっぽくて
議論を続けるのは不安があるところです



Y_repeat

リンク

2021/5/10(Mon) 20:22:28|NO.92814

でもONITAMAさんはライセンスを指定していることは
否定していないので、条文の短いライセンスを指定することに問題はないと思います

自分があまり投稿をし続けるのに向いていないと思うのは
僕が雑魚だからじゃないですかね
学生時代スクールカースト低かったです
と昨日深夜変なテンションで投稿してしまったのを悔いて
この辺にしますということで

なんかこう頻繁に投稿をすると
プログラミングをする時間が追い出されます
mikotoさんはプログラミングしながら投稿してるのは
メリハリ効いててうらやましいですね
文体も定義づけながら書いてるかんじで
プログラマーっぽいっすね
HSPを習得したいとのことですが
初心者向け言語でもあるしCみたいなかんじで書けば
ちゃんとデバッグすればそんな苦はないんじゃないすかね?
BASIC言語と紹介されてますが
自分はBASICっぽいかんじを受けたことはないです
BASICをちゃんと使ったことはないですが
DSとかのSMILE BASICと比べるとCよりなんじゃないですかね
ONITAMAさんがVC++でbetter Cっぽく開発しながら
書籍を書いて中のサンプルプログラムを書いたり
ヘルプブラウザで見れるサンプルとか
(HSP assistantアプリんとこにあるサンプルですね)
を読みながらプログラミングしてるんでそう思います

一応、ライセンス関連の書き込みはちょいちょいググりながら書きました
別にググるスキルは高くはないんですが、それでもなんとかなりました



Y_repeat

リンク

2021/5/10(Mon) 20:45:44|NO.92815

NYSLライセンスも条文短いライセンスなんで設定して大丈夫っぽいっすね
僕は好きじゃないですけど

NYSLの文章のライセンスもあったよなーとググったら
CC0(クリエイティブコモンズライセンスの一種)
に移行したそうです

自分、クリエイティブコモンズライセンスにあまり良い印象を持ってないんですが
文章の再配布を許可したい場合はどうすればいいでしょうね
他に簡単そうなライセンスなさそうです
(僕が無知なだけかもしれません)
別に積極的に許可しようとも思いませんが疑問に思ったので



Y_repeat

リンク

2021/5/10(Mon) 21:43:02|NO.92816

fさん
pppさん
いや逆に疑問に思ったんですけど
>こんな掲示板に放り込んだコードを使いまわされて怒る様なら
>最初から投稿しない方が良いんじゃね?

>勝手に使われたくないなら人の目に触れる場所に貼らねえよ
皆さんそこまで考えて投稿してたんすか?
自分は質問への補足や
こんなん書いたぜー的な短絡的な気分で書いてました
怒りはしませんが
使い回して文句言われても困惑すると思います
自分、全然、堅牢とか柔軟とか考えて書いてないですし

最近、あったんすよね
else:ifに関して質問して教えてもらって
なんとなく流れて
レスがあって見たら何か月か後でした
特に返信出来ませんでしたw

>改変や再配布について、きちんとした指定がない限りは、
>パブリックドメインで無保証のものとして扱われる
>可能性があることをご了解頂ければと思います。
と書いてあってそーなんやーって思いました
まあ無保証みたいですけど

なんか回答スクリプト見てても
がっちり改造しても大丈夫なように
堅牢で柔軟には書いてない気がするんですが



f(1件仕上げ)

リンク

2021/5/11(Tue) 10:54:52|NO.92819

…質問の意図が分からない。

この掲示板に貼ったコードを勝手に使いまわした奴が
何らかの不具合に文句言ってくる事を想定している

…と言う話になっているのだろうか?



Y_repeat

リンク

2021/5/11(Tue) 22:09:15|NO.92831

公共の場の私用化のような書き込み反省致します削除しました

fさんは冗談めかしておっしゃってますが
逆にそのような場面を恐れていました
自分、結構よくわからないことを書いて
激しく反論されたりしておりますので



f(そして次が…)

リンク

2021/5/12(Wed) 10:43:50|NO.92836

この掲示板に貼ったコードを誰かが再利用し何らかの不具合が発生した結果、
この掲示板に文句を言いに現れた

と仮定したとして

ライセンス云々の話しとは大分違う気がするのだが
何らかのライセンスを宣言する事でこれに対処できるという話だろうか?


参考までに自分なら

「やーいコピペ野郎
 中身を理解せず安易に使うからだ無脳」

的な事をオブラートに包まず書き込んで
後は放置だが。



zakki

リンク

2021/5/12(Wed) 14:01:11|NO.92837

道義的に正しいかは置いといて、書き込み側が便利ライブラリ書き込んだ後に普及したら
「B書き込んだのはシェアウェアとして配布してるものの一部だ。
BBSに書き込んだことで読んでよいと許諾したが使っていいとは言ってない。
ユーザー数あたり1000円払ってください。」
とかも言えますよね。



とあるプログラマ

リンク

2021/5/12(Wed) 14:47:09|NO.92838

HSPTV掲示板の利用規約に「投稿したコードはすべてパブリックドメインだから、それをどう使われようが文句を言うな。投稿した時点でそれに同意したとみなすから」っていう旨の利用規約でも書いて貰えばここまでのライセンス云々の全てを解決できるのでは。

というかそれこそ本来の利用規約の意味だし、どこのサイトもソフトもそうしていると思うのですが。


それと投稿した内容にケチつけてくる輩がいることに関しては、逆にその輩を防ぐ方法なんてこの世に存在するんですかね。
Twitterとか見たら分かると思いますが「私が気に食わないからあいつが悪い」レベルの支離滅裂な理由で文句言う人なんてこの世にごまんといますが、それでもケチつけられないようにする何らかの方法を取る必要があるんですかね?
しかもその対抗策がライセンス云々っていうのもよく意味が分からないのですが… パブリックドメインだと文句言われるけどLGPLなら言われないみたいなことがあるのでしょうか。



アキアキノヒロロ

リンク

2021/5/12(Wed) 17:26:48|NO.92839

初心者同然のものですが、横から、失礼致します。

ライセンスについて、ある程度の知識を持つことは必要でしょうし、それについて一定の配慮も必要でしょう。
ところで、一般的な人間が持つイメージとしては、学会発表の論文とか、特許出願だとかの場合のような、法律が直接関わってくるのであれば、前もってライセンスをはっきりさせておくものなのだろう、とは思うでしょう。
しかし、HSPの掲示板のような場がそこまでの必要性を想定するべきとは、誰も思わないでしょう。
確かに、中には問題をひきおこす人が出てくることはあり得ますが、それは当事者の問題なのであって、それの解決策までをHSPの掲示板が前もってお膳立てしておくべきだとは、どうしても思えません。
それらのこと細かい解釈を前提とした、掲示板利用となったら、利用者は確実にそして格段に減ることでしょう。
特に、プログラム入門用としても勧められているHSP、ということも考慮すると、初心者にもそれを要求するような、そんな掲示板になってしまったら、HSPの魅力が半減してしまいます。
初心者が育っていく場としての、掲示板の役割も削がれてしまいます。

掲示板利用者がお互いを高めあっていくための最低限の配慮とマナーを失わなければ、あとは、気兼ねなく利用していいのだ、と思います。



mikoto

リンク

2021/5/12(Wed) 22:04:11|NO.92840

Y_repeatさん、fさん、zakkiさん、とあるプログラマさん、アキアキノヒロロさん、意見を述べて頂きありがとうございます。
結論から言いますととあるプログラマさんの言う通り
>HSPTV掲示板の利用規約に「投稿したコードはすべてパブリックドメインだから、それをどう使われようが文句を言うな。投稿した時点でそれに同意したとみなすから」っていう旨の利用規約でも書いて貰えばここまでのライセンス云々の全てを解決できるのでは。
というふうに掲示板の利用規約に書いてしまうのが早いかもしれません。
私はこの意見、とても良いと思います。



Y_repeat

リンク

2021/5/12(Wed) 22:23:57|NO.92841

なんかアレですね。ちゃんと法律を学んだっぽいならではの発言をしている人いなそうですね
本気でライセンスのQ/Aを学びたければそういうサイトで質問してください
そういうサポートで不満な人や
金銭的な問題を抱えている人はもよりの弁護士さんにお金を払って質問してください

時折ここでC等の質問をする人もみかけますが
利用者で詳しい人がいるようなので答えてくれるのだと思います
なんかHSPという大きめの作品を管理しているONITAMAさんが一番詳しい気さえします
そうですね僕はまだOPENHSPのライセンスをちゃんと読んだこともないです

ライセンスで免責を規定しても犯罪行為は行わないでください
ライセンスでは守ってくれますが犯罪は罰されます
ライセンスで免責を規定しても悪質なウイルス等を配布すれば罰されると思います

fさんは
>こんな掲示板に放り込んだコードを使いまわされて怒る様なら
>最初から投稿しない方が良いんじゃね?
とのことですね。そこまで考えてませんでした。くらいです
でも免責ではあるんですね

>的な事をオブラートに包まず書き込んで
>後は放置だが。
そういうことを書くと余計怒りを助長すると思いますが
結局放置するしかないですよね

なんか悪意も感じますがfさんは短くて簡潔なプログラムを書く人なんだな。と思いました
僕は結構冗長なことを書いてしまいますね
書いてほったらかしな事もありますが書き直すこともあります

あーあ。一週間くらいそのまましてれば誰か回答するかな?
ハイ。自分の発言は削除できてもひと様の発言は削除出来ませんね

ONITAMAさんの発言が全てなら、掲示板のどっかに記述すればいい気もしますが
忙しい人にめんどうをおかけするのは僕の趣味じゃないです

>「B書き込んだのはシェアウェアとして配布してるものの一部だ。
>BBSに書き込んだことで読んでよいと許諾したが使っていいとは言ってない。
>ユーザー数あたり1000円払ってください。」
法律に一番詳しそうなzakkiさんまでネタレスしてw

オープンソースでは料金を請求してもいいです
red hat linuxは著作物なので料金を請求してもいいです
しかし他の人から無料のライセンスで譲ってもらったと言えば
お金を払わなくていいです

ただしサポートは受けられません
他の人に有料でインストールしてあげても問題ありません

例えば大学等でPC室とかで無断でwindowsをインストールすれば
インストールした台数分費用を請求されると思います
秀丸をインストールしても台数分請求されると思います
個人で作品を作成している人はただで使用してもいいルールもあるぽいですが
どこまで適用されるかは僕はわかりません
どちらもオープンソースとは少し違いますが

ただ「便利ライブラリ書き込んだ後に普及したら」
という定義はよくわかりません
料金は契約の段階で請求してください
オープンライセンスではありませんが
規約は変更される場合があります
と書かれていることはありますが
料金が契約の後から発生したり値上げされたりすることはあまりないのではないでしょうか
自分はDQXに一時期はまってましたが
利用規約改定とかたまに表示してました
あまり読んでなかったですが
倉庫の追加利用でいくらいくらかかりますとか
これから数時間経験値二倍のアイテムを販売します
とアナウンスがあったことはありますが
料金が変更になったり従来通りの利用で料金が勝手に上がったことはなかったです

ver 2になって追加ディスクがの購入が必要になったり
ver 3になってそうなったり たぶん現状ver 5そうですが
随時購入をプレーヤーが決定してました
たぶん追加購入しなくてもプレイし続けられそうです

red hat linuxもバージョンアップで追加に請求されるかもしれません
しかしバージョンアップしなくても使用やサポートを受けられるかもしれませんが
サポートの期限はありそうです
サポートを他会社から受けて購入しなくても問題ないかもしれません
オープンソースをサポートで稼ぐビジネスモデルはあるみたいです

ubuntuもサポート期限ありますし
cent OSもred hat unix由来のソースコードを使っている可能性はあるにしてもです

自分も一時期ubuntuは使っていましたですし好感も持っていますが
結局windowsと同じことしかしませんし
hspも使えないのであんまり利用期間長くありませんでした

サブの安いPCに両方インストールして遊ぼうと思いつつ
hspばかりいじっているところです

#また半分逆ギレした文章で申し訳ありません
#mikotoさんごめんなさいタッチの差です
#少々誤字を直しました



ppp

リンク

2021/5/12(Wed) 23:07:04|NO.92844

だからブログでやれって。
賛同者がいりゃそういう流れができるし煙たがられてるならそうはならんかったで終わる話だろ
伸ばすほど中身あるスレかコレが?いい加減くどいよ
クソスレ乱立の次は連投とか荒らしと変わらん。



ブナハブラ

リンク

2021/5/13(Thu) 07:53:49|NO.92845

ひろゆきじゃなくてゆきひろだよ



Y_repeat

リンク

2021/5/13(Thu) 19:30:19|NO.92850

ここの掲示板も利用者は多いでしょうし
相性の悪い人がいることは仕方ないかな。と思います
お互いに

賛同に関しましては
法律を勉強した人っぽい人がいない中での議論で全体の取り決めを
決定するのはどうかと
MITライセンスかけたいやつはかけていいって考え方は好きですけど

最終的な結論はBBSの管理さんのONITAMAさんがくだすか
問題が起こった時の対処をなさっている
副管理人さんのありさんがくだす
そういう考え方の方が僕は好きですね

まつもとゆきひろ氏の名前を間違えたことはあやまります
Red Hat Enterprise Linuxという名称ですら
ググらずに適当に書いてたこともあやまります
僕のオープンソースの知識は古いかもなので
前回の投稿は新しい知識を持っている方からは
ちょっと違うんじゃない?みたいな箇所が多々あるかもしれないことも
先に謝っておきます
以上



Velgail

リンク

2021/5/13(Thu) 21:48:43|NO.92853

この話の解決方法は
1. 掲示板の利用規約で「ライセンスを指定しない場合はCC0として投稿したものとする」
2. その付随条項として「ライセンスを正しく指定した場合は投稿ソースに任意のライセンスを定義できる」
3. 規約として「ライセンス文は基本となる文面をURLで指定し、著作権表記部分だけを別途記載すること」(GPLとか貼られたら邪魔でしょうから)

あたりですかね。3.の条項が法的に正しく動くかはわかりません。まあ、こういったライセンスを設定したい人はGistで文章を作るのも良いかと。
(Gistでいつの間にか条項が変更されていた という問題は少し置きます)

そもそも、現時点でライセンスが指定されていないコードは、厳密には「No License」のライセンスが付与されています。
https://choosealicense.com/no-permission/ ←これです。
著作権者(投稿者)外の第三者はコードの複製・再頒布・改変ができませんし、当然に日本国の著作権法がそのまま適用されている状態になります。

もしコードに独創性があって、かつ著作権者(投稿者)がこれは著作権侵害だと訴えた場合とても面倒です
(この掲示板に書かれたコードレベルでそんなことが起きるかは別です。まあ、私作の「エニグルマ」あたりなら著作権を主張できるかもしれませんね)

また、他所のコード(GPL)を投稿者がライセンス表記なしに間違って頒布してしまった場合も大惨事の元です。組み込んだコード全体を公開しなくてはなりませんからね。
(正確に言うと、GPL違反ではない状態にしなくてはならない ですし、こんな事が起きるのは極めて稀ですが)


といった事故を明示的に取り除くためには、利用規約でライセンス指定のない場合の包括的なライセンス設定(CC0のような著作権放棄で)があってもいいかなと。
ちなみに、私の書いた長めのコードは確かBSL-1.0あたりでライセンスしていたような記憶が……(記憶です)



Y_repeat

リンク

2021/5/13(Thu) 22:44:08|NO.92854

→Velgail様
いつもご助言ありがとうございます

法律に詳しい人も
ライセンスに詳しい人もいないっぽくて

僕みたいなちょっと本で読んで
ググりながら書いてるような奴が
いるだけだけでは

ここで話題にするのは無理なんじゃないか?と思ってたところです

velgail様の投稿を読んで
僕よりも大分
法律にもライセンスにも詳しそうだなあと
思いましたという意味で



Velgail

リンク

2021/5/13(Thu) 23:00:34|NO.92855

ちなみに、ライセンス論争でGPLの部分書きましたけど

> また、他所のコード(GPL)を投稿者がライセンス表記なしに間違って頒布してしまった場合も大惨事の元です。組み込んだコード全体を公開しなくてはなりませんからね。
> (正確に言うと、GPL違反ではない状態にしなくてはならない ですし、こんな事が起きるのは極めて稀ですが)

これ、実際のところライセンス文を読まずにCC0として勝手にここに書いていて、利用してしまった場合、いわゆるGPL汚染は発生します。
ここに書く以上は基本的にCC0になることを前提とし、引用する場合は引用元のライセンスを十分に把握せよ(や、引用元を明記せよ)が本当は必要。

ただ、現状のユースケースでGPL汚染となるような他言語からコードを翻訳して持ってきた例はほぼ無いので、ライセンスに注意する必要がありますよ〜 くらいでしょうか。
(私がメルセンヌ・ツイスタ乱数をCの実装を翻訳してここに書いたとき、「多分このライセンスになるからよろしく」と書いた覚えがありますね)



Y_repeat

リンク

2021/5/13(Thu) 23:11:20|NO.92856

とりあえずvelgailさんの書き込みを見て思ったんですが

>そもそも、現時点でライセンスが指定されていないコードは、
>厳密には「No License」のライセンスが付与されています。
僕もここのスクリプトをNo Licenseっぽく思ってました
mikotoさんはそんなかんじをかぎとったんじゃないすかね
特に記述しなくてもONITAMAさんは再配布可免責等があるようにおっしゃってましたが
そのためにもやっぱり何らかの対策を取らないと
そうはならないようなかんじはしました



アキアキノヒロロ

リンク

2021/5/14(Fri) 08:47:56|NO.92857

この掲示板の利用者さんには、様々な方がおられて、とてもその幅が広いようです。
私のような、いつまで経っても初心者同然のものも利用させてもらっていますし。
そんな私から見ても、始めたばかりだろうと思われる方もいます。
一方で、プログラム言語を作ろうとまでされている方もいます。

この掲示板の魅力は、そこにあるとも思いますが、またそこが難しいところなんでしょう。
ただ、この間口の広さを維持していこうとしたら、やはり、おにたまさんが [NO.92712] でおっしゃっているところに落ち着くのではないでしょうか。

「知識のないものが何ほざいてる」と言われそうです。
ただ、ごく平均的な(?=コンテストに応募できる程度の)HSP利用者からすると、ライセンスを厳密に管理されて、それを逐一参照しなければならなくなるのは、非常に堅苦しくなって、掲示板から遠ざかっていく要因になりそうです。
いつの間にか、初心者は訪れなくなり、掲示板もコンテストも、一部の人たちだけの、間口の狭いものになってしまいそうです。
それは、「HSP」の望む姿とは思えません。

mikotoさんが、「ライセンスを選択して表示する機能を追加してほしい」とおっしゃったのも、投稿する時の、ライセンスへの配慮をもう少し手軽にできたら、との考えからと思いますが。

ライセンスに関することは、色々と話題に尽きないことでしょうが、専門的になりすぎることは、そもそもこのスレッドをたてた、mikotoさん自身の目的からは、関連はしても離れすぎてしまっています。
ある方もおっしゃっていますが、そのような話題はその人がご自分のスレッドをたてて、やってほしいものです。

mikotoさんが、[NO.92840] で、ご自身のまとめの言葉として述べられていることをまるで忘れたように置いておくのは、mikotoさんに対して失礼です。



Y_repeat

リンク

2021/5/14(Fri) 20:20:44|NO.92859

>アキアキノヒロロさん
色々な意見がぎゅっと濃縮されてますが
全部に回答した方がいいんすかね?
とりあえず気になったのだけ

>専門的になりすぎることは
いややっと現れた詳しい人ですし
velgailさんはいつもこんな文体な気はします
結論としては
気が重いですか
管理人のONITAMAさんか
ってかそちらも申し訳ないですが
副管理人さんのありさんの責任で
velgailさん案1、2、3を採用と決まれば
それで全部終わる気はします
著作権にもライセンスにも詳しくて
ちゃんとこのスレッドを読んだ上での解決案ですので

ただ菅総理も専門家と相談して決めます
みたいことを結構言ってる気もしますし
お詳しいvelgailさんの見解を伺った上で決めても
遅くないかんじはします
特に急いで解決しなければならないとはあまり思いません
今までもそんなに問題なってないぽいですし
菅総理は決断が遅いという評価もあるぽいですが

>mikotoさんが、「ライセンスを選択して表示する機能を追加してほしい」と
>おっしゃったのも、投稿する時の、ライセンスへの配慮をもう少し手軽にできたら、
>との考えからと思いますが。
ライセンスを指定したい人は簡単なライセンスを指定できる
は賛成です
サイト全体に適用範囲するライセンスを決めようは
あまり好きではないですが
反対しません
ただそれをあまりライセンスに詳しくないのに
それを皆で決めようは危険だと思います
ONITAMAさんのご意見を掲示板の下の方に掲示するという
ONITAMAさんは僕よりライセンスに詳しいけれど大丈夫でしょうけれど
ちょっとあぶないかんじはします

といいますのも
僕の中で日本の二大天才プログラマーはONITAMAさんとまつもとゆきひろさん
みたいになってますが
まつもとゆきひろさんが色々考えてRubyのソースコードへの
ライセンスを他の既存のではなく
自分で作り出したものにして
それでもやはり色々問題が起きて
あとあとやたら苦労した。みたいな記述を読んだことがあります
なので僕は適用するなら既存のライセンスのプロが生み出したのを
cc0か2条項BSDあたりでしょうけど
手軽なライセンスを採用すべきという考えです

velgailさんが提案した
cc0に関しては条文が最も簡単なライセンスの一つだと思います
著作権は放棄って方針と 解説ページの記述が案外多くて
全体像は把握出来てませんがいいでしょう
2条項BSDの方が向いてるような気は僕はしておりますが

最終的に問題の責任は管理人さんか副監理さんにいくかんじはしますが
既存のライセンスの方が安全で免責であり
色々と責任がいきにくいかんじだと考えております



Y_repeat

リンク

2021/5/14(Fri) 23:04:56|NO.92861

mikotoさんには案外冷たい態度を取ってしまったかもしれなくて
申し訳ないですが
このスレッドを主導しているため
案外 velgailさんの案に影響を与えているかんじはします

2. その付随条項として「ライセンスを正しく指定した場合は
投稿ソースに任意のライセンスを定義できる」
もmikotoさんが自由にライセンスを指定したいという
要望から始まった気もしますし

1. 掲示板の利用規約で「ライセンスを指定しない場合は
CC0として投稿したものとする」
もmikotoさん(から始まったかはわかりませんが)が
全体のライセンスを決めようという方針でしょうし

あとは投稿ソースに任意のライセンスを定義できる」
ということを任意の規約を定義出来るみたいにして
定義をライセンス以外にも拡張したらどうですか?
ReadMeみたいかんじの自分の好きな規約を入れてもいいみたいに
基本を押さえておけば個人の責任でReadMeみたいのを定義可にしても
問題はなさそうです
ReadMeも適当なのも気合入ってるのもありますし

他はベクターで配布しているという自作プログラムのREADMEを
どんだけ気合入れても自己責任でしょうし

ライセンスの書籍を数冊読むのもいいでしょう
ライセンスに関する情報をググりまくるのもいいでしょう
そうすれば僕の知識なんてあっというまに越えれると思います



あり(副管理人)

リンク

2021/5/15(Sat) 08:41:55|NO.92864

このスレッドの趣旨である『掲示板にライセンス選択機能を付けてほしいという提案に対して
管理者おにたまさんからの回答を求める』という目的はすでに達成されており
それを受けてmikotoさんが解決を表明した時点でスレッドの役割は終わっていると判断できます。

著作権やライセンスに対する意識の向上が広まってきている昨今こういった話題に取り込む事自体は
歓迎こそすれ排除されるものではないとは思いますが、第三者がスレッド本来の趣旨を拡張してまで
続ける必要性があるとは思えません。

その上で尚拡張された趣旨に基づいた話題を継続したいのであれば話題を継続したいと思う人が
新しく雑談カテゴリ等でスレッドを立て直すか、過度に長引くようであれば「他の場所」に
話し合う場を設けて誘導すべきではないでしょうか?


この掲示板は利用される皆様のご厚意によって成立しています。
故にスクリプトやコードの著作権やライセンスにしても意図的な明示がない限り暗黙の了解的に
利用が自由にできる前提で継続されてきましたが、これからもHSPやHSP掲示板を安全に継続
していく為にはそう遠くない将来掲示板の仕様やルールに変更が必要な時期が
訪れるかもしれませんね。
ただそれは今すぐにという事ではなく状況の変化を鑑みての検討になると思われます。



mikoto

リンク

2021/5/16(Sun) 17:49:45|NO.92878

Y_repeatさん、pppさん、ブナハブラさん、Velgailさん、アキアキノヒロロさん、あり(副管理人)さん、厚く議論していただきありがとうございます。
今回、この提案・要望をしたのは掲示板に投稿された他の人のスクリプトなどを元に自分がそのスクリプトの内容を変えて何かを作ったりしたりして
公開したりしてその行為を元のスクリプトを投稿した人がどれくらい許しているのかわからないので問題を起こす火種にならないようにするために
何かしらのどれくらいの範囲で利用してもいいですよという手軽に意思表示できる何かしらの手段がほしかったのと
自分の書いたスクリプトを限りなく長く絶えることなく他の人に使ってもらうにその一つに
自分の作品に対する著作権を放棄するのが最も早いと思ったためそのための手段について皆さんから意見をもらうために
このスレッドを立ち上げました。



mikoto

リンク

2021/5/16(Sun) 17:57:41|NO.92879

Y_repeatさん、

>mikotoさんには案外冷たい態度を取ってしまったかもしれなくて
>申し訳ないですが
>このスレッドを主導しているため
>案外 velgailさんの案に影響を与えているかんじはします
こちらとしては冷たい態度と受け取っておらずたくさん意見をもらえて助かっております。
これからも何か質問した時はよろしくお願いします。



mikoto

リンク

2021/5/16(Sun) 17:59:43|NO.92880

また、自分たちが実現したいこと実現するために再び法律を端から見て確かめようと思います。



mikoto

リンク

2021/5/16(Sun) 18:16:07|NO.92881

自分の著作物の著作権を完全放棄したいので
その意思に最も近いライセンスについて調べてみましたが
Creative Commons 0 (CC0)
Unlicense
WTFPL
NYSL
のあたりでした。
まだまだ見落とした自分の著作物の著作権の完全放棄を記すライセンスがあるかも
知れないので調べてぴったりのライセンスを選んで適用します。



mikoto

リンク

2021/5/16(Sun) 18:27:51|NO.92882

あり(副管理人)さんがおっしゃっているとおり、掲示板の決まりを変える事は今すぐではなく
周りの変わりようにより焦ることなく考えをまとめてからでよいと
私も考えがまとまっていないのまとまってからで良いと思います。



Y_repeat

リンク

2021/5/17(Mon) 21:15:38|NO.92893

とりあえず本テーマはありさんの投稿をもって終了ということで

>アキアキノヒロロさん
ざっくりコンテストの結果見てきました
人生の大先輩のようでびっくりしました
人生の大先輩に色々と調子に乗った発言をしてしまい
申し訳ありません
後、コンテスト受賞もすごいです
そうですね。僕はコンテストは何回か一次予選通過したくらいですね
結構作りこんでる印象です
シンプルすぎる作品くらいしか作らない自分が
入賞できないのはその差かもしれませんね
READMEも気合の入った出来栄えですごいっす

そういえば
アキアキノヒロロさん。と
とあるプログラマさん。の
HNは何年か前からHSP公式BBSで見た気がしますが
関わるのは初めてな気がします
どうもありがとうございました



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.