HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2008
0406
makeHSPについて15解決


make

リンク

2008/4/6(Sun) 17:44:09|NO.14919

質問+要望です

>dirlist "*.*"
**ですがワイルドカードといわれてもよくわかりません
全ファイルリストを表示する時は**を使えばいいという事でしょうか?
MSDOSの仕様ですよね?
説明をきちんとしてほしいです

>else
命令としてあるようですがヘルプにはないです、ミスでしょうか?
どんな使い方、書き方をするんでしょうか?

>emesなどの命令
自分でサンプルのas見て使いなさいという事でしょうか?
どうせなら使いやすいよう用意しておいてほしいものです

>バッファ、メソッド、DPM、マクロなどの専門用語
検索したりして大体わかりましたが普通わからないと思います
初心者でもわかりやすいという事を目指している割には不親切かと

>chdir ディレクトリ移動
指定したディレクトリを認識をするという命令ですよね?
この書き方だとディレクトリそのものを移動するようにきこえます

>コロン":"セミコロン";"ピリオド"."カンマ","
見にくいです、見やすい記号に変えてほしいです
○とか△とかいくらでもあると思うので



この記事に返信する


inovia

リンク

2008/4/6(Sun) 18:00:17|NO.14920

>dirlist "*.*"
*は文字数関係なく検索します。
例えば、hoge1.gif,hoge2.gif,hoge3.gif,hogehoge.gif,test1.gifとあったとすると、
検索時に*.gifと入力すれば全部出てきます。
ところが、hoge*.gifと入力すると最後のtest1.gifだけは検索結果に現れません。
要するに*は何が出るか分からないから、当て字みたいなものです。

ちなみに?もあります。何が違うのかと言いますと、文字数に関係があります。
?だけですと1文字だけが不明で、??とすると2文字不明と言う感じに。
検索時にhoge?.gifと入力すると、最後の2つだけが検索結果に現れません。

ワイルドカード=よく分からないからとりあえず当て字にしておこう。みたいな感じに。

>else
例えばこんな感じに使います。

if a=2{ mes "Aは2です。" }else{ mes "Aは2以外です。" }
要するに式の条件を満たされなかった場合に実行されるのがelseというわけです。



inovia

リンク

2008/4/6(Sun) 18:20:48|NO.14922

>emesなどの命令
十分簡単だと思いますが僕だけでしょうか?
hsp3util.asをインクルードする必要があるけどね。
自前でコレを実装したらかなり面倒くさいと思います。

>バッファ、メソッド、DPM、マクロなどの専門用語
まぁ確かにそうですね…
でもC言語とかに比べたらまだ比較的楽なほうです。
マクロなんかはWordとか秀丸エディタなどのアプリによくありますけどね。

>chdir ディレクトリ移動
これはコマンドプロンプトのcdコマンドとほぼ同等です。
カレント(作業)ディレクトリの場所を切り替えるのに使います。
他のフォルダにあるファイルをいじりたい時フルパスで記述してもいいのですが
それでは面倒なので、作業フォルダを移動してファイル操作を行おうというものなのです。

>コロン":"セミコロン";"ピリオド"."カンマ","
>○とか△とかいくらでもあると思うので
○や△は2バイト文字ですから取り扱いしにくいと思うし、
それにカンマ記号を○とかに変えたら入力するのが面倒になるのでは?
ひまわりという言語は殆ど日本語でプログラムが書けるそうです。
↓ひまわり

   「こんにちは」と、言う。    終わり。
HSPに直すと

mes "こんにちは"
HSPの方が圧倒的に文字数が少ないです。それにカンマとかピリオドに慣れておかないと
他の言語(VC、VB、Perl、Javaなど)移動した時に苦労しちゃうのではないのでしょうか?

以上、個人的な意見でした。間違っていたらゴメンナサイ。
気づいた方は修正をよろしく。



tumo0b

リンク

2008/4/6(Sun) 18:59:18|NO.14924

僕も、emesは十分簡単だとおもいます。
それにユーザーの方が作ったサイトなどに説明があります。
専門用語も、プログラミングやってれば、いつかは当たる壁だと思います。
わかりやすさが全て、初心者のためになるとは僕は思いません。
以上、俺の低レベルな考え。



begriff

リンク

2008/4/6(Sun) 19:18:45|NO.14925

>>>バッファ、メソッド、DPM、マクロなどの専門用語
>>検索したりして大体わかりましたが普通わからないと思います
>>初心者でもわかりやすいという事を目指している割には不親切かと

別に目指してはいないと思います。わかりやすいというのは文法などプログラムの組みやすさの
ことであって用語を初心者よりにしているわけではない(と思う)
それに他言語でも同じ意味で同じ用語を使うため覚えて損はありません。
(逆に用語を独自にしてしまうと他言語から移ろうとしている人を混乱させます。)
まぁでも 用語の解説があってもいいかも知れませんね。

>>>chdir ディレクトリ移動
>>指定したディレクトリを認識をするという命令ですよね?
>>この書き方だとディレクトリそのものを移動するようにきこえます

もう日本語の問題ですが"ディレクトリ移動"ですと、
"ディレクトリを移動"
"ディレクトリに移動"
など 事前の知識がなければどうとって良いかわからないかもしれませんね。

>>>コロン":"セミコロン";"ピリオド"."カンマ","
>>見にくいです、見やすい記号に変えてほしいです
>>○とか△とかいくらでもあると思うので

プログラムで基本的に扱える文字(コメント・文字列を除く)は7バイトの文字というのがどの言語(日本語プログラミングを除く)
でも通例です。今の形になっているのは理由があってのことですから、そう簡単に変わることはないでしょうね



GENKI

リンク

2008/4/6(Sun) 19:21:44|NO.14926

> ワイルドカード

もともとDOSのころから使われているものですが、Windowsの一般知識に部類されます。
Windowsでファイルを検索(ファイルとフォルダを検索)するときなどに利用されています。
エクスプローラのヘルプにもワイルドカードの使い方は記述されていますのでご一読ください。


> else

f1キーヘルプで出てきませんか?私のところは出てきましたが…。(変なの入れてたかな?)
これはif命令とセットで使うもので、else単品では使用できません。


> chdir ディレクトリ移動

これは分かりにくい。
私も「ディレクトリに移動」と書いて欲しいと思います。


> コロン":"セミコロン";"ピリオド"."カンマ","

 これらはCやその他の言語でもほぼ同じ意味合いで使われている記号です。(違うことも多々ありますが…。)
そのため慣例上そのままのほうが使いやすく間違いが少なくてすみます。
文法上でもいろいろと都合が良くなります。
ちなみにこれらの記号に2バイト文字を使うのは、上記の理由と打ちにくさから論外です。

 これらの文字がどうしても見にくい場合は、エディタのフォントサイズを変更してみてください。


> バッファ、メソッド、DPM、マクロなどの専門用語

この辺は今は解説サイトだよりですね。


> emesなどの命令

スクリプトエディタのツールメニューからサンプルスクリプト参照を実行するとサンプルビューワが起動します。
サンプルのカテゴリで「new」を選択。
サンプルのファイルで「emes.hsp」を選択。
サンプルを実行かサンプルを編集をクリック。

> 自分でサンプルのas見て使いなさいという事でしょうか?

asとは「hsp3util.as」の事でしょうか?
よくわからないうちはこのファイルの中身はむしろ見ないほうがいいでしょう。
余計混乱しかねませんので。普通にincludeして使ってください。



ANTARES

リンク

2008/4/6(Sun) 22:58:00|NO.14930

>ワイルドカード
 元々トランプの用語で、日本ではジョーカーが最も近いものになります。
何にでもなれるカードのことです。
コンピュータ用語としては、正確にはワイルドカードキャラクタです。

>chdir ディレクトリ移動
 これはマニュアルの誤りです。
ディレクトリの移動ではなく、
カレントディレクトリの移動です。



make

リンク

2008/4/7(Mon) 01:29:31|NO.14933

>inoviaさん他
返答ありがとうございます、大体わかりました

>emesなどの命令
すみません、説明不足で勘違いさせてしまったみたいです
ヘルプを見ても書いてないのですが
emesなどは標準命令という事ではなくプログラムなんですよね?
例えば別のヘルプがあってそのヘルプをみれば
emes命令をいつでも確認できる・・・とかならもっと気軽に使えそうです

>記号
2バイトとかいう事は知りませんでした
話はHSPからそれますがPCのキーボードの仕様そのものに不満をもってます
見やすく似てない1バイト文字を標準にしてほしいものです

あとすみません、追記です
>$10、**など
サンプルHSPEXTにあるfxdir.hspを初めて見た時「???」という感じでした
fxaget等が検索でかかって$の意味がわかりましたが
マニュアルなんかには何も書いてないのでわかりにくかったです

>mes、print
同じ命令ですが何か意味があるんでしょうか?



cos

リンク

2008/4/7(Mon) 03:34:35|NO.14934

自分も昔同じようなことがあったので失礼ながら発言させていただきます・・・

>$の意味がわかりましたがマニュアルなんかには何も書いてないのでわかりにくかったです
HSP3.1のマニュアルには載っていましたよ
「スクリプトの記述の基本」の「式」の部分にありました

>mes、print
ヘルプ曰く同じですね・・・
print命令は他言語で似たような命令があったりするんで残してあるのかと・・・
(C言語のprintfなど・・・)



flory

リンク

2008/4/7(Mon) 07:28:27|NO.14937

>例えば別のヘルプがあってそのヘルプをみれば
>emes命令をいつでも確認できる・・・とかならもっと気軽に使えそうです
F1ヘルプで見られる説明以上の何が知りたいんですか?
普通に使う分にはあれで十分だと思いますが。
あれ以上の説明は普通のヘルプには必要ない。
もしも、emes命令がどのように動いているのか等のさらに詳細な説明が
欲しいのであれば、それはもう各個人が自分で調べて理解するべき領分です。


>2バイトとかいう事は知りませんでした
>$の意味がわかりましたがマニュアルなんかには何も書いてないのでわかりにくかったです
これらの記述から推測するに、makeさんはHSPのマニュアルを
あまりよく読んでないようですね。
HSP3のマニュアルをよく読めば、「基本的に半角文字は1バイト、全角文字は2バイト」
ということがわかると思いますし、上のレスにもあるとおり、$については
「HSPで16進数は『$48』など$を頭につけて表記します」と明記されています。

>>mes、print
>同じ命令ですが何か意味があるんでしょうか?
これは……以前のバージョンとの互換性を保つために残してあると
どこかで聞いたような気がします。気のせいかもしれないけど。
内部的にはまったく同じ処理で、実行速度が変わるわけでも、実行ファイルの
サイズに違いが出るわけでもないそうです。
強いて言えば、文字数が少ないから「mes」と打つほうが打ちやすい、くらいか。



make

リンク

2008/4/7(Mon) 17:56:52|NO.14946

返答ありがとうございます

>emesなど
勘違いをとくのに時間がかかるみたいなのでスルーします、すみません

>$
16進数は書いてありますがfxaget等の$10はディレクトリ属性とか書いてないはずですが?
fxdirのヘルプを見てものってないので疑問に思った次第です



SYAM

リンク

2008/4/7(Mon) 18:09:50|NO.14947

>$10
しっかり書いてあります。
マニュアルでは十進法、サンプルでは十六進法で書かれていますが…。



make

リンク

2008/4/7(Mon) 18:48:34|NO.14948

>SYAMさん
hspprog.htmにもhsp3str.htmにも$10ディレクトリ属性の事は書かれていないんですが
マニュアルの10進法とはなんの事でしょうか?



GENKI

リンク

2008/4/7(Mon) 21:01:54|NO.14952

> マニュアルの10進法とはなんの事でしょうか?

2進数、16進数はプログラミングでは一般レベル、10進数は一般生活レベルの事項なので、
プログラミングをされるのでしたら覚えて置いてください。

マニュアルを見ても分からない場合は、掲示板で聞く前にGoogleで検索してみてください。
一般常識の場合マニュアルには記載されない場合があります。

2進数、10進数、16進数、について分かりやすそうなサイトを提示しておきます。次からは自分で検索してみてくださいね。
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/hexadecimal.html
10進数はふだんの生活や小学校の算数の時間に使ったやつのことです。たぶん名前を知らなかっただけだと思います。


> >emesなど
> 勘違いをとくのに時間がかかるみたいなのでスルーします、すみません

賢明な判断。ゆっくりいきましょう。
ちなみに前に提示したemesのサンプルを実行したり改造してみたりして実際に使ってみると飲み込みも早いですよ。


> 話はHSPからそれますがPCのキーボードの仕様そのものに不満をもってます

キーボードのキー配置は確かタイプライターのころから脈々と引き継がれた伝統の配置なので、そう簡単には変えきれないのだとか。



make

リンク

2008/4/7(Mon) 22:06:39|NO.14959

最初から「マニュアルhspprog.htm、hsp3str.htmには&10ディレクトリ属性の説明がない」
という事が話の中心のはずなんですが・・・
勘違いされてこんなに話が長くなるとは思いませんでした
私も書き方が悪かったという事で反省して今度からはきちんと書く事にします

レスは結構です、お答え頂いた皆様、ありがとうございました



SYAM

リンク

2008/4/7(Mon) 23:03:04|NO.14963

遅くなってしまいましたね。
見てるかは判りませんが…一応。

>fxdirのヘルプを見てものってないので疑問に思った次第です

fxdirのヘルプには、$10が何なのかシッカリ載っています。
ただし$10じゃなくて16って書いてあります。

また、fxagetの$10とは意味が違います。それはそれでfxaget命令のヘルプに載ってます。



老婆心ながら…。
知りたいことが自分の思ったところに書いてない、
知りたいことがわかってもらえない…
ということを、マニュアルや他人のせいにしないことです。

皆さん、同じものを読んで理解できてるんです。
本当に書いてなかったらだれも理解できるはずないんですよ。



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.