HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2007
0328
オコリダケ違いについて6未解決


オコリダケ

リンク

2007/3/28(Wed) 16:16:20|NO.6628

別件が未解決ですが、新しく質問させてください。
「noteinfo(1)」または、「notesizeマクロ」と「strlen」はどのように違うのでしょうか?
「noteinfo(1)」または、「notesizeマクロ」の使いどころがよく分かりません。

strlenは変数を指定するために、必ず1つの変数のみが対象となるけれど、
「noteinfo(1)」または、「notesizeマクロ」は同じスクリプトを通過しても、
notesel、noteunselを通過することで対象の変数が変わるという点くらいなのでしょうか?



この記事に返信する


anonimo

リンク

2007/3/28(Wed) 17:14:34|NO.6631

>...わるという点くらいなのでしょうか?
それだけじゃ不満か?だから怒るなって。



オコリダケ

リンク

2007/3/28(Wed) 17:20:07|NO.6633

> それだけじゃ不満か?

不満と言う意味ではなくて、
なんか自分の知らない使い方があるかな、と質問したわけですが。

> だから怒るなって。

怒っていませんが・・・。



Irisawa

リンク

2007/3/28(Wed) 23:01:47|NO.6647

strlen関数は指定した文字列変数の文字数(byte数)を返す関数です。
noteinfo関数はその名の通りノートパッド系命令の一種で、ノートバッドに指定した
文字列バッファを対象にします。

用途は似ていますがそもそもの概念が違うので混同しない方がいいのではないでしょうか。
実際のところ、noteinfoの1(notesize)はほとんど使用することはないと思います。

用途としては例えばマクロやユーザー定義命令/関数で使用する際に元の文字列バッファが
不明な時に使用できると思います。下記の場合はあまり意味がありませんが...。


#module #deffunc size str s1, var v1, var v2 v1 = noteinfo(1) v2 = strlen(s1) return #global notesel buf buf = {" 1 2 3 4 5 "} noteget s1, 0 size s1, v1, v2 mes v1 mes v2 stop



Irisawa

リンク

2007/3/28(Wed) 23:03:48|NO.6648

> strlen関数は指定した文字列変数の文字数(byte数)を返す関数です。

すみません。間違えました。
strlenは引数が文字列型なら変数でなくても(定数でも)使用できます。



レヴィン

リンク

2007/3/28(Wed) 23:38:25|NO.6650

>> だから怒るなって。
>>怒っていませんが・・・。


オコリダケさん、名前が"オコリダケ"だからでは?



オコリダケ

リンク

2007/3/28(Wed) 23:43:39|NO.6651

返信ありがとうございます。

> 用途としては例えばマクロやユーザー定義命令/関数で使用する際に
> 元の文字列バッファが不明な時に使用できると思います。

モジュール等で使う場合は、引数として渡すのが通常でしょうから、
元の変数名が分からなくても引数のエイリアスで判断できると思いますが
返信してもらった内容を受け間違えてますか?
パラメタとして渡さない場合はどうするのか、と言えばそれまでですが。



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.