HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2011
0620
kTwitterのストリーミングAPIの扱いについて。6未解決


k

リンク

2011/6/20(Mon) 23:23:43|NO.39771

こんにちは。

さっそく主題に入らせてもらいます。

私は今、TwitterのStreamingAPIでTwitterのタイムラインを取得するソフトを
作成しようかと考えていたのですが、StreamingAPIはhttp接続を維持しつつjsonデータを解析
表示しなくてはならないことが判明しました。

しかし、私の力ではどうすることもできませんでした。

私が考えたプログラムの手順としては
--------------------------------
1.BASIC認証をして、StreamingAPIのJSONデータをダウンロード

2.JSONデータを解析

3.表示
-------------------------------
だったのですが、これですと1の段階でダウンロードは終わらず
なかなか待つ羽目になりStreamingAPIの意味がないです。

TsubuyakiSoupは、使ってみたのですが StreamingAPIには対応していなかったので、
ツイートされた内容をすぐに表示ということができませんでした。

更新感覚を短くしてしまうと、今度はtwitterのAPI制限に引っかかってしまいどうすることもできません。

どなたか、どうすればいいのか教えていただけないでしょうか?



この記事に返信する


GENKI

リンク

2011/6/20(Mon) 23:55:19|NO.39773

> 1.BASIC認証をして、StreamingAPIのJSONデータをダウンロード

TwitterのBASIC認証は終了しました。
ってそういう話ではなさそうか。TsubuyakiSoupはOAuth対応だから安心ですね。

> TsubuyakiSoupは、使ってみたのですが StreamingAPIには対応していなかったので、

netrequest_getでいいんじゃないのかなと思ったけど安直かな?



k

リンク

2011/6/21(Tue) 00:10:24|NO.39775

> GENKI様
さっそくの回答ありがとうございます。

確かにTwitterのBASIC認証は、廃止されましたがStreamingAPIはBASIC認証しか受け付けてくれないようです。

> netrequest_getでいいんじゃないのかなと思ったけど安直かな?

試してみましたが、やはりダウンロードの結果待ちループでずっとループしてしまいます。



GENKI

リンク

2011/6/21(Tue) 01:14:12|NO.39776

StreamingAPIはBasic認証/OAuth両対応とかなんとか…。
http://d.hatena.ne.jp/nekomusha6/20110122/1295663044

> 試してみましたが、やはりダウンロードの結果待ちループでずっとループしてしまいます。

それって認証が通ってないだけでは…。
直接ブラウザでは試してみましたか?

私ではよくわかんないので詳しい人待ち。



k

リンク

2011/6/21(Tue) 08:15:03|NO.39780

> StreamingAPIはBasic認証/OAuth両対応とか
oAuth認証に対応していたのは、はじめて知りました。

> それって認証が通ってないだけでは…。
> 直接ブラウザでは試してみましたか?

認証が成功してなければ、何かしらのエラーがでると思うのですが・・・
自宅に帰りしだい試してみます。

ブラウザではダウンロードを試したことはあります。
Basic認証の画面がでてきたので認証を試みたところ
ダウンロードを開始できました。
StreamingAPIは、ずっとデータを送り続けてくるので
やはりダウンロードは終わりませんでした。



ORZ

リンク

2011/6/21(Tue) 10:43:22|NO.39781

ちょっとだけ興味があったので調べてみた。
>使用するHTTPライブラリ*2は、レスポンスボディを全て読み込んでから返すタイプではなく
>順次読み込んでいけるタイプのものでなくてはならない。

という注意書きがググってすぐに目にとまった。そーなるとnetrequest_getのやうなものでは
無理であると思われるので、hspsockのsockgetで出来るはず。
BASIC認証がメンドイのでサンプルをすぐに出せというのは無理だが暇があったらやってみよう。

>サーバは接続の維持のために空行を送り返すことがあるので
>クライアントはそれを許容できる*3作りでなくてはならない。
>通常のstatusの他に、「ユーザがstatusを削除した」という通知など、他の情報も混ざって送られてくるので、適切に処理すること。
>エラーや通信の遅延など、様々な要因によって接続が切断されることもあるので、必要ならば自動で再接続する仕組みを組み込むこと。

こんな注意書きもハッケンしたから注意してくれ。



k

リンク

2011/6/21(Tue) 18:12:53|NO.39783

> ORZ様
hspsockを使ってサンプルプログラムをがんばって作ってみようと思います。

サンプル投下時に解決チェックしたいと思います。

ありがとうございました。



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.