>え?なぜですか?
文字通り、意味が通じ辛いんじゃないかなと思います。以下は私なりの解析ですので気に
障る文面がありましてもどうかご容赦の程を。
★第1行目
>HSPのツール作成でうさみみハリケーンというツールをボタンひとつで開いて、書き換えるというのをやりたいんですが、
そもそも、最初の『HSPの<<中略>>開いて』という文面が次の2つの意味に捉えられます。
A,UsaMimiというアプリケーションを開く(いわゆるランチャー的意味合い)
B,プログラムUsaMimiのソースデータを開く(いわゆる解析的意味合い)
そして、書き換える以下の部分を含めると次のように意味合いが予想されます。
A,UsaMimiをHSPのランチャーで開いて、その“UsaMimiで”プログラムの内部をいじりたい
B,“HSPで作った解析プログラムで”UsaMimiの内部データをいじりたい
AとBでは意味が相当違ってきますよね。更に言えば、hatterさんのように
B1,UsaMimiの内部データをバイト単位で解析するプログラム(つまりデータ変換ツール)
B2,UsaMimiの構造まで解析して、それを編集できるプログラム(つまり改造用GUI)
B3,UsaMimiの構造まで解析して、それを自動改変できるプログラム(つまり一種のパッチ)
Bの中でも全く違う(厳密には段階の違う)仕様要求に聞こえたりするわけです。
おそらく荒河軒持さんが『チート行為への手助けはしない』と言ったのは、荒河軒持さんが
オレンジさんの文書をB2に近い意味合いで受け取ってしまったからではないかと推測されます。
※参考までに言えば、UsaMimi製作者様のサイト内の注意事項にて
・当サイトで配布しているチュートリアル等に基づく改造や紹介ツールの使用は、総て自己の責任において行って下さい
と、書かれているので、チュートリアル等に基く限りは改造自体は許されている
かもしれません。
一応、exec命令の仕様とオレンジさんのソースを合わせて勘定すれば、オレンジさんの
意図がAに近いのかなと推測する事はできます。しかし、今度は3行目の意味で困惑して
しまいます。