HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2008
0520
船丸無謀企画1:HSPでWindows3.1並みの機能を持つOSは作れないのか20解決


船丸

リンク

2008/5/20(Tue) 18:07:15|NO.15946

今回で初めての無理を前提とする無謀企画です。

今回は、HSPでWindows3.1並みの機能を持つOSもどきは作れないのか。
簡単に言えば、DOSもどきで色々出来ないのかと言う企画です。

2005年に、Tindowsと言うOSもどきが出ましたが、それに沢山の機能を追加すれば出来ると思います。
あと、Windowsを起動させた後に自動的に起動できる機能も作れませんか?



この記事に返信する


raisen

リンク

2008/5/20(Tue) 19:15:46|NO.15947

Tindows。
http://www.onionsoft.net/hsp/contest2005/list_n2.html


Windowsのgdi32.dllのみを使って、オブジェクトなどは全てその機能を使って作る。

>自動的に起動
多分出来ると思います。kernel32?

HPに、gdimodが公開されています。

http://www11.atwiki.jp/raisen/
自由に使ってください。



panda

リンク

2008/5/20(Tue) 19:42:33|NO.15949

なんか面白そうですね。

とりあえず存じてると思いますが、結果を言っておきます
と現段階では hsp3.exe単体 を用いてオペレーティングシステムを開発することは不可能です。

デバイスドライバが開発できるぐらいに進化すれば可能かもしれないですが。
("hsp言語"自体で可能かもしれないが、ネイティブコンパイラがまだないので無理)

簡単に言うと、HSPが実行されるための条件は
PC電源ON→ハード認識→プライマリドライブからOSをブート→Windows Kernel 起動
→hspなどのアプリケーション実行…

っとかなり下方のにあたります。OSはもっと低水準からの開発が必要です。
偽装的に、Linuxをちょっといじって、 Wine をぶち込めば動作はするかもしれないですけど…。

そもそも OS の役目は、カーネルがあり、ハードウェアとアプリケーションの掛け橋のようなものです。
(実際はもっとファイルシステムなどの複雑な機能が必要で実装されているらしいですが…)
最近は Windows Vista みたいにGUIばかり強化されている傾向がみられるような気もしますけど。

-----

では、なぜ最初に面白そうといったかといいますと、一種のアート(art)として楽しむのはいいかと思われます。
つまり、芸術ですね。

まぁ、こんな手順でできるでしょうか。

・独自のファイルシステムを開発する。 bload , bsaveを駆使しましょう。
・仮想HDDをたてる。(Windows上からは1つのファイル)
・メモリは物理メモリを利用すればいい
(ここまでは、MSのバーチャルPCと同じ概念)
・APIを開発する
・そのAPIを用いてGUI部分も開発する

つまり、ユーザーはAPIのみを利用して、そのオリジナルOS専用のソフトウェアが開発できます。

OSのソースはオープンソースにして、みんなが自由に編集すれば、すごいアートが!!

・・・。

ちょっと、妄想しすぎました(反省;;

だれか、wiki みたいなオープンソース環境のサイトを作ってくれるといいですね。



Mimura

リンク

2008/5/20(Tue) 20:16:01|NO.15951

Tindows というのが懐かしいので思わず書き込んでしまいました。

栄えていたときは、
Tindows 作者ページ : http://teraharasoft.hp.infoseek.co.jp/
にWiki を設置して、私なんかもにたようなまねをした Mibit なんて作ってやっていました。

すでに他の方が発言されていますように、
HSP3 単体でのOS開発は構造上厳しいです。

私の妄想ですと、(ぉ
たとえば、HSPランタイムとして、 Linux + X Window System + Wine を含めたイメージを用意してみたり、
(かなり大きくなりますが・・(^^ゞ
exe で作成して、Windows 上で動かすとか。


それとおもしろそうかなと思っていますのは、
Windows PE 上にHSPでつくったOSもどきを入れて動かしてみるとか。
友人の家などにディスクを持って行って、それを入れて動かしてびっくりさせてみる・・とか。

やっぱり、全体的なシステムとしては panda さんが仰っているようなものがおもしろいと思います。
そこまでできれば、VPCみたいな感じの別OSになるのではないでしょうか。

うーんw
どうせやるなら、Windows からの差別化をしてみたいですねーw

いずれにしても、大変におもしろそうですw



船丸

リンク

2008/5/20(Tue) 22:01:45|NO.15954

実行不可能と言われても無謀企画なのでどんどん無謀な事を書いています。

しかし、これを見ていると完全なるOSは作れませんね。
作れたとしても速度が遅いです。

たぶんOSもどきなら作れると思います。



panda

リンク

2008/5/21(Wed) 00:13:17|NO.15958

Windows PE を忘れてました(笑

確かにこれを使うと、ファイルシステムやその他GUIなどは、Windows仕様になりますが、
オリジナルのシェルなら作れますよね。

まぁ、ライセンス的に問題があるので再配布ができないのが残念ですけど・・・・・



やみねこ

リンク

2008/5/21(Wed) 13:21:16|NO.15959

はじめまして。
面白そうな企画なので、つい覗いてしまいました。

ブートから始まるハードに密着した完全なOSというのは、
たしかに不可能ですね…

初歩的な事を書いて申し訳ありませんが、
そもそもHSPで作った物ってWindowsアプリケーションですよね?


でも、DOSもどきで… とか、Windowsが起動してから自動的に立ち上がる…とか
書いてあるので、シェルを作る事を言っているように思いましたが…

本当の所はどっちなんでしょう…
まずは それをはっきりさせる必要を感じました。


ちなみに、Tindowsみてきました。
あれは、シェルもどき(それともランチャー?)のように思いました。


…でも、妄想と割り切って考えると、WIN32APIをある程度ラッピングして、
HSPの命令と組み合わせて、HSPよりさらに簡単にプログラムできるシェルを開発する…
なんてのは有ったら面白そうだなぁ。



panda

リンク

2008/5/21(Wed) 17:07:55|NO.15962

ややこしいことを言ってすみません。

Tindows は シェルには分類されないと思います。
「Windows上で動作するOSを意識したランチャー」とでも言うべきでしょうか。

いま、WindowsXP を使っているなら、シェルは普通は Explorer.exe です。
Windows PEとよく似ている BartPE では 標準で Explorer.exe がシェルになってません。

そこで、そのシェルの部分をHSPでも開発すれば、偽装的にOSに近寄れる…っという発想です。

ただしこれはほとんどアート性がないと思います…。



raisen

リンク

2008/5/21(Wed) 18:32:20|NO.15965

自分で作ったWikiです。
http://www11.atwiki.jp/raisen/

pages/17.html
画面に描画するにはWindowsの機能(gdi32とかmsimg32とかgdiplus(XP以降)とか)を利用しないと無理ですかね?
VRAMを使えばなんとか自前で・・・

描画機能がないと何も出来ませんね。


つくづくWindowsはすごいな〜と思う。



やみねこ

リンク

2008/5/22(Thu) 19:37:30|NO.15985

こんばんは。

へ〜そんなOSがあるんですか… >BartPE
不勉強ですみません…

でも、そういうものがあるとしたら、
ブート+ハードをたたく(API提供?)みたいな部分はやってくれそうだし、
HSPが利用するAPIが組み込まれていたら(本当に無知ですみません…)
HSPも動作しますね。 ^^

あとはどれだけOSとしての機能を盛り込むか… みたいな感じなんでしょうか?…

それは、ともかく アート的な…というのはどういう感じのものですか?
詳しくないもので、イメージが沸きません… ^^;



船丸

リンク

2008/5/22(Thu) 20:41:47|NO.15987

やはりOSを作る為には相当の努力が必要です。

こんなに頑張っているのにその努力を無視してウイルス作っている人も少しはこの事を
知って欲しいです。



ANTARES

リンク

2008/5/22(Thu) 21:15:22|NO.15989

>今回は、HSPでWindows3.1並みの機能を持つOSもどきは作れないのか。
 Windows3.1はOSではありません。
ファイルシステムも完全にDOSに依存してますし、
DOSの機能によって自動起動されるマルチウィンドウシステムです。

 ですから、Windows3.1がOSもどきであることを前提として
「HSPでWindows3.1並みの機能を持つOSもどき」を作ることは
十分可能です。
もちろん、Windows95+IE4以降で自動起動する
マルチウィンドウシステムとして、ですが。

APIもCOMも使用禁止にしたら、けっこう面白いかも。



ANTARES

リンク

2008/5/22(Thu) 21:28:13|NO.15991

>APIもCOMも使用禁止にしたら、けっこう面白いかも。
 あと、HSP標準以外のdllも。



Mimura

リンク

2008/5/22(Thu) 21:40:05|NO.15992

ふと思い出したのですが、

どうせなら、Windows のDLLを使用しないで、
=BartPE や Windows PE を使用せずに

ReactOS などをベースにやってみるのもおもしろいかと思います。

あれは Wine のライブラリを利用していますので、
Windows の物は一切使用していないはずです。
(一時期逆コンパイルしたソースが含まれている・・・とかそういう話もありましたが・・。

ReactOS 上でやれば、配布するにしても
Microsoft 社とのライセンス問題は特に発生しないはずですし・・。
ただ、ReactOS とのライセンスってのはどうなんだろう・・。



エレキ掃除機

リンク

2008/7/20(Sun) 09:44:35|NO.17432

OSもどき作者から一言(ry
Windows 3.1はMS-DOSの「アプリケーション」として動作します。(と思われますw
MS-DOSがWindowsだと仮定すれば、矛盾が発生すると思います(ry



エレキ掃除機

リンク

2008/7/21(Mon) 09:47:43|NO.17475

>>Mimuraさん
ReactOSのソースを前見ましたが、普通の人などには意味が分からないと思われます。



船丸

リンク

2008/7/21(Mon) 15:09:43|NO.17478

>OSもどき作者から一言(ry
>Windows 3.1はMS-DOSの「アプリケーション」として動作します。(と思われますw
>MS-DOSがWindowsだと仮定すれば、矛盾が発生すると思います(ry

そういう物を作れないかとね。
HSPはMS-DOSを触れないみたいなので無理でしょう。



エレキ掃除機

リンク

2008/7/22(Tue) 18:06:34|NO.17532

Windows 3.1同等の「機能」を持たせるんなら、
つまりはプログラムマネージャはいらないということですか?

そうなるとペイントとかメモ帳ぐらいしか出来ないとは思いますが・・・。



船丸

リンク

2008/7/22(Tue) 20:53:48|NO.17543

>Windows 3.1同等の「機能」を持たせるんなら、
>つまりはプログラムマネージャはいらないということですか?
>
>そうなるとペイントとかメモ帳ぐらいしか出来ないとは思いますが・・・。

流石にHSPでWindows95は作れないと思ったので3.1にしただけです。



SYAM

リンク

2008/7/22(Tue) 22:24:57|NO.17545

HSPはMS-DOSを触れないとか
3.1とか95とか

本当にOSというものが何なのか知っていて話をしているとはまったく思えません。
作りたいというなら、作ろうとしているものが何なのかくらいちゃんと勉強しなさい。



エレキ掃除機

リンク

2008/7/23(Wed) 11:24:42|NO.17554

あ、そうそう、ブートローダとかはどーすんの?



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.