HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2006
0329
UNU-■もっと ちゃんとした システム情報の取得(sysinfo)を作って!!!46解決


UNU-

リンク

2006/3/29(Wed) 14:38:49|NO.144

もっとちゃんとしたシステム情報を取得できるようにしてください!!!!

例えばCPUの種類を取得しても変なコードしか出てきません!!!
私は[Mobile Intel Celeron CPU 2,00GHz]と取得して欲しいのに[586]とかいうコード!!!!
こんなの普通の人がこれはCeleronだ、と判断できるわけがありません!!!!!!
意味不明です!!!!!全く役立ちません!!!!!!
あと、OS名もNT系とかじゃなくXPってしてくれませんか!!!!!!!!!!!
作者さんならNTv5.1はサービスパック1のXPだ、ってわかるかもしれませんがこっちにはわからないので
取得してifとかで分けるようにするプログラムも作れません!!!!!

最後になりましたが新しい機能も大事ですが
HSP3になってちゃんとした基礎がおろそかになってます!!!!
とても残念です!!!!!



この記事に返信する


QIG

リンク

2006/3/29(Wed) 15:41:21|NO.145

明らかに何かを狙った投稿だと思いますが、真面目にレス。

> 例えばCPUの種類を取得しても変なコードしか出てきません!!!
> 私は[Mobile Intel Celeron CPU 2,00GHz]と取得して欲しいのに[586]とかいうコード!!!!

586 = Pentium系のプロセッサです。
i486とかいう言葉を聞いたことありませんか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium

> こんなの普通の人がこれはCeleronだ、と判断できるわけがありません!!!!!!

「使用しているCPUの種類(コード)」とヘルプに書いてあります。
Celeronと判断するための関数ではありません。

> 意味不明です!!!!!全く役立ちません!!!!!!

sysinfoでダメなら自分で調べればいいじゃないですか。

> あと、OS名もNT系とかじゃなくXPってしてくれませんか!!!!!!!!!!!

なぜそんな面倒なことを?

> 作者さんならNTv5.1はサービスパック1のXPだ、ってわかるかもしれませんがこっちにはわからないので
> 取得してifとかで分けるようにするプログラムも作れません!!!!!

少しでもそのことについて調べましたか?
検索したら、「Windows NT 5.1」は「Windows XP」全体のことだって分かりますよね?

> 最後になりましたが新しい機能も大事ですが
> HSP3になってちゃんとした基礎がおろそかになってます!!!!
> とても残念です!!!!!

もう少し勉強してから言ってください。



UNU-

リンク

2006/3/29(Wed) 16:20:48|NO.146

>明らかに何かを狙った投稿だと思いますが、真面目にレス。
この時点から意味がわかりません。

>586 = Pentium系のプロセッサです。
>i486とかいう言葉を聞いたことありませんか?
何言ってんの??
上にも書いたように私は[Mobile Intel Celeron CPU 2,00GHz]を使ってるんですけど!!!
それなのに[586]って出るんだよ!!あなたの判断が間違ってるんじゃない???

>「使用しているCPUの種類(コード)」とヘルプに書いてあります。
>Celeronと判断するための関数ではありません。
は?じゃあCPUの種類ってCeleronとかPentiumとかAMDとかじゃないの?
何を判断するためにあるの????

>sysinfoでダメなら自分で調べればいいじゃないですか。
あんたバカだな!!!自分のパソコンのスペックくらいわかるわ!!!
知りたいのは使う人側のスペックだよ!!!!そんなこと普通の人が考えたらすぐにわかるんだけど!!!

>少しでもそのことについて調べましたか?
>検索したら、「Windows NT 5.1」は「Windows XP」全体のことだって分かりますよね?
検索してませんでした!!!これは謝ります!!!!



QIG

リンク

2006/3/29(Wed) 17:48:15|NO.149

> この時点から意味がわかりません。

意味が分からなかったら無視していただいて結構です。

> あなたの判断が間違ってるんじゃない???

[Mobile Intel Celeron CPU 2GHz] = Pentiumだって事に気づきませんか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Celeron

> は?じゃあCPUの種類ってCeleronとかPentiumとかAMDとかじゃないの?

CeleronやPentiumはブランド名で、AMDはベンダー名。
言ってることが無茶苦茶ですよ。

> 何を判断するためにあるの????

CPUの世代。

> あんたバカだな!!!自分のパソコンのスペックくらいわかるわ!!!
> 知りたいのは使う人側のスペックだよ!!!!そんなこと普通の人が考えたらすぐにわかるんだけど!!!

「自分で調べる命令作ればいい」といったつもりですが。
そんなこと普通の人が考えたらすぐにわかるんだけど。



UNU-

リンク

2006/3/29(Wed) 18:08:39|NO.150

>[Mobile Intel Celeron CPU 2GHz] = Pentiumだって事に気づきませんか?
は?意味わかんねー!!!!
CeleronはCeleronでCeleron Mとかで、PentiumはPentiumでPentium4とかだろーが!!!!

>CeleronやPentiumはブランド名で、AMDはベンダー名。
>言ってることが無茶苦茶ですよ。
そんくらい知っとるわボケ!!!!!!!!!
特に変な表現でもねーだろアホ!!!!そんな関係ない部分つつく意味がわからん!!!!!
話題逸らそうとしてねーか!?!??!!!

>「自分で調べる命令作ればいい」といったつもりですが。
>そんなこと普通の人が考えたらすぐにわかるんだけど。
通じるわけねーだろ非常識人!!!!!!!!
何同じ表現使って煽ろうとしてんのキモイ!!!!!!!
しかも意味わからん!!!!その命令がわかんねーから苦労してんだろうが!!!!!



UNU-

リンク

2006/3/29(Wed) 18:11:56|NO.151

あと
>CPUの世代。
ってのはCPUの世代から種類が分かれるからCeleronとかって判断するんだろーが!!!



QIG

リンク

2006/3/29(Wed) 18:35:26|NO.152

> CeleronはCeleronでCeleron Mとかで、PentiumはPentiumでPentium4とかだろーが!!!!

もう一度いいます。
「586」というのはPentium系プロセッサのことで、CeleronもPentium系プロセッサです。

> 特に変な表現でもねーだろアホ!!!!そんな関係ない部分つつく意味がわからん!!!!!

CPUの種類にベンダー名が混ざっていることに違和感を感じたんですよ。

> 話題逸らそうとしてねーか!?!??!!!

そのあとにしっかりと回答してませんか?
「CPUの世代」って。

> 通じるわけねーだろ非常識人!!!!!!!!
> 何同じ表現使って煽ろうとしてんのキモイ!!!!!!!
> しかも意味わからん!!!!その命令がわかんねーから苦労してんだろうが!!!!!

あぁ?
なんやお前HSP知らんのか?
「命令作る方法」ぐらい知ってるとおもっとったわ。

> あと
> >CPUの世代。
> ってのはCPUの世代から種類が分かれるからCeleronとかって判断するんだろーが!!!

もう一回最初からこのスレッド読んだら?



UNU-

リンク

2006/3/29(Wed) 19:47:19|NO.153

自分でできたわキモイ!!!!!!
お前は全然役に立ってねーよボケ!!!!!!!
お前みたいな恥ずかしい奴初めて見たわ!!!!!!!

最後になりましたが新しい機能も大事ですが
HSP3になってちゃんとした基礎がおろそかになってます!!!!
とても残念です!!!!!



QIG

リンク

2006/3/29(Wed) 19:57:11|NO.154

一応調べた範囲でできたので載せます。Intel以外未対応。


#module mod_getcpubrand #deffunc getcpubrand dim cdat, 4 prm = varptr(cdat) tmp = callfunc( prm, varptr(fn_getcpuinfo), 1 ) sign = (cdat(0) << 12) | (cdat(1) << 8) | (cdat(2) << 4) | cdat(3) switch cdat(3) case 0x01 : return "Intel(R) Celeron(R) processor" case 0x02 : return "Intel(R) Pentium(R) III processsor" case 0x03 if sign ! 0x000006B1 { return "Intel(R) Pentium(R) III Xeon(TM) processor" } else { return "Intel(R) Celeron(R) proessor" } case 0x04 return "Intel(R) Pentium(R) III processor" case 0x06 return "Mobile Intel(R) Pentium(R) III Processor-M" case 0x07 return "Mobile Intel(R) Celeron(R) processor" case 0x08 if 0x00000F13 <= sign { return "Intel(R) Genuine processor" } else { return "Intel(R) Pentium(R) 4 processor" } case 0x09 return "Intel(R) Pentium(R) 4 processor" case 0x0A return "Intel(R) Celeron(R) Processor" case 0x0B if 0x00000F13 <= sign { return "Intel(R) Xeon(TM) processor" } else { return "Intel(R) Xeon(TM) processor MP" } case 0x0C return "Intel(R) Xeon(TM) processor MP" case 0x0E if 0x00000F13 <= sign { return "Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 processor-M" } else { return "Intel(R) Xeon(TM) processor" } case 0x0F return "Mobile Intel(R) Celeron(R) Processor" case 0x00 default return "不明" swend return #deffunc _init_gcb dim fn_getcpuinfo, 19 fn_getcpuinfo(0) = $53ec8b55, $b8087d8b, $00000000, $f883a20f fn_getcpuinfo(4) = $b82f7c01, $00000001, $d08ba20f, $830cfac1 fn_getcpuinfo(8) = $17890fe2, $fac1d08b, $0fe28308, $8b045789 fn_getcpuinfo(12) = $04fac1d0, $890fe283, $e0830857, $0c47890f fn_getcpuinfo(16) = $ffb805eb, $5bffffff, $0000c3c9 return #global _init_gcb getcpubrand : mes refstr



Testes

リンク

2006/3/29(Wed) 20:09:30|NO.155

UNU-きめぇwwwwwwwwwwwwww



USK

リンク

2006/3/29(Wed) 20:39:54|NO.156

は?お前の言ってる事が意味分かんねーよ。
CPUの種類っつったらフツー486とか586に決まってんじゃん。
なのに[Mobile Intel Celeron CPU 2,00GHz]とかマジで表示されると思ってたの?
キショッ!んなワケねーじゃん。(w
「!」いっぱい書きゃいいってわけじゃねーんだよ!
頭ワリーな。



例えば自分の質問に対してこんな回答もらってどう思います?
気分を害すると思いませんか?
QIGさんに対して失礼な書き方をしてると思いませんか?
あなたの質問に答える義務も責任も全く無いのに、
バカ呼ばわりされても親切に答えてくれるだろうなんて都合のいい事考えてませんでした?
相手と情報のやり取りをしたいと思うなら、自分の事だけじゃなく、もっと相手の事も考えてみて下さい。
そうすれば、答えてくれる人ももっと丁寧に答えてくれますよ。

念のため書いときますが、最初の文はあくまで"例"で、
私が思った事じゃないですし、煽りたい訳でもないです。
# "!"マーク多いな〜くらいは思いましたけど。(^^;


あと、QIGさんは
>> 最後になりましたが新しい機能も大事ですが
>> HSP3になってちゃんとした基礎がおろそかになってます!!!!
>> とても残念です!!!!!
> もう少し勉強してから言ってください。
と書かれてますが、知らない人の意見ってのは
先入観が無い分、素直な視点でモノが視れてる事が多いので、とても貴重ですよ。
特に、プログラミング初心者を大事に考えてるHSPでは。
「ちゃんと自分なりに調べてみた」という前提の上での話ですけどね。


最後に、本題の話は難しいですよ・・・って書こうと思ったら、
QIGさんモジュール書かれてますね。速い。(^^;
一応書いとくと、486や586なんてのは調べるのが簡単で、
他のシステム情報と一緒に取得できるんだから、オマケに・・・くらいのノリですねーっと。
本格的なのを作るのは(見た目のモジュールサイズ以上に)結構技術力要りますよーっと。
需要もまぁまぁある気がするので、確かにHSP本体で取得してくれてるとありがたいですねーっと。

# 既に話が流れてるっぽいのに書き込むのは少し気が引けますが。(^^;



Mimura

リンク

2006/3/29(Wed) 22:50:29|NO.157

確かに、システム情報の返り値はわかる人でないとわからない数値かもしれませんが、
自分で調べて、自分でifなどを使って、自分の求めている表示をするプログラムを組んで見る
ということをお勧めします。

〜を作ってくださいというのも、一種の要望かもしれませんが、なにかしら自分でできるところまででやって見るというのも重要だと思います。

>>最後になりましたが新しい機能も大事ですが
>>HSP3になってちゃんとした基礎がおろそかになってます!!!!
>>とても残念です!!!!!

とありましたが、いったいどういう機能でしょうか。
ほとんど機能の削除はなく、逆に修正されたかと思います。

最後になりますが、
感情的に書き込まずに、もう少し落ち着いて書き込むことをお勧めします。



Irisawa

リンク

2006/3/30(Thu) 00:32:27|NO.158

一応、いっておくとsysinfo関数はWin32APIのGetSystemInfo()を使用しています。
この関数はシステムの情報を格納したSYSTEM_INFO構造体へのポインタを取得します。
このSYSTEM_INFO構造体はOSやマシンなどが変わっても常に正常に取得できる必要があるため、
バージョン番号みたいに一意の数値を各システム情報毎に持ちます。

# 例えば、Win95発売当時にPentium2とかはなかったのですがこのPentium2上でWin95を起動し
# GetSystemInfo()関数を呼び出したとしてCPU情報を見ようとしたらシステムが知らないCPU
# なわけでこの時に何が起こるか分かりません。
# こういった不測の事態を回避するために情報を数値で表現しています。
# そのため、ソフト側はこの数値を元に処理を分けたり、ユーザーに知らせるなら条件分岐
# して名前に変えないといけません。
# 因みにWinXPがWinNT5.1となっているのはWinXPの正式名称がWinNT5.1のためです。
# (WinXPは実際には愛称のようなものでシステム上ではWinNT5.1の方が正しいです)
# Win2kはWinNT5.0ですし、WinVistaはWinNT6.0(?)です。
# Win2k3SVは知りません。
# あと、実際にはWinにはメジャーバージョンとマイナーバージョンという2つのバージョン
# 番号が存在しており、SPなどはマイナーバージョンで表記されます。



sin

リンク

2006/3/30(Thu) 01:19:20|NO.161

とりあえず、最後まで怒ることなく
丁寧に答え続けたQIGさん、お疲れ様です。



猫太

リンク

2006/3/30(Thu) 17:02:34|NO.167

UNU-さんへ
空気読みましょう。
"!"を大量につけても意味ないと思います。
あと、教えてもらう立場なのにその態度はないでしょう。



UNU-

リンク

2006/3/30(Thu) 20:11:30|NO.169

釣れまくり!!!!!!!



QIG

リンク

2006/3/30(Thu) 20:26:17|NO.170

> 釣れまくり!!!!!!!

お望みどおり釣られてあげましたよ。
こちらも暇つぶしにちょうどよかった。



ひらめ

リンク

2006/3/30(Thu) 20:45:50|NO.172

さっきからいつ反省するのかと見ていれば
まったく反省の色無しですね

しかもQIGさんからモジュールの提供までしてもらっておきながら
「ありがとう」の一つも出ない

http://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=147
↑では親切にレスしてるじゃないですか
せっかくの知識が台無しです



猫太

リンク

2006/3/31(Fri) 03:06:27|NO.174

人として判断の仕方がおかしいようですね。
人かどうかもアレですが、お礼の一言もいえんの?
望みどおり釣られてやりますよ。
反省するまで。



UNU-

リンク

2006/3/31(Fri) 11:01:42|NO.176

ちょっと!!
開く直ってるし!!!!!



UNU-

リンク

2006/3/31(Fri) 14:47:13|NO.183

皆さん本当にすみませんでした!!!!
もうしませんから、ゆるちてください!!!!!



Mimura

リンク

2006/3/31(Fri) 17:06:22|NO.186

>もうしませんから、ゆるちてください!!!!!

本当に謝っているのか・・
「ちて」と言う部分が、あまり・・・・

次回に期待しましょう。



UNU-

リンク

2006/3/31(Fri) 18:33:35|NO.187

僕が本物のUNU-です!!!!!!!!!!!
僕は絶対謝りませんよ!!!!!!!!!!!!
お前らがあやまれ!!!!!!!!!

もう一度いいますが、
HSP3になってから基礎の部分がおろそかになってます!!!!!!!!!!
こまります!!!!!!!!!



ひらめ

リンク

2006/3/31(Fri) 19:20:02|NO.188

>僕が本物のUNU-です!!!!!!!!!!!
>僕は絶対謝りませんよ!!!!!!!!!!!!
>お前らがあやまれ!!!!!!!!!
183が偽者ということですか
本当か嘘かは知りませんが・・・

大勢で貴方を批判したことは少々悪かったなとおもいますが
原因は貴方です、少しは反省してください

>もう一度いいますが、
>HSP3になってから基礎の部分がおろそかになってます!!!!!!!!!!
>こまります!!!!!!!!!
解決したんだからもういいんじゃないですか

>HSP3になってから基礎の部分がおろそかになってます!!!!!!!!!!
ってありますが、HSP2では[Mobile Intel Celeron CPU 2,00GHz]って取得できたんでしょうか



さくら

リンク

2006/3/31(Fri) 21:10:20|NO.195

UNU-さん>

何を元に基礎がおろそかになっているかどうかは、疑問ですが
今回の件に関して言えば、利用者側から見れば、システム情報やCPU情報、
OSの詳細種別など、HSPの標準命令で取得できれば便利と思います。
しかし、他の言語でも、一つの命令や関数で詳細に取得表示できるものは
ありません。詳細な情報が必要な人が自作しているのが現状です。
QIGさんが提示したモジュールのように、HSP3になってから、APIの標準呼び出しや
モジュール機能の強化がされているので、少し調べたり、勉強するか、既にどこかで
作成・提供されているモジュールやプラグインを利用するのが賢明であると思います。

#次回バージョン時の要望事項として、提案しておくのも悪くないと思いますが、
#もう少し、皆さんの理解や協力が得られるな発言を望みます。



Shark++

リンク

2006/4/1(Sat) 18:53:47|NO.206

QIGさん
VirtualProtect()の呼び出し方が間違っています
4番目の引数がNULLの場合は常にに失敗します
開発wikiの方のスクリプト修正お願いします

あと、
Athlon 64 X2 3800+ で 0x00020FB1
Athlon 1GHz で 0x00000642
がそれぞれsignに返ってきたんですが何か参考になりますか?



強行突破

リンク

2006/4/6(Thu) 16:18:12|NO.267

これまでにレスしていた皆さんとこれからレスするつもりの皆さんに一言。
こういう人は無視してください。
以上です。



PKK

リンク

2006/4/8(Sat) 12:39:24|NO.310

イイこと思いついた。掲示板を改造すればいいのよ。
たとえば「お前」という文字列を含むメッセージが投稿される時、自動でその
文字列を削除してから投稿してくれるようなシステムを作ればいいのよ。
「お前らがあやまれ」
と投稿しても、
「らがあやまれ」
ってなる。



Luna

リンク

2006/4/8(Sat) 13:09:16|NO.312

>PKKさん
もうこの話題自体、解決したことですし、今さら提案することは、
消えかけた火に油を注ぐようなものです。

その文字を抜くようにしても、結局、完全に何が書いてあったか分からなくなることはないわけです。
広告書き込み等ならともかく、他人の文章を勝手に変更するわけですから、何らかの罪に問われるかもしれません。



BIU

リンク

2006/4/10(Mon) 20:48:16|NO.354

罪には問われないと思いますよ。
管理人には書き込みを正当な理由でなら変更する権利がありますから。



UNUー

リンク

2006/4/10(Mon) 22:07:17|NO.359

NO.169,176,183,187あんたら誰。
管理人へ。
IPとかホスト表示するだの何か対策とったら?



^ω^

リンク

2006/8/5(Sat) 23:56:55|NO.1809

UNUはリア厨なので
■終了ですー



UNU-しじ        じゃなかった UNU-しね

リンク

2006/10/9(Mon) 17:17:10|NO.2908

まぁ、とりあえずUNU-はアフォってことで^^
死んでくれるのを待つだけですよ



 

リンク

2006/10/9(Mon) 21:39:10|NO.2912

何のために過去のを掘り出したのか・・・

当時はIPが見れなかったんですかね?



-_-

リンク

2006/10/10(Tue) 15:44:09|NO.2919

ネタニマジレスカコワル!

やはりね、釣りであっても
もう少し礼儀ってもんがあるんじゃないかと。



Reガス-Re通

リンク

2006/10/10(Tue) 19:05:14|NO.2923

親切にQIGさん解説お疲れ様です。
はっきりと言ってしまえばQIGさん、UNU-さん、Sinさん以外の書き込みは『邪魔』です

ちなみに最近のガキ(実際の年齢のことではない)の特徴
1.【IPを取っただけでもう勝ったとか思ってる】
2.【『釣りです』といえば何を言ってもいいと思ってる】
3.【掲示板に居る人達に聞けば何でも出来る(作れる)と思い込んでいる】
4.【簡単に解説をすると『お前この程度しか分かんねーのかよww』と煽るのが当然だと思っている】
5.【逆に細かく解説をすると『うはwwオタクwwキモすぎwww』とけなすのが当然だと思っている】
6.【!!!とかwwwとかを重ねるのが大好き】
7.【自分の技術を向上させるのではなく、周りを落とすことで自分が上がるという手法をとる】
これらを悟ったらスルー。これを徹底しましょう。
どの掲示板にもこういう人は居ます。いかに見極めるか…です。

なお、『誰もが初めは初心者だから』という方はまず知りたがっている答えを書き込まず、
『そういう態度はよくないと思います』からのスタートでも構わないです。
こちらの話が通らず答えを早く聞きたがってたら3番に当たるかも。
こちらの話に顔を真っ赤にして必要以上に反発し始めたら1、2、7番に当たるかもしれません。

UNU-さんにひとこと
> 最後になりましたが新しい機能も大事ですが
> HSP3になってちゃんとした基礎がおろそかになってます!!!!
> とても残念です!!!!!
仮に、本当におろそかになっているのだとしてもんな事言うな。
【他人が作ったものを否定する】
これがどれだけ失礼な事か…

UNU-さん、何か作ったら教えてください。俺が『ゴミ』って否定してあげるから。


P.S.長くなってごめん。



774

リンク

2006/10/10(Tue) 20:09:50|NO.2924

>>2923
し、志村〜、日付日付!



UNU-ってきめぇww

リンク

2006/10/10(Tue) 21:37:25|NO.2926

UNU- ってリア中じゃなくてリア消じゃね^^;



XC

リンク

2006/10/11(Wed) 18:06:49|NO.2940

> > 最後になりましたが新しい機能も大事ですが
> > HSP3になってちゃんとした基礎がおろそかになってます!!!!
> > とても残念です!!!!!

> 仮に、本当におろそかになっているのだとしてもんな事言うな。
> 【他人が作ったものを否定する】
> これがどれだけ失礼な事か…
これは否定じゃなくて批判でしょう。批判の仕方に少々問題ありですが。

> UNU-さん、何か作ったら教えてください。俺が『ゴミ』って否定してあげるから。
これは単なる否定です。



hhh

リンク

2006/10/14(Sat) 17:12:06|NO.2974

帰れ



Shinya

リンク

2006/10/14(Sat) 18:31:11|NO.2979

「■もっと ちゃんとした システム情報の取得(sysinfo)を作って!!!」
の書き込みは、極度のジャンク情報ではないでしょうか。人権蹂躙、誹謗中傷が見て取れます。
掲示板の自由性を逆手にとって他者の人権を侵しています。大切なのは、書き込む側、
読み取る側の、理性ではないでしょか。
理性なくして、対話ができるでしょうか。このグローバル社会で求められるのは
切実な理性を持ち、忍耐強い対話ができることではないでしょうか。



『"CPUの種類" コード HSP』でググってきた者

リンク

2006/10/18(Wed) 18:36:25|NO.3012

礼儀作法云々は置いといて。。。
自分以外にも「CPUの種類(コード)」が分からない方がいらっしゃったみたいです。
HSP作者の労力は計り知れないほどのものだと思いますが、「コードとは。。。」などと
ヘルプに記載していただけると、大変ありがたかったです。
分からないことはインターネットでいちいち調べるのは、効率悪いと思いますし、
HSPが普及しにくい原因になると思います。
初心者向けのプログラム言語なので、ヘルプも初心者向けにやさしくしていただきたいと思います。
次回のバージョンアップの際に、ヘルプに加筆していただけると、ありがたいです。

QIGさんのコードに感謝いたします。



名無し

リンク

2006/10/18(Wed) 23:37:10|NO.3015

過去のはあまり上げない方がいいよ。

っで、ふと思ったんだが、初心者がCPUの種類を調べてどうするんだ?
MMX対応とか調べるわけでもないし。
誰か経験のある人教えて



ふみゅ

リンク

2006/10/20(Fri) 07:41:15|NO.3022

マジレスするとWA_MACROにインテル以外のCPUにも対応したサンプルがあるからHSP3.0へ移植すればいい。



アキス

リンク

2006/12/18(Mon) 20:01:40|NO.4185

!マークを多用しているということはそれだけ批判、主張、しているのでしょうか?



アンポンタン

リンク

2006/12/21(Thu) 15:58:06|NO.4283

へもっ



!

リンク

2006/12/26(Tue) 20:45:32|NO.4416

>へもっ



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.