HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2025
1123
じゅんちゃんおじ【 ゲーム開発フリー素材 の話題いろいろ スタジオジブリ作品他 】2解決


じゅんちゃんおじ

リンク

2025/11/23(Sun) 03:07:05|NO.104316

【 ゲーム開発フリー素材 の話題 なんでも 】

・提案:
スタジオジブリ作品の画像がフリー素材として公開されているのを知っている人も多いと思います。

https://www.ghibli.jp/works/laputa/

使用条件は「画像は常識の範囲でご自由にお使いください。」ということになっています。
なので、
・営利目的(商業目的)でない
・公序良俗に反しない
という点もふまえて、
「 WebDish に使える素材として、スタジオジブリ素材を追加してみるのはどうか? 」
と考えたのですが、どうでしょうか?

賛否両論 ちょっとした話題にもなるし、もし怒られたらやめればよいし、
心配なら事前に公式窓口へ問い合わせてみてもよいし。どうでしょうか。

むかしから アニメ雑誌(例・アニメージュ)などには「読者ハガキコーナー」
というのがあって、いまよりももっと気軽に(愛情と敬意をもって)アニメキャラクターを
ファンが自由に使っていた文化がありました(お金もうけとか関係なく)。
だから、そういう方向へすすむ一つの例示を WebDish がカタチにしてみせるもの
おもしろいこころみかも、と思いました。(いろいろ言われるリスクはあるけど。)

じつは、先日、自分で実験的に自分のサーバスペースに画像ファイルだけ置いて、
画像に直リンクを許す形で WebDish で送信したスクリプト上から メモリストリームでその画像を読み込む手法で
WebDish から一般のみんなが利用できる画像を増やすことができないかテストしてみたのですが、
WebDish 側のほうで事前に登録された WebDish素材 以外のファイル名は禁止する処理が実装されていて
ダメでした。(もちろんそれは妥当なことで、勝手にこれができると裸の画像や著作権違反の画像や広告など表示するアプリが
勝手にWebDish上に置かれてしまうのを防がなくてはいけないので。)

以上は 思いつきのアイディアですが、
ここには、HSPのアプリ開発に関係した、フリー素材の話をなんでも、
ほかに、ドット絵やピクセル画のデザイナーのかたの告知や宣伝なども、
気軽に書いてもらえたらうれしいです。

=========
話題にするテーマ(スレッド)が最初からあったほうが掲示板をはじめてつかう人や初心者が
書き込みやすいかもしれないので、ためしにいくつかスレッドを立てておいてみます。
HSPに関係する話題なら、なんでも気楽に仲間うちの雑談のつもりで、気軽に書き込んでください。
HSPのユーザーには小学生や十歳代の未成年もいますので、書き込みに対する返信をする場合は
やさしい言い方、思いやりをもってお願いします。
=========



この記事に返信する


naya

リンク

2025/11/25(Tue) 22:29:27|NO.104339

>WebDish から一般のみんなが利用できる画像を増やすことができないか
これが出来るととても便利ですね!

自分もWebDishを使ってみたいなと思い、少しだけ実験していたのですが、外部の自作素材を使用する手段は無さそうですね。
でも、やはり指摘されている問題点を考えると現状維持がベストなのでしょう。

あと、これは効率的な方法ではありませんが、パレットの様に色違いの単色の四角が並んだ画像がWebDish素材に含まれていたらプログラムでドット絵を表現できそうな感じがしました。
もしくはペイント系の命令が使えるようになると、表現の幅がグンと広がりそうですね。



じゅんちゃんおじ

リンク

2025/11/26(Wed) 12:35:06|NO.104342

宣伝用にマップチップパーツをネット公開しているようなフリーのドッター、ピクセルデザイナーのかたに、
一式提供してもらって、お礼に HSP3dish.js 実行画面の下にクレジットとリンクバナー表示する、
みたいなコラボがあっても良いような気がしました。

naya さんの書き込みを読んで、ニンテンドーのゲーム機でやっているような「ユーザーカスタマイズ」があると
サービスに対する愛着が高まるのかなと空想がひろがりました。(顔パーツ組み合わせ Mii アイコンみたいな…?)

・じぶんの描いた絵がうごく

・じぶんが、かっこいい、かわいい、この素材でゲーム作りたい、
 と思える魅力ある絵素材が大量に増える

・自分がスマホで撮った画像、自分がAIで作った画像が使える

・→ そして、それをひとにみせて自慢することができる、だれかにほめてもらえる

といった作る喜び、たのしみの部分がふえると、若年層のWebDish利用者もふえる気がしました。
ペイント系や「マインクラフト」みたいに自分でデザインやコンストラクトできるたのしみ(それが保存される)
がなんらかのカタチで実装できれば面白そうですが…。(結局、画像に対する審査が必要になる?)

とりあえずは、スマホの普及で充実している 絵文字 emoji を文字化けをおそれず、
使っていくという方法もあるのかも。

↓ 以前 私(じゅんちゃんおじさん)が HSP3dish.js で作った
 【 ヒエログリフ(古代エジプト文字)と絵文字が表示できるサンプル 】

http://www.junjisuzuki.jp/test3/hiero1.html

(SSL対応サイトでないのでブラウザの警告がでるかもしれませんがあやしいサイトではありません)

解説とソーススクリプトはこちら
https://junji.jp/net/hsp3/hsp3dish-js-sample_hiero/



記事削除

記事NO.パスワード
(質問が解決したスレッドは他の利用者に活用してもらうため、削除しないようお願いします)

NO.104316への返信

マスコット

好きなマスコットを選んでください。

名前

e-mail
HOME
  1. 初めて利用する方は、HSP3掲示板の使い方をお読みください。
  2. 不要部分の多い長いスクリプトの投稿は ご遠慮ください。
  3. 書き込みは自動改行されません。適度に改行を入れてください。
  4. スクリプトは小文字の<pre>〜</pre>で囲むと見やすく表示できます。

削除用パスワード

エラー発生時、再送信すると二重送信になることがあります。
回答が得られたら、お礼書き込み時に[解決]チェックしてください。
SPAM防止のためURLから始まる文章は投稿できません。
SPAM防止のため英文字のみの本文を投稿することはできません。

ONION software Copyright 1997-2025(c) All rights reserved.