>zakki さん
ラズパイピコのOpenHSP実装ありがとうございます
こちらでも試してみなければと思っているのですが、なかなか進まないうちにUNO Qまで…
制限の強い組み込み分野では、古くから実装されてきたHSPが活躍できる場があるかもしれませんね
>じゅんちゃんおじ さん
いつも情報提供頂きありがとうございます
Raspberry Piで入門するHSP3も良いですね
青梅で行っている「子どもIT未来塾」は、
実は教材がgithubで共有されています(というか開発のベースになっています)
https://github.com/OmeSatoFoundation/ome-doc
https://github.com/OmeSatoFoundation/ome2023
こちらを参考にしてもらっても構いませんし、有志の方が独自に講座を開いて頂くのも問題ありません
皆さんで活用してもらえたら、こちらとしても嬉しいです