HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2022
0628
用賀じゅんちゃんおじさん国産端末『MSX3』の話題20解決


用賀じゅんちゃんおじさん

リンク

2022/6/28(Tue) 21:07:09|NO.96744

国産の新しい(ふるくて新しい?)端末が登場するらしいので
HSPユーザーのみなさんにもお知らせしておきたい気持ちになって投稿しています。

西 和彦 Kazuhiko Nishi さんのツイッターで最新情報が確認できると思います。
https://twitter.com/nishikazuhiko

ツイート引用
”日本のディベロッパ(個人中心に)向けにmsx3の説明会を企画中です。ご出席希望の方だけいいねをしてください。
期日は7月下旬土曜日
場所は東京
午後3時間ぐらい
秘密保持契約を私と結んで頂きます”

だそうです。



この記事に返信する


窓月らら

リンク

2022/6/28(Tue) 21:45:23|NO.96745

MSX3だからついにV9990か!!(何年前だよw)とか思ったけど違うんだろうな。
そもそも今更V9990相当エミュレートしてどうすんだってのもあるだろうし。
arm系なのでラズパイに近いもの?とか勝手に想像しちゃったんですが、
買うかどうかは別として元MSXユーザーとしてはまだ活動があることは嬉しい。

1chip以外では国内最終モデル MSX Turbo R A1-GT いまだに実機所有してます。
リアルタイムで買えなくて数年後に中古で買ったよ。
MSX-BASICでベーシッ君+でコンパイルすると実用レベルのソフトが書けました。
既に時代はWindows95かという時代だったので公開せずそのままですが。



窓月らら

リンク

2022/6/28(Tue) 22:17:19|NO.96746

全然関係ないんですが、
いま私は MI392DRV というMML+音源ソフトをHSP3で開発しています。
これはHSP上で手軽にMMLを書いてコンパイルして演奏できてゲームにも
組み込めるものを目指しております。
HSP以外用意する必要が無いんです。

MIDIとかDTMツールなんていくらでもあるじゃないかって思われる方も
いると思いますが、何でこんなのを開発しようと思ったかというと
それは私が元MSXユーザーで当時のあの手軽な環境を再現したいためです。

当時MSXには OPLL-Driver というすばらしいBGMドライバーがありました。
MGSDRV というのもありましたが、私はSCCカートリッジがなかったので
OPLL-Driver 派だったのです。

OPLL-Driver はMSX内蔵ハード音源の操作でしたが、
MI392DRV は音源もセットにして誰でも同じ環境を作れるようになります。
OPLL-Driver の手軽さを再現しつつ、更に高機能なものを目指しています。
HSP環境にDTMユーザーを呼び込むのが目的です。
(既にmucom88があるよってのはそれはそれです…私のは波形メモリ音源+PCM)
しかしこれだけPCが普及したのにDTMユーザー自体はあんま増えてない
印象なんですよね、なんでだろ? 楽しいよ?
まだ公開は少し先ですが、公開したらみんな使ってね!!



窓月らら

リンク

2022/6/29(Wed) 02:56:16|NO.96747

なんか個人が開発して世界中にソフトを売れるようにするって西さん言ってますね。
専用プラットフォームでも作るのかな。
あと海外の反応が凄い。日本発のハードの統一規格なのに海外のが現役とは。
ファミコンやMIDI規格とほとんど同一時代にできた規格なので、
古すぎて知らない人だらけだろうけどね。一応それだけ歴史あるんです。

V9990(V9978)を再現するならそれでもいいし、どうなるか見守ります。
あえてR800エミュレートするかどうかは知らんがMSX3名乗るならやりかねないか?
(しかしわざと遅くするのももったいない)
BASICインタープリタが実用速度で動く凄いCPUでした…当時は。
でもVDPが遅いままだったのであまり活用されずに終わってしまいました。
もったいなかったねー。

でべろって開発環境もありました。これはPCエンジン向けですが。
MSXかPC-9800シリーズを開発機としてパラレルポート経由で
PCエンジンに転送して実行するってやつでした。
徳間書店が受注販売していたものですが、あまり知ってる人いないかな。
いちおういまだに全ての開発キット持ってます。
開発言語はBASICとアセンブラが用意されており、なかなか良かったの
ですが、これもなんかよくわからんうちに終わってしまったので、
二の舞にならないよう祈ります。



zakki

リンク

2022/6/29(Wed) 19:25:58|NO.96750

> ArmベースのCPUを採用し,C言語やPython,LISPといったプログラム言語をサポートするという。

とのことなので、hsp3cl相当はコンパイルすれば動きそうです。

https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1496853663091814401

グラフィックもOpenGL ES相当の機能かフレームバッファがあればhsp3dishも普通に移植できそうですが、
そういうのの上でV9990をエミュレートしてるんじゃなくてMSX互換だけだと
グラフィックはランタイム側もスクリプト側もhsp3やhsp3dishとは完全に別物になっちゃいそうですね。



窓月らら

リンク

2022/6/30(Thu) 23:39:51|NO.96752

MSX3を名乗るのなら、microSDにOSイメージ焼いただけでは
ラズパイと何が違うのか?という話になりそうですから、
きっと従来のMSXと互換性は保たせた上で機能拡張の方向だと
思いますが、きっとソフトウェア実装ですよね。
ハード面ではMSXの拡張スロットは必須なので、このへんで
ラズパイと差別化するような感じでしょうか(ただの想像です)。
(レトロフリークみたいだな…)

正直、ラズパイで様々なOSイメージが出回ってるので
エミュレートだけならばこちらでできてしまうんですよね・・・
私も3B+持ってますが、十分動作します。

あと価格も気になります。
ラズパイ同様スマホ向けのSoCの流用になると思いますから
ラズパイと同等の価格が実現できれば最高なんですけど
半導体不足でラズパイも品薄な中ではそれなりの価格に
なりそうですね。5000円なら買うかもしれない。



用賀じゅんちゃんおじさん

リンク

2022/7/7(Thu) 12:23:30|NO.96758

説明会が決定したそうです

名称: MSX DEVELOPER CONFERECE 1 Tokyo
定員: 500人
日時: 7月30日



zrs90(5さい)

リンク

2022/7/7(Thu) 17:27:23|NO.96759


●会場、参加条件の情報が更新されています。

ただコロナ関係で、この手のイベント開催は
どうなるか不明なので

西 和彦 Kazuhiko Nishi 氏のツイッター、ニュース
等を随時チェックして置いた方が良いかと。



窓月らら

リンク

2022/7/7(Thu) 18:08:01|NO.96760

説明会には当方は参加できませんが、続報お待ちしております。
(守秘義務あるらしいけど)

いろんな言語サポートされるみたいですが、
そこはやはり MSX-BASIC V5.0 を搭載するべきなんじゃないかなー。
(MSが今更やるわけないか…?

BASICとか言いつつもBIOSコールとかVDPレジスタ操作とかできて、
使い込むとほとんどマシン語操作みたいになってきて
どこが初心者向けなんだとなってくるのはHSPと似ています。
HSPでも似たようなことやってる人たまにいますけど。
メモリロックみたいなの無かったんで、システムエリアに不意に
POKE命令で書き込むと暴走するか誤動作したもんでした。



zrs90(5さい)

リンク

2022/8/30(Tue) 09:13:16|NO.97038

8/1辺りから、諸事情(※Twitterで見て下さい)
で休止状態だった
西 和彦 Kazuhiko Nishi 氏のツイートと
hp の更新がありましたね。
(※最近チェックしてなかった...)

私も参加は無理ですが、続報をお待ちしてます。
(※守秘義務?に触れない様、書き込みがあるとうれしいかも。)



用賀じゅんちゃんおじさん

リンク

2022/9/2(Fri) 16:47:26|NO.97047

【 MSX3(仮) 発言情報 】というサイトができているようですね。

https://wiki3.jp/MSX3



用賀じゅんちゃんおじさん

リンク

2022/9/2(Fri) 18:52:55|NO.97049

MSXの生みの親、西 和彦 さん へ
「日本には HSP3 という言語があります。MSX3公式言語にいかがですか」
という内容のツイートしてみたところ

https://twitter.com/jboysoft/status/1565598024524390401

『 Linuxですので動くと思います。』

https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1565627393221439488

とお返事いただきました。うれしい!
西 先生 たいへんお忙しいなか、ありがとうございました!



窓月らら

リンク

2022/9/2(Fri) 20:17:49|NO.97052

お疲れさまです! Androidじゃなかったかー。
MSX3を名乗るけど言語はLinuxに対応してれば何でもいけるってことね。
MSX-BASIC 5.0 は無さそうかな?(あるなら下のは越えないと)

話がまたややそれます。上でも少し触れましたが、その昔 MSX-FAN という月刊誌がありました。
MSXの衰退と共に休刊になりましたが、当時の編集部の情熱がものすごくて
何を思ったか会社(徳間書店)は PC-Engine 用の開発環境を作り上げてしまったのです。
「でべろ」という開発キットで、BASICとアセンブラがありました。
I/Fハードウェアはなんと当時としては破格の1万円(開発ソフトは別売)。
メーカーがライセンス契約して購入する開発キットは1000万円とかの時代でしたから私は迷わず飛びついてしまいました。
MSX2+とPC-Engineを繋いで試しましたが、本当に大変よくできておりました。
でもまだネットも普及していない時代に受注生産で細々と出ていたものなので
これで作っても渡す相手はどこにいるんだw という状態でお蔵入りになってます。
本当にもったいなかったなー。PC-Engine で PLAY文で演奏できたんですよ。
余談ですが、いま私が開発しているHSP3向け波形メモリ音源は
こういう経緯もあったから作ろうと思ったものです。長かったなあ…(遠い目



用賀じゅんちゃんおじさん

リンク

2022/9/5(Mon) 23:52:42|NO.97074

「MSX」が42年の時を越え生まれ変わる!「MSX3」とは何か(GameSpark記事2022/9/5)

https://www.gamespark.jp/article/2022/09/05/122012.html


いまのところ直接は HSPとMSX3 は関係しないので掲示板で話し続けるのもどうかという気もするのですが、
いちおう、MSX3で、Linux版HSPと、たぶんブラウザ上からHSP3Dish.js が動作するっぽいので続報。

私の気持ちとしては、若い世代のひと、生まれたときから生活のなかにある情報端末が
アメリカ製か中国製という人たちに、
「日本国民全員が日本製パソコンを使っていた時代がある」ことも知ってほしい気持ちがあって、
このトピックを投稿しています。

国内ハードメーカー勤務の人やICT教育関連の施策に関係している方は具体的にアプローチすることもできると思います。

一般人の立場でも、お住まいの自治体の教育委員会や大学や文部科学省や経済産業省宛で、
HSPを日本の学校教育現場で使用するプログラム言語として採用するように要望を出していくこともできます。
(塵も積もれば山となるで、結構ものごとは変わったり動いたりすることあります。)

いま現在も、日本各地の教育現場や、地域の「パソコン教室」「IT教室」で「HSP」が実際に採用され、
教育・学習につかわれているんですよ。(知ってましたか?)



窓月らら

リンク

2022/9/6(Tue) 19:06:29|NO.97078

ヤフーニュースにもでてました。

「MSX」が42年の時を越え生まれ変わる!「MSX3」とは何か(Game Spark)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/a006bdb9ecd86ccfa9288203635d433b1483d328&preview=auto

なんとなく概要は見えました。
どうやら実機のカートリッジスロットに差すようです。
メガドライブでいう、32Xみたいな感じでしょうか。
単体でも動くらしい。カートリッジの意味はなんだ?
すごい価格が並んでますが、高かったら買わないなー。
ラズパイ並の価格じゃないとなー。



zrs90(5さい)

リンク

2022/9/7(Wed) 08:04:59|NO.97082

色々ありがとうございます。

HSP3 の教育現場、PC教室等での使用状況や
取材された内容が書籍等に掲載されると
HSP.TVのトップページに表示されています。
気が向いた方は見てあげて下さい。
意外な事が書いてあるかも。
古い内容ですが、CG WORLDの雑誌記事とか...



#97047 で、ご紹介のサイトの存在は
知っておりましたが、このスレッドが立った時期
休眠サイト状態でしたので
...ここもずっとチェックしてませんでした。

西氏のTwitterからですが
10月に「zoom」上で何らかの
発表があるようです。発売日等かなと。



下記の話は以前から、西氏のTwitter内
ツイートと返信 から読むことが出来てました。
私はTwitterやってないので、追っかけるのが
面倒くさかったですが。


●注意
西氏のTwitter上の発言から、私が勝手に解釈
した物が含まれます。当然、実際に発売される物と
異なります。ご了承下さい。



今の所、この3タイプが検討されている様です。
後、ラズパイ状の物が試作品で出てましたが
ソレの発売は無いのかな??


●カートリッジタイプ??
●msx1〜3全部入り一体型タイプ??
●特殊な豪華版タイプ??


●転売対策も一応あり、コレに引っかかると
そのハードは色々不都合な事になる様です。
(※何らかの実験や、msx3 の内容と差し替えて
何らかのエミュレータ等を走らせる
技量のある方は恐らく別ですが。)

32ビット版でなく現在の事情を考えると
最初から64ビット版でやって欲しかったかなと。
(※半導体の確保と生産コストの問題らしい。
32ビット版と64ビット版は接続可能で
無駄にはならないと西氏は発言してましたが。)

msx3の映像は、HDMIの2k接続みたいです。
昔のmsxの映像は不明です。
恐らく、それ以上の品質の映像は
グラボに丸投げする形かと。



●カートリッジタイプ??(※試作品写真あり)
msxの実機に「メガドラタワー」のような
拡張をしていく物は無理がありますね。

カートリッジ単体で、msx3として扱える?なら
まだ話は別ですが、wifiアンテナ、USB接続ポート?が
10個ぐらい付いてて、ケーブル等の重量で
かなり負荷がかかりそう。

今動いてるmsxの実機は約30年物のレアPCですから
最悪、全部壊れる可能性があります。
(※確か2010年代にmsxの復刻版が出てますが
それでも十分古い。)



●msx1〜3全部入り一体型タイプ??
64ビット版、メモリ、グラボ拡張等の
出来る物が出るなら、コレが本命と私は考えています。
後、msx3としての処理スピードと
グラボ無し状態での表示能力
後は、価格次第でしょうか?文教市場を
狙って量産するなら、6万円は切らないと
難しいかな。



●特殊な豪華版タイプ??
西氏の計画?が凄すぎて、まず大半の
ユーザーはついて行けない。

ultra Blu-rayドライブ、立体音響、8k、メタバース
クラスター動作のスパコン、Ryzenスレッドリッパー等
...のmsx3??想像がつかない。

現状、ここまでするなら、WindowsかLinuxで
普通に組みますが、皆さんはどう思われますか??



窓月らら

リンク

2022/9/7(Wed) 18:55:18|NO.97091

映像出力について。
昔のMSXはファミコン以下の解像度です。
VGAにもおよばない、256x212px です(画面モードにより変動あり)。
有効画素数です。内部は256x256分のVRAMが割り当てられてます。
走査周波数15.75kHz
使いどころがあまりなかったけどインターレース対応。
アナログRGB出力できました。このあたりは当時のアーケードゲームと互換性あり。
当方では、いまだにアーケードゲーム基板でMSXのCRT使ってます。

既に書きましたが、うちが心配しているのはハード自慢みたいになって
普及せずに結局ソフトを書いても「でべろ」のように共有相手がいなかったら
意味無いなーというところです。
もっともMSXをいじろうとする人なら自分だけのホビーとして楽しめるとは思いますけどね。



用賀じゅんちゃんおじさん

リンク

2022/9/7(Wed) 22:03:00|NO.97094

(オープンな雑談ということで一つづつレスを書いていませんが書き込みは全部読ませて頂いています。
いろんな意見がきけて楽しいし勉強になります。)

私はネット上でこの「国産」テーマについて時々書き込むことがあります。

それは、いまの若い人に
「ああ、そうか。ハードウェア本体も自分で作っちゃうという発想もあるよね」
という発想の幅をひろげてほしいと思うからです。

それが実際に国産端末(国産パソコン)全盛期を知っている世代の「伝える責任」
のような気がしているからです。

アップルやグーグルのすばらしさは、私があらためて語る必要はないと思います。
けれど、その巨大なIT企業も決してそんなに大昔からあったわけではなくて、
いまの若い世代のひとがやる気になったら一代でつくれる
数十年というくらいの歴史しかありません。

アプリ作り、ゲーム開発も面白い。
けれど、さらにもっと大きく幅の広い発想もできる、
プログラム言語を自分でつくることもできるし、
OSだって自分でつくることができる。
パソコン本体だって自分でつくることができる。

そういうことに気づくきっかけになったらいいなと思い、
ときどき、このテーマの話をしています。

それと同時に、
自分自身でつくることができなくても、
日本国内にそういう新しくて、前向きな、生産的な動きや挑戦があったときに、
応援したり、実際に声をあげて後押しする空気をつくってあげることもできる、
そういうことも伝えたいと思っています。


MSX3に対する私個人のいまのところの率直な感想:

価格の問題もあり、いますぐ大人気になったり、流行ったりするかはわかりませんが、
学校の公教育の現場にまとめて採用されて大量生産される見通しが立てば、
価格は下げられるのではないかと思います。
(まとめて導入すると、買い換え時に並列スパコン化再利用もできるかも。)

いますぐ全国の学校のすべてのパソコンを日本製にしようとは言いませんが、
全国の半分は現在の優れた海外端末としても、もう半分は国産端末にしようという動きがあっても良いのではないか
と考えています。

MSX3 の挑戦がうまくいってもいかなくても、この挑戦に関わった人たちのノウハウは日本国内に残り、
成長の種になるだろうと思います。

また、この挑戦から学んだり「ここは失敗だからこう直そう!」と考える次の世代が、
値段も性能もさらによい、MSX3のさらにその次の日本製端末を生み出すことができるかもしれませんよね。


(長文すぎる気もするので、あとで自分のブログへ移動するかもです。)
【日本の国産端末、言語、アプリ、サービス 応援まとめ】
https://junji.jp/net/hsp3/made-in-japan/



崎陽

リンク

2022/9/9(Fri) 16:37:05|NO.97099

これを行っているユーザーはうまくいっていますか? 良いセッションがいくつかありますが、もっと良い話をして、面白い話をしてほしいです。



窓月らら

リンク

2022/9/9(Fri) 20:37:32|NO.97103

新しい記事が出たので貼ります。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1438712.html

やはりFPGAなのかー。VDPはV9998だって。
ラズパイと同等サイズらしい。
ならば、やはりラズパイ並の価格を期待しちゃうなー。
ラズパイみたいにスマホ用汎用SoCではないなら
そのぶん高くなりそう。



窓月らら

リンク

2022/9/9(Fri) 20:56:23|NO.97104

性能も大事ですが、価格も大事です。安ければ普及しやすくなります。
その昔、MSX2(記録装置なし)が2万円台で買えるようになってから
爆発的とは言わずとも売れたわけです。
さすがに10万円以上は中学生には無理でした(うちのことです)。
MSX2+はがんばってお年玉とお小遣い総動員して買いました。6万円位…
SANYO PHC-70FDでした。べーしっ君+が内蔵されてたのでこいつを選びました。
デザインに癖がありましたが、プログラマ向けの機種でした。
まだ持ってます。

よく中学生で6万円出したなw と正直思います。
全力でした…本当に他ほとんどなんも買えない。
MSX3もこのあたりの価格と同等でくるかもしれませんが、
6万円出すならそれなりのPCが買えてしまうな…

考え方なんですが、いまはソフトウェアでエミュレートすればできてしまうので
ハードウェアに拘る人がどれだけいるんだろうとは思います。
蓋を開けてみなければまだわかりませんが、経緯は見守りたいと思います。



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.