| 
2007/1/15(Mon) 19:42:14|NO.4817 
例として・・・・。
 絶対に使わないようなIDでダイアログ程度の大きさのウィンドウをscreenで表示。
 この時に非表示のウィンドウにする。(gselでアクティブにすれば出るから・。)
 これで簡単な自作ダイアログは出来ますが・。
 下記で紹介するユーザー定義命令の中で表示すれば、パラメータをscreen命令の位置の部分に
 使えばいいので・・・・。
 #deffunc のプリプロセッサで命令を登録する(dialogという名前を使いたいなら#undef dialogを入れる)
 パラメータは xの位置 yの位置 表示する内容(文字列) タイトルバーの文字列。
 ウィンドウは初期化後cls 2かcls 1で灰色に初期化すればdialogに見せかけることは出来ると思います。
 スタイルは適当に・・・
 上の一連の処理をモジュール中にいれて、使うプログラムで最初に
 #include "モジュールの入ってるスクリプト名"
 で結合。(#icludeは#additionでもよい。)
 これでいいはず。
 
 |