| 
 
2011/11/20(Sun) 02:28:09|NO.43140 
通過作品とそうでない作品についてちゃんと分析したことが無いので、私が見た正直な印象を書いてみます。 
 
BlackFilter: 
用途が分かりません。輝度調整ならわざわざソフトを使わなくても出来てしまいますし。 
今の状態では、ただ作れる技術を自慢したいだけのような印象を受けてしまいます。 
この作品を生かすには、具体的な用法・用例を紹介するといいんじゃないでしょうか。 
自分がこういうとき困ったから、とだけでも一言あると随分印象が変わります。 
 
 
SoundOnly: 
初回機動直後に一瞬作成されるrenamer.exeって何でしょう。 
また自動バージョンアップといえば聞こえはいいようですが、ユーザーの意図しない・コントロールできないところで勝手にファイルをダウンロードしようとしてませんか。 
ユーザーとしては正直怖いです。 
UIも分かりにくいです。 
 
と、いう印象です。すみません結構きついこと書いてしまいました。どうかお気を悪くなさらずに。技術はすごいですから。多分私より。 
しかし技術的に優れているというだけでは、ソフトとしての評価は高くなりません。 
逆に技術が優れていなくてもターゲットとタイミングしだいでは、高い評価を受けることがあります。でも運みたいなところもありますし難しいとこです。 
 
おなじニッチ市場を狙うものとして親近感を感じつつ今後に期待しています。w 
 
 
 
ところでchmファイルはVista以降見れないはずなんですが…見れている。うーんいつのまに…? 
 
 |