HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2025
1117
iemon作品はどこで売りますか5解決


iemon

リンク

2025/11/17(Mon) 10:31:26|NO.104280

スレいっぱいたててすみません。
HSPで作った作品をどこで売るか、おすすめの売り場があれば挙げていってください。
自分は
・windows用ゲーム(古典的なダウンロード買い切り系)
・全年齢、健全なもの
の条件で、FANZA,DL-Site以外の売り場を探してます。
BASEやSTORESは魅力的でしたが、顧客情報の管理が自分側にあるみたいなので情報漏洩が怖いです。



この記事に返信する


名無し

リンク

2025/11/17(Mon) 12:54:24|NO.104281

SteamとかMicrosoftStoreは有名ですね。
後者は良く知りませんが前者だと初期費用が掛かるのがネック。
何かしらでバズったりしないとなかなか売れず、初期費用分も稼ぐことができないという話も聞きます。

boothみたいなサイトでも一応ゲームカテゴリはありますね。
どこまで売れるのかは知りませんが...

日本ではそこまでですが海外だとそれなりの知名度があるらしいitch.ioを利用するのもありかも。
性質上英語版を用意しないとあまり売れないかもしれません。

GooglePlayはAndroidスマホ用ゲームですが、
(開発者が明示的に対応を示した場合)GooglePlayGamesと言う物でPCでもプレイできるようになるので、
これを利用するというのもありかもしれません。
あくまでもスマホ用ゲームをPCで動かしている形なので、PCゲームと言う訳では無いですがね。



iemon

リンク

2025/11/17(Mon) 13:53:37|NO.104282

>>名無しさん NO.104281
Microsoft Storeはプロ用だと思い込んでいて思いつきませんでした。
登録料などが必要だったり、
HSP製のものはMSIX パッケージ化とかが必要だったりして少し手順が増えそうですが
その分フォーマルな売り場なので良さそうですね。

GooglePlayGamesでPCでもできるというのも初耳でした。
(自分はBlueStackなどの重いエミュでいつも苦戦していました)
スマホ系は登録や管理が難しいので、PC系で探そうと思います。

健全ゲームで売れるのは難しそうなので、
ゲーム本体は無料公開して、関連した電子書籍など関係商品を有料で売る案も考えました。
でもそうするともしバズったら、損してもったいないかもしれないです。

他の方も、
見てる人の役に立つかもしれないので、
スマホ系のゲーム売り場も含めて引き続きオススメの売り場があれば書き込んでください。



きせん

リンク

2025/11/17(Mon) 16:06:56|NO.104283

私はスマホ系ではgooglePlayで公開しています。
admobで広告をつけることが割と簡単にできます。

PCゲームでいうと、Vectorや窓の杜でした。
なんとなくアマチュアのPCゲームを公開する場が
少ないような気がしますね。
知らないだけかもしれませんが。

コンテストをしていますのでまずは応募してみたら如何ですか。
名前を売ることで相手先(プログラムを公開してる場)から
コンタクトがあるかも知れません。
ないかも知れませんが。

一昔前で申し訳ありませんが(いまも継続しています)
Vectorだとシェアレジ等で登録して、
売れたらパスワードを送る等のシステムが構築されています。

売れた時はだけ手数料がかかるシステムですから具合が良かったです。
今の時代では参考にならなかったらすみません。



窓月らら

リンク

2025/11/17(Mon) 17:08:33|NO.104285

ベクターのシェアレジもだいぶ前から使ってはいますが、あまり売れないんでw
売る予定はあまりないのですが、ドネーションウェアの受け入れ用として
BOOTHを検討はしています。既にもってるので・・・(Tシャツとか置いてます)

GooglePlayは個人では配信までの敷居がかなり高くなってしまったので、
既にあまり現実的ではないかもしれません。
きせんさんとか私は旧アカウントなので制限を受けていませんが、
これもいつまで続くか不透明です。
また、販売するとなると本名と住所の公開が必須になっています。
販売しない無料アプリでも、本名公開が必須になっています。



iemon

リンク

2025/11/17(Mon) 17:39:55|NO.104286

とりあえず自分は
・itch.ioで英語版を中心に日本語版を同梱して有料で売る
・できたら関連本も作ってKDPなどで売る
・さらに販促、宣伝として無料ゲームもあとで作って公開しとく
と全部やっちゃう方向で計画を練ってます。
そんでも売れんかもしれん へけけ

若いうちは反商業主義もいいけど(GNUみたいな)
年を取ると老後の資金を自作ゲームや電子書籍で稼ぐゆとりの暮らしにあこがれますじゃ
みんな年金足らんからな

自分のゲーム(作成中)はテキストは画像化してmesを使ってないんですけど
(使ってるキーボードのキーもwasdとスペース、リターンぐらい)
英語版の場合なにか専用の設定をして実行ファイルを作成したりする必要はあるのだろうか
英語版はテキストを含む画像を差し替えて作成するつもりです



vectorはフリーゲーム文化がめっちゃ懐かしいです。
「ブランカに栄光あれ」などのコンテスト作品も見かけます。
ブランカをプレイしたのは10年前なのに、BGMが脳に焼き付いてるのがすごい



記事削除

記事NO.パスワード
(質問が解決したスレッドは他の利用者に活用してもらうため、削除しないようお願いします)

NO.104280への返信

マスコット

好きなマスコットを選んでください。

名前

e-mail
HOME
  1. 初めて利用する方は、HSP3掲示板の使い方をお読みください。
  2. 不要部分の多い長いスクリプトの投稿は ご遠慮ください。
  3. 書き込みは自動改行されません。適度に改行を入れてください。
  4. スクリプトは小文字の<pre>〜</pre>で囲むと見やすく表示できます。

削除用パスワード

解決したら質問者本人がここをチェックしてください。

エラー発生時、再送信すると二重送信になることがあります。
回答が得られたら、お礼書き込み時に[解決]チェックしてください。
SPAM防止のためURLから始まる文章は投稿できません。
SPAM防止のため英文字のみの本文を投稿することはできません。

ONION software Copyright 1997-2025(c) All rights reserved.