やり取りしていますが、まれにプログラムBのdelete命令で、
「ファイル名が異常もしくはファイルが存在しない」
エラーが発生します。
プログラムA
FILE = strf("%s\\SEND.TXT", dir_cur) DAT = "hoge" : notesel DAT : notesave FILE
プログラムB
FILE = strf("%s\\SEND.TXT", dir_cur) repeat exist FILE : if strsize >= 0 : break loop DAT = "" : notesel DAT : noteload FILE exist FILE : if strsize >= 0 : delete FILE
SSDをすり減らすのでHDDで作業しているのですが、発生する条件がいまいち特定できなくて
苦戦しています。ソケットやらメモリ通信は別用途で既に使用しているのであくまでも
ファイルでやりとりを行いたいのです。
ちなみにSSDドライブで試してもエラーが発生する事は確認しています。
現状ではonerror命令でトラップして再試行とか試しているのですが、推奨は速やかな
END命令ですし、なにかうまい回避方法があれば良いのですが・・・
今考えてるのはAPIを叩いて消すか強制的なキャッシュクリア辺りかと思ってますが
なんか納得いかないというか、実際にエクスプローラでファイルの存在は確認できるので
悪いのはexistじゃなくてdeleteじゃないかなー?という…