私も古いMacを使ってOSをデュアルブートでRaspberry Pi OS Bullseye(i386版)を使って
開発環境を構築しています。
Bullseyeは最新のtrixieやBookwormより二つほど古いですが、
現在もとりあえずダウンロードやアップデートはできています。
パソコン向けのRaspberry Pi OSの最新版が待ち遠しいところですが・・・
Raspberry Pi OSはRaspberry Pi向けのOSでもあり、
使い慣れればパソコンでもRaspberry Piでも同じOSの操作性で開発できます。
また、2012年ごろのネットブックなどでもメモリが2GBほどあればなんとか動きます。
●Raspberry Pi OS パソコン版は一番下の
「Debian Bullseye with Raspberry Pi Desktop」です。
https://www.raspberrypi.com/software/operating-systems/
●MacにRaspberry Pi OSを入れて動作検証
https://www.youtube.com/watch?v=ORn9Ot00yXs
●ラピッドインストール
https://drakuji.main.jp/caos/html/env/rapid_inst.html
※直近のOpenHSPやRaspberry Pi OS trixieの更新に対する動作確認はできておりません・・・