HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2025
1006
じゅんちゃんおじmacOS から Omarchy(Linux)に移行してHSP3を動かす2解決


じゅんちゃんおじ

リンク

2025/10/6(Mon) 23:24:02|NO.104075

Zennの記事で『 “macOS→Omarchy”の移行ガイド 』というのが話題になっていました。

https://zenn.dev/agata/articles/72f70d607dd8f3

ふるいMacが物置のなかに眠っていて、Linux 上で HSP3をうごかすことに興味のあるひとには面白いネタだと思ったので、
お知らせします。ちょっと上級者向けですが、文鎮化しても問題ないマシンの在庫があったら実験するのも楽しいかも。
たぶん HSP3.7 も動作すると思うのだけど…。

用賀じゅんちゃんおじさん



この記事に返信する


Drakuji

リンク

2025/10/7(Tue) 17:49:20|NO.104077

私も古いMacを使ってOSをデュアルブートでRaspberry Pi OS Bullseye(i386版)を使って
開発環境を構築しています。

Bullseyeは最新のtrixieやBookwormより二つほど古いですが、
現在もとりあえずダウンロードやアップデートはできています。
パソコン向けのRaspberry Pi OSの最新版が待ち遠しいところですが・・・

Raspberry Pi OSはRaspberry Pi向けのOSでもあり、
使い慣れればパソコンでもRaspberry Piでも同じOSの操作性で開発できます。
また、2012年ごろのネットブックなどでもメモリが2GBほどあればなんとか動きます。


●Raspberry Pi OS パソコン版は一番下の
「Debian Bullseye with Raspberry Pi Desktop」です。
https://www.raspberrypi.com/software/operating-systems/

●MacにRaspberry Pi OSを入れて動作検証
https://www.youtube.com/watch?v=ORn9Ot00yXs

●ラピッドインストール
https://drakuji.main.jp/caos/html/env/rapid_inst.html

※直近のOpenHSPやRaspberry Pi OS trixieの更新に対する動作確認はできておりません・・・



じゅんちゃんおじ

リンク

2025/10/8(Wed) 10:33:49|NO.104079

おお、良いですね。しかも役立つリンク紹介も、ありがとうございます。

私は、HSP3(HSP3Dish)が せっかく開発者がマルチプラットフォームでうごくように開発やメンテナンスを続けてくれているので、
もっともっと Linux上や Raspberry Pi OS 上で HSP3Dish が動作することが たくさんのひとたちに
ひろく知ってもらえたらいいなと思っています。


初心者向け解説:
「 Bullseye 」「 Bookworm 」
は、Raspberry Pi OSのバージョン別の通称、呼び名、コードネームで、
macOS でいう Sequoia セコイア、や Tahoe タホ



記事削除

記事NO.パスワード
(質問が解決したスレッドは他の利用者に活用してもらうため、削除しないようお願いします)

NO.104075への返信

マスコット

好きなマスコットを選んでください。

名前

e-mail
HOME
  1. 初めて利用する方は、HSP3掲示板の使い方をお読みください。
  2. 不要部分の多い長いスクリプトの投稿は ご遠慮ください。
  3. 書き込みは自動改行されません。適度に改行を入れてください。
  4. スクリプトは小文字の<pre>〜</pre>で囲むと見やすく表示できます。

削除用パスワード

エラー発生時、再送信すると二重送信になることがあります。
回答が得られたら、お礼書き込み時に[解決]チェックしてください。
SPAM防止のためURLから始まる文章は投稿できません。
SPAM防止のため英文字のみの本文を投稿することはできません。

ONION software Copyright 1997-2025(c) All rights reserved.