ifの分岐を:でした行において{}での分岐を記述した場合に1つ目のifが意図せず終了してしまいますが、これは仕様でしょうか。
この記述方法でdialogが実行されてしまします。
if 0 :if 1 { } dialog
このスクリプトにおいて、大括弧{}はニ番目のifの範囲を指定するものと意図していますが、
}の時点で一番目のifの終了と認識されてしまい、続くスクリプトが実行されてしまうようです。
|
![]() |
ONION software Copyright 1997-2025(c) All rights reserved. |