以前、HSP3からGoogleの生成AI Gemini APIが使える という公式アナウンスがあったのが
記憶にあって
・「無料で使用できるGemini 2.0 FlashのWebAPIをHSP3から呼び出すサンプルを準備中」
HSP3公式 X の投稿
https://x.com/hsp3info/status/1900361615536771481
それにつづけて、最近2つのニュースを見かけたので、HSPユーザーのみなさんにも情報共有したいと思いました。
・生成AIの開発・促進に懸賞金 総額約8億円 経産省などが募集
(毎日新聞 2025年5月9日)
https://mainichi.jp/articles/20250509/k00/00m/040/129000c
・経済産業省 GENIAC 公式サイト
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/geniac/index.html
・Gemini 2.0から2.5へ (各IT系情報サイトを参照)
・Gemini 2.5 Pro 公式サイト
https://blog.google/intl/ja-jp/company-news/technology/gemini-25-pro/
私自身(用賀じゅんちゃんおじさん)の「生成AI」などに関する考えはとりあえず横においておいて、
・いま大きく話題性のある生成AIが手軽に、しかもすばやく対応して HSP3もしくは HSP3Dish.js から使えるのは、
多くの人にHSP3を知ってもらうきっかとして良いことのような気がする
・国産プログラミング言語であるHSP3が「国産」を全面に謳ったキャンペーンにからんでいって
露出がふえることができたら、多くの人にHSP3を知ってもらうきっかとして良いことのような気がする
・生成AIであたりまえにできそうな本命の使い道は公式アプリ機能から提供されると思うので、
それ以外の「変わった用途やアイディア」でサードパーティの発想や実装がもとめられるチャンス、
おもしろみがある
ような気がしたので、週末向けの話題としてちょっと書いてみた次第です。
用賀じゅんちゃんおじさん