HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2025
0219
HETAREX標準スプライトの当たり判定について質問3解決


HETAREX

リンク

2025/2/19(Wed) 18:43:32|NO.103076

標準スプライト機能について質問です。
サンプルスクリプト(sample\sprite内)のmaptest4.hspで
移動するブロックとの当たり判定について試しているのですが、
上に乗る以外の、ブロックの左右と下に当たり判定を作る方法がわかりません。
(ブロックの左右に当たり判定が作れず、下からジャンプするとすり抜けてしまう)

47行目のes_setpに何か別のパラメータを設定するのではないかと思ったのですが、
該当する項目がヘルプなどでも見つけられませんでした。

対象との座標を参照して、別で当たり判定処理を作れば対応可能かと思いますが、
それは標準スプライトの本来の使い方と違う気がするので質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。



この記事に返信する


さか

リンク

2025/2/19(Wed) 20:41:13|NO.103077

以下のとこですかね。
es_bgattr 0, 9,11, ESMAP_ATTR_WALL ; アトリビュート値を設定
(192 ESMAP_ATTR_WALL 侵入不可の壁)

これはマップですが、通常のキャラ同士の当たり判定であれば、es_checkがあります。



HETAREX

リンク

2025/2/20(Thu) 13:07:01|NO.103083

>さか 様

回答ありがとうございます。
動くブロックはスプライト扱いなので、es_checkで衝突判定を取得して処理するしかなさそうです。
衝突した際にどの方向から衝突したかで処理を分けることで対応はできました。
本当はBGマップと同じような当たり判定が処理なしに設定できれば良かったのですが……。

とりあえず本件は解決とさせていただきます。
ありがとうございました。



さか

リンク

2025/2/20(Thu) 21:32:57|NO.103086

解決してますが、このサンプルのブロックの衝突判定だとes_getbghitが
使えそうです。



記事削除

記事NO.パスワード
(質問が解決したスレッドは他の利用者に活用してもらうため、削除しないようお願いします)

NO.103076への返信

マスコット

好きなマスコットを選んでください。

名前

e-mail
HOME
  1. 初めて利用する方は、HSP3掲示板の使い方をお読みください。
  2. 不要部分の多い長いスクリプトの投稿は ご遠慮ください。
  3. 書き込みは自動改行されません。適度に改行を入れてください。
  4. スクリプトは小文字の<pre>〜</pre>で囲むと見やすく表示できます。

削除用パスワード

解決したら質問者本人がここをチェックしてください。

エラー発生時、再送信すると二重送信になることがあります。
回答が得られたら、お礼書き込み時に[解決]チェックしてください。
SPAM防止のためURLから始まる文章は投稿できません。
SPAM防止のため英文字のみの本文を投稿することはできません。

ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.