HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2024
0510
qwerty自作ランチャーアプリの新しいバージョンを公開しました!9解決


qwerty

リンク

2024/5/10(Fri) 21:50:39|NO.101697

以前のスレ(https://hsp.tv/play/pforum.php?mode=all&num=101667)での、
qwerty-XXというランチャーアプリのver.1.20を公開したので宣伝します

ダウンロード:https://drive.google.com/file/d/13ztm9pAp65-Pb3gzvH00yVW0yVKjcXrY/view?usp=sharing

以下に更新内容を綴っていきます

・qwerty-XX起動時のまだ画面生成が終わってない段階でも画面に画面モードが反映されるようになりました。 ・ウィンドウ上部のバッテリー残り容量表示部分にバッテリーの残り時間も表示できるようになりました。 ・ログインのパスワード入力時にEnterキーでログオンできるようになりました。 ・ウィンドウの最小化、終了ボタン、システムメニューを使えるようになりました。 ・「ランチャー」でページを切り替えたり、起動時などにタイトルバーにそれらの時の情報の表示がされるようになりました。 ・「ランチャー」でランチャーページの切り替えの処理が終わるまで、ランチャーが起動しないようにしました。 ・「ランチャー」で、ウェブ検索機能を追加しました。 ・「ランチャー」で、特定のランチャーパスをクリップボードにコピーできる機能を追加しました。 ・「qwerty-XX copyer」で、コピーにzipファイルを使用するようになりました。 ・Windowsのタスクバーからqwerty-XXを終了させると、qwerty-XXがそのまま再起動してしまう不具合を修正しました。 ・スタートメニューの「Windows 設定」で、設定のシステム情報が開いてしまう不具合を修正して、通常起動時と同じ画面になるようにしました。 ・スタートメニューの「Windows 標準アプリケーション」にて、「Windows クロック」が起動できない不具合を修正しました。 ・「ランチャー設定」で、ドラッグアンドドロップが正しく動作しない不具合を修正しました。 ・「qwerty-XX copyer」で、容量が大きいドライブにコピーしようとすると「ディスクの残り容量が足りません」と表示されてしまう不具合を修正しました。この不具合をご報告・修正方法を教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

不具合や、要望などがあればこのスレや、
僕のTwitter(https://twitter.com/hoyoqwerty)などで報告よろしくお願いいたします。



この記事に返信する


qwerty

リンク

2024/5/10(Fri) 21:51:19|NO.101698

追記
思った以上に横長くなってしまいましたね...



ABATBeliever

リンク

2024/5/12(Sun) 23:28:17|NO.101702

ダウンロードしました!
あまり時間がないのですべての機能は見れませんでしたが、ちゃんとうごいててすごいと思いました〜

気になる点は、Twitterを開くところです

ShellExecuteW 0, "open", "ブラウザ名(msedge/chrome/firefox)", "URL", 0, 10
ってやつをなんかをincludeしたら使えるので、これでブラウザを指定してはどうでしょうか?

良かった点は、
・UIがきれい
・ちゃんと使えた
・WD検出無し
ところです。詳しくは私が考査終わったら触りたいですね〜。

おまけですが、高dpi対応するといいかもです

#uselib "gdi32.dll" #uselib "user32.dll" #func SetProcessDPIAware "SetProcessDPIAware" SetProcessDPIAware font "FixedSys":screen 0,x,y(再指定しないといけない):title "hogehoge"



名無し

リンク

2024/5/13(Mon) 05:26:23|NO.101703

軽く触ってざっくりと気になった点を。

・バージョン情報を見れるところ、出てくる内容がWindowsOSのものが使われてる気がします。
コピーライト表記とかまんまマイクロソフトになってますね。

・作者のXを開く際、毎回CMDが起動するのが気になります。
指定のURLを開くだけならexec命令でできた記憶です。
(使う機会が少ないのでうろ覚えですが何か制約とかあったかな...?)

・画面の切り替わりでredrawが使われてなさそうな挙動をするのが気になります。

ソフト内容(というよりコンセプト)的にはOSもどき風のランチャーという感じなんですかね。



qwerty

リンク

2024/5/14(Tue) 03:05:02|NO.101710

ABATBelieverさんご返信ありがとうございます。

ShellExecuteはshell32.asをincludeしたら実行できました。
しかし個人的にブラウザを指定するメリットがまだわかっていないもので...
現在qwerty-XXは僕のXを開く時はWindowsデフォルト設定のブラウザで、
開かれるようになってます。
ブラウザを指定するメリットをお教えしてくださったら幸いです。

高dpiについてはいくつか超簡単に調べてみました。
提示されたコードをusblibをincludeにscreen命令とtitle命令部分を削除したうえで、
実際にqwerty-XXに組み込んで起動してみました。
使用しているノートパソコンが125%のスケーリングを使用しているため、
初見で正直に言って「ちっちゃ!」と思いました()
色々調べてみて、高dpi対応してみようと思います。(時間はかかりそうですけど...)

それと個人的に前回もですが良かった点を挙げてくださりありがとうございます。
とっても嬉しいです。()

名無しさんご返信ありがとうございます。

バージョン情報が見れるところは、
http://lhsp.s206.xrea.com/hsp_system.html内の、
「バージョン情報ダイアログ」というところの2つ目を、内容を変えて使用しています。
個人アプリでは別の方法でこういうものを表示したほうがいいのでしょうか?
ちょい昔のWindows標準アプリとかではこのダイアログを見た記憶がかすかにありますが、
他のアプリなどではこのダイアログを使用しているアプリは、
ほとんど見ないなと思ったので...

redraw命令については、qwerty-XXでは画面の切り替わり時に
使用はしているつもりです。
しかし「cls命令で一旦全部消してから、オブジェクトを置く」という動作をしてるために、
おそらく画面反映が重くなってるかもです。
やはりサボらずにboxf命令などで描画したやつなどはそのままに、clrobj命令などで、
オブジェクトだけ換えるといった方法を使用した方がいいのですかね...

おっしゃる通りで、qwerty-XXはOSもどき風のランチャーで合っております。
僕は元々、あのscratchでOSもどきの物をいくつか作るところから始まって、、
その時のなごりで操作方法やUIがOS標準搭載のものみたいな物しか作れなくなりました(?)
Windowsと同じようなウィンドウの左下に「スタートメニューを開く」ボタンを置いたりして、
UI作りで結構遊んでました()

横長に続いて今回は縦長になりましたが、
ABATBelieverさん、名無しさん、今回のご返信ありがとうございます。



qwerty

リンク

2024/5/14(Tue) 03:12:00|NO.101711

(追記)

名無しさんの「作者のX起動時のcmd」について書くのを忘れていたので追記します。

作者のXを開くとき、

exec "cmd /c start \"\" \"https://twitter.com/hoyoqwerty\"",2
上記のスクリプトを使用してます。
これは元々ランチャーの内容を開くときに使用している物です。
ランチャータイプ「その他」では、ファイルなどの存在確認がされないので、
万が一存在してなかった場合、直接exec命令からの開くではhsp errorでアプリが落ちるので、
cmd経由の起動方法を採用しています。
しかしこれが必要のない場面でもこれをなぜか採用してました。
おそらく何も考えず脳死でこれを採用してました。
次のバージョンではこれらをexec命令単体で起動できるようにします。



名無し

リンク

2024/5/14(Tue) 23:49:50|NO.101714

バージョン情報について、これも違和感があったという程度で、
使わない方がいいのかどうかは分からないです。
サイトの文章読んだり軽く調べたりして見た限り、特にダメって感じはしませんでしたが。
少し気になったという程度にとどめておいてください。

画面の切り替わり、
cls使うとredrawを使用していても意味がないのでそれですね。
個人的にはclsは使用せず、boxf命令とclrobj命令を使用して画面の表示を変更する方が良いと思ってます。
ちなみに、現状は画面が一瞬白くなった後ボタンが順番に表示されていく感じで見えてますが、
clsの後にredraw0を入れる事で、一瞬白くなった後一気にボタンなどが表示されるようになり、
多少の改善はできると思います。



qwerty

リンク

2024/5/15(Wed) 01:04:36|NO.101715

名無しさんご返信ありがとうございました。

バージョン情報は一応dialog命令を使った別なものに変更してみます。

cls使うとredrawの意味がないのは初耳でした...
今スマホからなので検証はまだできませんが、
おっしゃられた通りのことをやってみます。

今回のご返信ありがとうございました。



名無し

リンク

2024/5/15(Wed) 01:32:06|NO.101716

一応確認したのですが、clsとredrawの関係は自分の記憶違いかもしれないです。すみません。
repeat
cls redraw 0 boxf 50,50,100,100 redraw 1 wait 1 loop
上記コードの場合、そのまま実行すれば画面がやたら点滅しますが、
clsの位置をredraw 0の下に移動することで点滅しなくなりました。
ので、clsを使っていてもredraw 0〜redraw 1の間に入れていれば問題なさそうでした。

(以前はredraw0〜1の間にclsを入れてても点滅してた記憶なんだけどな...?)
HSP3.6で確認してます。
最早clsは使用しないべきという認識だけ残っていつの間にか誤った認識になったのかもしれません。



qwerty

リンク

2024/5/15(Wed) 15:16:00|NO.101717

名無しさんご返信ありがとうございました。

実は既にqwerty-XXのコード内ではredrawの0と1の間にcls命令を入れておりました。
しかしcls命令を場所もそのままclrobj命令に変えてみたら、
よりスムーズに(画面のちらつきがほぼない)動いてくれるようになったので、
No.101710(追記を除いた一番最初の僕からの返信)で書いた通り、
おそらく「オブジェクトを消しておけばそれだけでOK」の状態で
「cls命令の他のフォントやカラー設定とかのリセット」とかも相まって無駄な動作が増えて、
重くなってたと初心者ながらに思います。

とりあえずは次のバージョンからはclsではなくclrobjに変えてやってみます。
今回のご返信ありがとうございました。



記事削除

記事NO.パスワード
(質問が解決したスレッドは他の利用者に活用してもらうため、削除しないようお願いします)

NO.101697への返信

マスコット

好きなマスコットを選んでください。

名前

e-mail
HOME
  1. 初めて利用する方は、HSP3掲示板の使い方をお読みください。
  2. 不要部分の多い長いスクリプトの投稿は ご遠慮ください。
  3. 書き込みは自動改行されません。適度に改行を入れてください。
  4. スクリプトは小文字の<pre>〜</pre>で囲むと見やすく表示できます。

削除用パスワード

エラー発生時、再送信すると二重送信になることがあります。
回答が得られたら、お礼書き込み時に[解決]チェックしてください。
SPAM防止のためURLから始まる文章は投稿できません。
SPAM防止のため英文字のみの本文を投稿することはできません。

ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.