|
|
2023/12/21(Thu) 20:14:16|NO.100900
このスレッドも下がってきそうなので一応
hsp3dishはランドスケープモードに対応しているんですかね?
|
|
2023/12/21(Thu) 23:48:23|NO.100901
>hsp3dishはランドスケープモードに対応しているんですかね?
対応しておりません・・・
途中でアスペクト比が変わったりするのは現時点では想定外。
そもそも標準のスケーリングでやる場合はアス比は固定大前提なので
対応するには独自で(改造するなりして)やる必要があると思われます。
|
|
2024/3/7(Thu) 10:32:50|NO.101393
うむ、予想通りの展開なのだ!>廃止
TPM強制も廃止するといいのだ。Windowsはいつ完成するのだ?
ついでにWindows10への無償アップデートも去年終了したのだ。
表向きとっくに終了していたものの、実際は認証できてたのだ・・・
7とか8.xが元々入っていた中古PC買って10にすれば安く買えたのだ。
5千円しないから(OS付なら)おすすめなのだ。
あまり関係ないが、MSリワードでコツコツ貯めれば実質開発マシンはタダ化できるのだ。
AdMobの収益も(個人的には)ショボいが、それでもPC数台分の収益にはなってるのだ。
コツコツやるのだ。。
|
|
2024/3/29(Fri) 23:32:28|NO.101484
|
|
2024/5/12(Sun) 09:38:41|NO.101701
また「コンテンツの繰り返し」ポリシー違反がgoogleplayさんから来ました。
2年前くらいにも同様のことがあって異議申し立てしたのですが、
ネット上での情報を集める限り、
・似たような名前のアプリをつくらない
・開いたときの画面が似た感じのアプリをつくらない
ことに注意しないと、簡単にしかも、不意にやってきそうです。
問題: コンテンツの繰り返しに関するポリシーへの違反
Google Play 上の既存のアプリと同じユーザー エクスペリエンスを提供するだけの
アプリは認められません。アプリは、独自のコンテンツやサービスを生み出すことによって、
ユーザーに価値を提供する必要があります。
ユーザーエクスペリエンスが同じ、または、ただ単に似てると判断されたら
終わりです。抽象的すぎて、運営判断でなんでも因縁つけられます。
ご注意ください。
|
|
2024/5/14(Tue) 01:59:31|NO.101709
似てるアプリなんてそこそこあるんですがねぇ・・・
ジャンルが似てると似てしまうこともある。
ららこさんのプチプチアプリなんて似たのあるわけですが
いまのところ言われないのはたまたまなのか。。
名前はかぶらないように気をつけています。
|
|
2024/5/23(Thu) 18:13:26|NO.101744
例によって GooglePlay について。
アプリのコンテンツに健康アプリに関する報告が追加されていますので申告が必要です。
まず、いちばん下の「健康関連の機能がない」だと思いますが・・・
|
|
2024/6/7(Fri) 03:44:30|NO.101796
|
|
2024/7/17(Wed) 20:59:37|NO.101899
34問題は8月末あたりまでの対応ですが
まだなにもとりかかってません(笑)
ターゲットだけかえればいいのかな?
なんて考えてましたが、対応が難しいのでしょうか。
|
|
2024/7/17(Wed) 21:34:54|NO.101900
API-34にするだけですが、別件で別のAPIも更新しろと言われています。AdMobですが・・・
これはおにたまさんに情報は投げましたが、HSP3Dishで対応が必要なのか
こちらで対応できるやつなのか、まだ判断ついてません。
とりあえず、アプリが停止されるという話ではなさそうなんですが。
新しいのに対応しないと更新させないぞといういつものやつです。
API-34については、私は今月上旬に対応して警告は消えてます。
|
|
2024/7/17(Wed) 22:37:56|NO.101902
それはAdMobを使ってなければこないと思います。
Play Console の受信トレイとメールで届いているものです。
とりあえず審査済のものに影響はなさそうですが、
今後更新の際にこのバージョンのAPIを使用していた場合は
審査が通らないかもしれないという警告になります。
|
|
2024/7/17(Wed) 22:48:56|NO.101903
なるほどです。
|
|
2024/7/18(Thu) 06:54:36|NO.101905
デベロッパーの住所公開を確認て(笑)
Google がこの情報を公開されるデベロッパー プロフィールの一部として
Google Play に表示することに同意します。
Google がこの情報を確認できない場合、
デベロッパー プロフィールとアプリが Google Play から
削除される可能性があることを理解しました。
確認したくないんだけど(笑)
Googleが確認するのはいいとしても、
表示する必要はあるんか?
|
|
2024/7/18(Thu) 13:27:10|NO.101906
なんだそれー。
|
|
2024/7/18(Thu) 13:35:25|NO.101908
AIに聞いてみました。
Google Playでアプリを公開する際、開発者の住所が公開される要件は以下の通りです:
収益化を有効にしている場合:有料アプリやアプリ内購入が可能なアプリを提供している場合、開発者の氏名と住所が公開されます12。
新規デベロッパーアカウント:2023年8月31日以降に作成された新規デベロッパーアカウントでは、収益化を有効にしている場合に住所が公開される仕様が適用されています1。
既存のデベロッパーアカウント:今後、既存のデベロッパーアカウントにも同様の仕様が適用される予定です1。
この要件は、Google Playの信頼性と透明性を向上させるためのポリシー変更の一環です1。
|
|
2024/7/18(Thu) 13:42:15|NO.101909
えー。広告ももしかして強制的に収益化しているってことになるんですか?
個人開発者おわりかな。
|
|
2024/7/18(Thu) 13:47:41|NO.101910
おわりー。広告諦めよう;
広告(AdMob)を使用している場合、アプリは収益化されていると見なされます12。したがって、Google Playのポリシーに基づき、開発者の住所が公開される可能性があります1。
現時点では、新規デベロッパーアカウントに対してこのポリシーが適用されていますが、今後既存のデベロッパーアカウントにも適用される予定です1。住所の公開を避けたい場合は、収益化を無効にするか、他の収益化方法を検討する必要があります。
他にご不明な点やお困りのことがあれば、お知らせください。
|
|
2024/7/18(Thu) 14:11:03|NO.101911
というわけで、私は書類認証は今年の年末にしてあるのでまだなのですが、
それまでに広告を廃止して対応しようかと考えてます。
アプリ側の対応は、書類認証する前にやっておいたほうがいいかもしれません。
残念だなー。
正直なくても問題ないような収益ですが、モチベ維持に良かったんですけどね。
ひとつの時代のおわりですね・・・
ここは切り替えて、MSリワードでポチポチしよう♪ こっちのが地味にプラス。
(AdMobなんかより稼げるかもしれませんよ・・・)
なんか中途半端に貯まってる収益は諦めかなー。8000円まだ遠いのだ。
|
|
2024/7/18(Thu) 14:22:04|NO.101912
関係ないって情報もあるw どっちなのだ・・・
Googleに聞いてみるかね。またテンプレの対応されるだけの予感ですけど。
|
|
2024/7/18(Thu) 21:23:25|NO.101915
確認のところで、こんな表示になります。
みたいなのでは「普通に番地まででてました」よ。
市町村、郵便番号まで表示されてます。
会社つくってそこの表示にするかどうか。
いずれにしてもどこか住所の表示にはなりますけど。
名前は表示名は、本名でなくても構わなそうでしたが、
住所と電話はいやですね。
書類認証は、わざわざ財務局までいってハンコもらってきたものを提出済みです。
アプリ販売もしてないのに、わざわざ
お支払いプロファイル
設定してました。削除もできない。悲しい(笑)
|
|
2024/7/18(Thu) 22:41:56|NO.101917
ルールを改正しないかぎり、世の中の大半のアプリが消滅しそうな
ルール改正ですが、admobはそんなにうるさい仕様ではなさそうですから
(それでもはやかれおそかれ対応しろと仕様変更になりそうですが)
googleplay以外でのアプリ公開を目指した方が現実的かもしれませんね。
もうついていけません。
|
|
2024/7/19(Fri) 10:40:53|NO.101920
きせんさん販売アカウントセットアップ済?
それだと住所公開になってしまうらしい・・・
私は販売アカウントは未セットアップ。
ただ、うちのアプリだと既に住所の項目があって公開されていたりしますが
これは自分で入力したやつが表示されてるだけなので市までなのですが・・・
確かこれを設定しないといけないみたいな説明を見てやったんですが
もしかして関係なかったのかもしれません。
しかし本人確認後は恐らく確認した住所に強制的に書き換わるので
やっぱり住所公開になってしまうと思われます。
収益化は関係ないってGoogleのサポートは言ってるのですが
そんなことどこに書いてあるのでしょう? というわけで更に問い合わせ中。
国までの表示ならどうぞどうぞなのですが。
GooglePlay以外も検討が必要な状況ですね。
しかしこのままGooglePlayにいるのであれば、大公開されてしまいそうです。
個人情報保護法はあちらの国では通用しないのか(
ユーザー側の安心だけで開発者側の安心は無視してるなと感じます。
・・・個人的には本名とかはどうでもいいんですが
住所については家族もいるからあまり公開していいもんじゃないと思います。
私はまだ半年あるので、考えます・・・
|
|
2024/7/19(Fri) 14:13:16|NO.101922
Googleサポートとチャットしてきました。
結論:こちらではわからないからこちらのフォームから問い合わせてくれ
英語オンリーだけどな!!
とのこと。この案内は2回目。
日本法人でわかるやつがおらんのか・・・
|
|
2024/7/19(Fri) 14:51:28|NO.101923
仕方ないので案内されていた英語専用フォームから問い合わせました。
Google本体のほうだと思うので、返事を待ちます。
|
|
2024/7/19(Fri) 16:00:43|NO.101924
私のほうだと8月21日までに確認しないと
削除しちゃうぞ!って書いてあったような。
すこし見てみます。
|
|
2024/7/19(Fri) 16:50:29|NO.101925
書類確認は人によって違います。
うちは年末12/27〜2ヵ月間の間にやればいいようになってます。
よって半年後ですが、それまでに方針を決めないとなりません。
ちなみに新規アカウントを作成して、AdMobのみのアプリだけ移管した場合は
住所大公開になったという話は聞いてます。
ただ、旧アカウントの場合はどうなのかが不明。結局同じかな。
なので問い合わせています・・・
|
|
2024/7/19(Fri) 18:05:32|NO.101926
> Google Play デベロッパー サポートにお問い合わせいただきありがとうございます。
>
> 当チームでは、お客様のリクエストを調査するのにさらに時間が必要です。リクエストをさらに調査している間、しばらくお待ちください。できるだけ早く更新情報をお知らせします。
>
> Google Play へのご理解とご支援に感謝いたします。
>
> よろしくお願いいたします。
だそうです。ハァw
|
|
2024/7/20(Sat) 13:32:52|NO.101932
お手数おかけいたしました。私の場合は公開されると解釈できる文章ですね。
もう少し悩んで決めます。アプリの更新もしないといけませんから、
いがいとタイトなスケジュールですけど頑張ります
|
|
2024/7/20(Sat) 13:55:01|NO.101933
ダメ元ですが、販売アカウントをキャンセルできないか問い合わせてみてはどうでしょうか。
いちおう理由を添えて・・・
|
|
2024/7/20(Sat) 14:05:22|NO.101934
Google Play Console にアクセスして、
注文管理のところをクリックして
> このページにアクセスするための要件がありません
> このページにアクセスするには、Google Payments 販売アカウントを設定する必要があります
というように表示されている場合は販売アカウントではありません。
|
|
2024/7/20(Sat) 19:32:41|NO.101936
>注文管理
>注文の閲覧、払い戻し、定期購入の解約を行えます
入れますね。笑
いつ販売アカウントにしたんでしょう。
>2024年8月21日 までにご利用のデベロッパー アカウントをご確認ください
>すべてのデベロッパーは、新しい Google Play Console 要件に準拠するために
>アカウント確認を完了する必要があります。2024年8月21日までにアカウント確認を完了しなかった場合は、
>Google Play からデベロッパー プロフィールとアプリが削除されます。
さらっと最後通牒されてます。
アカウント確認、個人情報晒すよ!を「チェックしないと進まない」んですよね。
この方が検証されてますね。
>Google Playストアでアプリ開発者の氏名、住所が公開されることになります
>最終更新日 2023年12月26日投稿日 2023年12月24日
https://qiita.com/NonamedDeveloper/items/23c4bbe3c7d4f9bc2204
|
|
2024/7/20(Sat) 20:03:29|NO.101937
販売アカウントについては、それをやると住所公開しなくては
いけないことにだいぶ前からなっていました。
なので広告だけでいいやって私はそれはやらなかったのですが・・・。
そのページうちも見たのですが、
そのケースは新規アカウントに移管したパターンなので
それも微妙にパターンが違うんですよね。
だからGoogleサポートに聞いて確認しました。
将来的には確かに公開されてしまう可能性はあるってことだと思いますが
ここは腹をくくって突撃してみるのだ(
|
|
2024/7/22(Mon) 23:12:51|NO.101952
やっと解決できた。(232行あたり)
#deffunc execcmd2 str _p1
; コマンドライン実行(output付き)
sdim tmp,$1000000 ←一桁ふやした。
これでバッファオーバーエラー起こらずにビルドできた
|
|
2024/7/22(Mon) 23:31:27|NO.101953
””で囲んだ文字列で、2バイト目の「5C」文字
十や曾や申 が最後の文字
"あ","い","十" だと、"十\"でビルドするので、
helperでビルドすると処理がおかしくなってビルドができない。
’’文字列はシングルで囲んだ方がよさそう。
これなら'十' ビルドできる。
|
|
2024/7/23(Tue) 17:22:32|NO.101956
とりあえず原因が判明した様子なのでよかったのだ。
このスレはおにたまさんも見てくれていると思いますが、
システムの不具合ではあるのでご対応頂ければ幸いです。
|
|
2024/7/25(Thu) 17:48:04|NO.101973
ヒィィ
ある意味、
google様のお考えに添わないアプリを排除するのにルールが無くなった
ようにしか見えない。
|
|
2024/7/25(Thu) 18:01:07|NO.101974
|
|
2024/7/25(Thu) 18:11:30|NO.101975
最近 Google が実質個人開発者締め出してるように感じてるから
そう見えてしまうのだと思うのだ。
英語圏のサポートは結局返事ないから、こちらから解決したからもういいって投げてきた。
|
|
2024/7/25(Thu) 18:14:12|NO.101976
ひとつ注意が必要かもしれないのは、HSP3Dishに潜在的にある座標ズレ問題。
これがGoogleの基準に引っかかる可能性はゼロではないかもしれません。
独自で計算してあげれば直りますよ・・・少し面倒ですけどね。
|
|
2024/7/25(Thu) 19:55:48|NO.101977
プライバシーポリシーに違反している。
といわれて、「どこが、どのように違反している」か明示してください。
といっても、
具体的にはお答えできません。
プライバシーポリシーをよくお読みください。
くらいしか返答がこないグーグルが、
lack engaging content, or exhibit other behavior that is not consistent with a functional and engaging user experience are not allowed on Google Play.
魅力的でない判断されたら、排除されかねないこの状況を、不安要素でないと思えるほど、
魅力的なアプリをつくれるデベロッパーである方には解らないかもしれませんね。
|
|
2024/7/25(Thu) 20:21:37|NO.101978
>魅力的なアプリをつくれるデベロッパーである方には解らないかもしれませんね。
自分のことを言っているのであれば、魅力的なアプリを作れるのではなく
そもそもGoogleで公開するアプリ自体作ってないし作れないから解らない気がします。
まぁそんなことはさておき、最近のGooglePlayどうなんだって話自体は分かってるんですよ。
クローズドテスト20人の話とか。
ではなくて、今回のポリシーの変更の話に対して不安そうな方が2人おられたので、
なんでか気になったわけです。
きせんさんの不安要素であるGoogleが判断する「魅力的な」アプリというのは
変更前から下記の通り存在していた話であって、
今回の変更で不安だというのには当てはまらないと思うのですがどうでしょうか?
Ensure your app provides a stable, engaging, responsive user experience.
|
|
2024/7/25(Thu) 21:25:14|NO.101979
>ななしさん
よく変更前から存在しているなんてご存知ですね。「魅力的な」アプリは存在します。
GooglePlayどうなんだって話は私には分かりません。
「魅力的でない」アプリを
「排除」ないし「許可しない」から今回の変更は問題だと思っています。
スパムや、クラッシュは無いほうがよいですから、
それを具体的に明示していただけたのは結構なことだと思います。
プライバシーポリシーに違反、さらに詳しくかけば、
魅力的でない、低品質、であることが
「何かを明示して欲しい」のです。
スパム、クラッシュのアプリの排除が目的なら、
スパム、クラッシュのアプリを削除及び許可しない。と明言すべきです
(今回される予定です)。
魅力的でないアプリやあいまいな定義は変更前から抽象的で問題です。
今回は排除される可能性が以前より高くなりそうですから、
さらに問題だと考えています。
不安だと思う部分はご理解いただけましたでしょうか。
愚痴を書くならNO.101936の記事です。
次々とルール変更をしてほしくないです。
確認しないと退会扱い、こちらの方が酷いですけどね。
|
|
2024/7/25(Thu) 21:37:25|NO.101980
20人問題も酷いですね。
実質的な個人デベロッパーの締め出し。
それ以前に登録しておいてよかた。というかまた得意のルール変更で、
20人問題に該当する範囲が広がって、
私も20人テストしなきゃリリースできない
デベロッパーになるかもしれませんね。
|
|
2024/7/25(Thu) 22:34:24|NO.101983
フルスクリーン(ナビバー非表示)は私の要望です。コードも提示しました。
懸念のアプリ品質の件ですが、恐らくこれはサンプルプログラムみたいな
なんとなく作ってみた程度のものはダメなんだろうという理解なのですが
恐らく、私のもきせんさんのもBANはされないと思っています。
もしあったらイベント発動なのだああああ!!
というわけで、とりあえずは Androidアプリも続けるのですが
私は Windows のほうに戻ろうと思ってます・・・
|
|
2024/7/26(Fri) 01:15:49|NO.101987
Google側で具体的にどんな判定でそうなったかが毎回不明なんです。
聞いても教えてくれないんです。
改善させたいなら指摘してくれればいいと思うんですが、それはしない。
私などは濡れ衣もありました。AIが誤判定して・・・
先日もサポートに嘘の説明されております。再確認したら訂正してきました。
こんなことが繰り返されてて、不審になっているということなんです。
まあ愚痴ってても仕方ないので、様子みながら付き合ってみるしかないですね。
本当に限界がきたらこちらから去ればいいだけなんで。
|
|
2024/8/3(Sat) 11:45:54|NO.102000
リリースメモ
最新の製品版リリース 24 (2.4) の SDK に関する問題
2024年8月3日 11:41
com.google.android.gms:play-services-ads-lite:20.5.0
Google Mobile Ads (GMA) SDK(com.google.android.gms:play-services-ads-lite)により、
SDK バージョン 20.5.0 について以下のメモが追加されました。
As of June 30th 2024, this version is sunset. For more information, please visit https://developers.google.com/admob/android/deprecation.
2024年11月2日 00:00(UTC)より、この SDK バージョンを含むアプリの新しいバージョンを製品版やオープンテスト版にリリースできなくなります。
com.google.android.gms:play-services-ads:20.5.0
Google Mobile Ads (GMA) SDK(com.google.android.gms:play-services-ads)により、SDK バージョン 20.5.0 について以下のメモが追加されました。
As of June 30th 2024, this version is sunset. For more information, please visit https://developers.google.com/admob/android/deprecation.
2024年11月2日 00:00(UTC)より、この SDK バージョンを含むアプリの新しいバージョンを製品版やオープンテスト版にリリースできなくなります。
これらの SDK についてご不明な点がありましたら、プロバイダにお問い合わせください。
https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/10358880
さてさて・・・・・・・・・・・
|
|
2024/8/3(Sat) 12:00:36|NO.102001
デベロッパー情報の更新は止むを得ませんし、API問題もβ9で改善できそうですが、
ADmob問題であろうSDKの
Google Mobile Ads SDK ver.20より上位にアップしないと排除されそうですね。
2024年11月2日 00:00(UTC)より、この SDK バージョンを含むアプリの
新しいバージョンを製品版やオープンテスト版にリリースできなくなります。
他に
Android 14 以降を対象に USE_FULL_SCREEN_INTENT 権限を
使用しているアプリの場合、アプリに権限が付与されたコア機能があり、
自動付与の対象かどうかを示すために、
Google Play Console で申告を完了することが必要になりました。
2024 年 10 月 31 日以降、承認されていないアプリは、
新規インストール時に、ユーザーに権限付与を依頼するプロンプトを表示し、
拒否された場合はエクスペリエンスを適切に調整する必要があります。
参考: https://source.android.com/docs/core/permissions/fsi-limits?hl=ja
|
|
2024/8/3(Sat) 14:54:53|NO.102002
Google Mobile Ads SDK バージョン問題ですが、
app直下 の build.gradleファイル内
65行目を
implementation 'com.google.android.gms:play-services-ads:22.6.0'
変更することで回避できたっぽいけど、
これが正しいやり方なのかは不明。非推奨。
現時点で、「SDKに関する問題」が、表示されなくなった。
|
|
2024/8/3(Sat) 17:04:31|NO.102003
情報ありがとうございます。
なるほどわからん。。
Ads SDK についてはおにたまさんも対応してくれるそうなので
それを待っています・・・
USE_FULL_SCREEN_INTENT ってなんだろう・・HSP3SDish 関係あるのかな。
|
|
2024/8/3(Sat) 17:12:15|NO.102004
>USE_FULL_SCREEN_INTENT
これについてはマニュフェストで宣言していませんし、使用していないで
よさそうな内容ですね。また申告必要なのかー・・・・
|
|
2024/11/10(Sun) 21:39:57|NO.102534
wpeek lpeek wpoke lpoke が
JS版で2バイト4バイト単位でしか処理できないらしいので、自前で解決する方法。
あまりちゃんと確認してないのでおかしかったら報告ください。
// (c)窓月らら 勝手に使うよろし
// local変数を使わないのは頻繁に呼ばれることを想定しているため
a=$40302010,$80706050
mes strf("%x",wpeek1(a,1))
mes strf("%x",lpeek1(a,1))
wpoke a,1,$2211
mes strf("%x",wpeek1(a,1))
lpoke a,1,$87654321
mes strf("%x",lpeek1(a,1))
stop
// 2バイト読み出し
#defcfunc wpeek1 var _v, int _p
p=0
repeat 2: poke p,cnt,peek(_v,_p+cnt): loop
return p
// 4バイト読み出し
#defcfunc lpeek1 var _v, int _p
p=0
repeat 4: poke p,cnt,peek(_v,_p+cnt): loop
return p
// 2バイト書き込み
#deffunc wpoke1 var _v, int _i, int _p
p=_p
repeat 2: poke _v,_i+cnt,peek(p,cnt): loop
return
// 4バイト書き込み
#deffunc lpoke1 var _v, int _i, int _p
p=_p
repeat 2: poke _v,_i+cnt,peek(p,cnt): loop
return
|
|
2024/11/10(Sun) 22:06:12|NO.102537
すみません、上の思いっきり間違えてたのでスルーしてこっちで。
急いで書くなってことですね(
// (c)窓月らら 勝手に使うよろし
// local変数を使わないのは頻繁に呼ばれることを想定しているため
a=$40302010,$80706050
mes strf("%x",wpeek1(a,1))
mes strf("%x",lpeek1(a,1))
wpoke1 a,1,$2211
mes strf("%x",wpeek1(a,1))
lpoke1 a,1,$87654321
mes strf("%x",lpeek1(a,1))
stop
// 2バイト読み出し
#defcfunc wpeek1 var _v, int _p
p=0
repeat 2: poke p,cnt,peek(_v,_p+cnt): loop
return p
// 4バイト読み出し
#defcfunc lpeek1 var _v, int _p
p=0
repeat 4: poke p,cnt,peek(_v,_p+cnt): loop
return p
// 2バイト書き込み
#deffunc wpoke1 var _v, int _i, int _p
p=_p
repeat 2: poke _v,_i+cnt,peek(p,cnt): loop
return
// 4バイト書き込み
#deffunc lpoke1 var _v, int _i, int _p
p=_p
repeat 4: poke _v,_i+cnt,peek(p,cnt): loop
return
|
|
2024/11/10(Sun) 22:31:33|NO.102539
ちなみに memcpy だとどうなんだろう、、、とは思ったのですが
問題が起きている環境の方で試してみてほしいと思います♪
|
|
2024/12/14(Sat) 21:02:51|NO.102710
質問失礼します
redraw 1を使って特定の範囲だけを再描画をしたいのですができません
これはdish特有の仕様でしょうか?
私の調べた範囲ではよくわかりませんでしたので、もし対処法、代替手段があれば教えてくださると助かります。
|
|
2024/12/15(Sun) 21:01:28|NO.102716
仕様ですねー。
HSP3Dishって通常のHSPとちょくちょく仕様が違うので、
試してみてできないのは一先ず諦めです。
|
|
2024/12/30(Mon) 16:23:44|NO.102850
Google Play Console の本人確認の件、私はめいっぱい延期してたのですが
とうとうやってきたのでやりました。結果は1発で通りましたが、
これからの人のためにも以下にメモを残しておきます。
まず、アカウントの状態により条件が異なります。
私は「販売用アカウントにはしていない」「個人アカウント」で広告のみを貼っています。
広告については GooglePlay とは別のサービスのため、この場合は販売アカウントは不要。
よって、住所は公開されず、氏名・国・メアドのみの公開となりました。
販売用アカウントにしている場合はすべて公開となるので注意が必要です。
(法人化してバーチャルオフィス契約してそこの住所を公開している人も見かけました…)
ウィザード形式で進められるのでそこまで迷うところはないですが、
最初のお支払いプロファイルのところの氏名はローマ字でいいのか迷いましたが、
ここはローマ字でokです。
これに加え、メアド、電話番号などの認証がありますが、既に登録してある場合は
そのままで進むことができました。ここは手順通りやっていけば難しいことはありません。
上記は1ステップ目で、続けて書類による本人確認が追加されます。
ここで確認用に日本語の氏名の入力が求められます。こちらが「公開」されます。
ここもウィザード形式なので見ればわかると思いますが、書類が2点求められるのですが
これについては「運転免許証がある人は2点ともこれだけでokです」。
デジカメで撮影(免許証は表・裏)してそのファイルを送信する手続きになります。
過去スレで2点目を公共料金の明細などではなく運転免許証にしたら通ったという
報告がありましたが、それは適当なわけではなくて正常みたいです。
・・・というわけで本人確認はあっさり終わりましたが、
ちょっとしたところで説明がよくわからんので、相変わらず不安でしたw
氏名が公開されてしまうところだけは了承が必要です。
(私などは過去のフリーソフトで本名大公開している人なのであまり抵抗ありませんが)
|
|
2024/12/30(Mon) 18:15:09|NO.102851
私も法人化を考えましたが、法人税払うほどではないな。と思い、
販売用アカウントなので、全部晒されております。
|
|
2024/12/30(Mon) 19:30:48|NO.102852
私もGoogle Play Console の本人確認を12月15日に行いました。
ここで一つ謎が出てきました。
「販売用アカウントにはしていない」「個人アカウント」「広告なし」ではありますが、どのページを見ても氏名が表示されていません。
これは、これから新しくリリースする新しいアプリのページで氏名が公開されるのかな?ということです。
皆さんはどうでしょうか?
|
|
2024/12/30(Mon) 19:44:43|NO.102853
>しまくろねこさん
私からは氏名とメールアドレス、Japanまでは見えます。
私の場合は番地までの住所まで表示されてます。
|
|
2024/12/30(Mon) 19:56:06|NO.102854
>きせんさん
>私からは氏名とメールアドレス、Japanまでは見えます。
私の氏名とメールアドレスとJapanが見えてるのでしょうか?
|
|
2024/12/30(Mon) 20:24:19|NO.102855
>きせんさん
すいません。氏名とメールアドレスとJapanまで見えてますね。
「アプリのサポート>」をクリックすると見えました。
早まってすいませんでした。
|
|
2024/12/30(Mon) 20:51:14|NO.102856
わあい♪ みんな見えてるのだ(
|
|
2024/12/30(Mon) 21:29:02|NO.102857
|
|
2024/12/30(Mon) 22:18:39|NO.102858
最近密かにJS版が話題に上がりがちなのはそういう理由もあるかと思います。
これから新規でストアでネイティブなアプリを公開しようとしてもハードルが高すぎて実質不可能。
JS版でも広告は貼れると思いますんで、そういう方向もアリだと思います。
ちょっと重たいけど、最近のハードだとそこそこ動くんで今後は良いかもしれませんね。
|
|
2024/12/31(Tue) 15:19:22|NO.102864
>zakkiさん
すごい!
たしかにJavaScriptで動くならブラウザで完結しますから、
環境選ばず面白そうですね。
変換がうまくいかないのか、よくわかりませんが
私の組むプログラムはうまく動かないんですよね。
|
|
2025/1/31(Fri) 13:23:36|NO.102994
> com.google.android.gms:play-services-ads:20.5.0
> Google Mobile Ads (GMA) SDK(com.google.android.gms:play-services-ads)により、SDK バージョン 20.5.0 について以下のメモが追加されました。
> As of June 30th 2024, this version is sunset. For more information, please visit https://developers.google.com/admob/android/deprecation.
> 2025年5月2日 00:00(UTC)より、この SDK バージョンを含むアプリの新しいバージョンを製品版やオープンテスト版にリリースできなくなります。
しれっと延長された気がします・・・しかしいずれ更新しないとならない。
とりあえず当初の期限を意識して更新しています。
そろそろ API-35 をターゲットにしないとならないので、本日全更新しています。。
|
|
2025/3/18(Tue) 21:41:18|NO.103293
|
|
2025/5/18(Sun) 18:35:04|NO.103474
いまさらで恐縮ですが、βの説明書さらっとよんで、
Dishhelperからの、しまくろねこさんの
アイコン作成
気づきました。楽ですね。
いままでチマチマと1024サイズから
Photoshopからサイズいくつだっけ?と確認しながら
どのフォルダだったかな?という地味に煩わしい作業が一瞬で終わりました。
本当に画期的です。本当にありがとうございました。
|
|
2025/6/16(Mon) 14:23:31|NO.103547
だいぶ前から問題になっていたAdMobのSDKバージョン問題は解決しました。
3.7β10〜にて対応して頂けました。
当方は 3.7RC1 でビルドして、GooglePlay登録→審査okです。
ちょくちょく変わったので、プロジェクトは作成し直す必要があります。
最初のビルド時に Gradle 8.8 がダウンロードされるようです。
既存のビルドが通っている and_sdk はバックアップを取り、上書き更新で。
上書き後古いバージョンが残りますが、不要であれば手動削除できます。
よくわからなければそのままでもokです。
しかし6GBを超えてきたのでうちは削除して約2.61GBになってます。
|
|
2025/6/16(Mon) 14:58:34|NO.103548
プロジェクト更新のチェックシート
□ 旧プロジェクトのバックアップ(フォルダリネーム)
□ プロジェクト作り直し
□ assetsフォルダ更新
□ drawable-xxx アイコン更新
□ AndroidManifest.xml 更新(必要なら)
□ HspActivity.java 更新(必要なら)
□ Dish P Helper にて情報の更新/確認
|
|
2025/7/3(Thu) 20:43:01|NO.103596
追加メモ
□ assetsフォルダ移動
□ resフォルダ移動
□ \java\tv\hsp\HspActivity.java 更新(必要なら)
APP_IDとAD_UNIT_IDの変更
□ Dish P Helper にて情報の更新/確認
\app\build.gradleでのバージョン変更
□ hspフォルダにプログラムを入れる
|
|
2025/8/28(Thu) 16:07:07|NO.103872
またgoogleさんの問題提起です
Google Play の 16 KB ページサイズ要件の影響を受けるアプリが 13 件あります
Google Play では、Android の最新バージョンでアプリが正しく動作するように、
Android 15 以降を対象とするすべてのアプリで
16 KB メモリのページサイズをサポートすることを義務付けています。
2026/05/01 より、16 KB メモリのページサイズをサポートしていない
アプリのアップデートについてはリリースできなくなります。
----------ここまで
期限はあるから良いとしても……
|
|
2025/8/28(Thu) 18:10:58|NO.103875
きせんさん13本も公開してるのか・・すごいのだ。
うちは最近はGoogleのこの問題があるのでWindowsに出戻り気味です・・・
|
|
2025/8/29(Fri) 12:28:00|NO.103883
私はPC向けはもうやってませんね。
PCで公開したものをDishで動くようにして
Androidで公開しています。
|
|
2025/8/30(Sat) 01:45:36|NO.103888
|
|
2025/8/31(Sun) 03:00:11|NO.103891
本人確認済の開発者は特にやることはなさそうですが、いちおうご覧ください。
PlayConsoleに「Android デベロッパーの確認に関する新しい要件について」という通知が届いてます。
|
|
2025/8/31(Sun) 20:32:50|NO.103896
>しまくろねこさん
Android.mk
LOCAL_LDFLAGS += "-Wl,-z,max-page-size=16384"
↑これのアプリは リソースダッシュボードの対応策からはメモリ問題が解決しているように見えますが、
たしかに「モニタリングと改善」での「ポリシーのステータス」では
問題が発生したままになっていますね。
アプリも問題なくリリースできているように見えます。
ポリシー問題は別問題として残されるのかな?
|
|
2025/8/31(Sun) 21:27:50|NO.103897
あらま、違うスレの流れかな
|
|
2025/8/31(Sun) 21:54:27|NO.103899
|
|
2025/9/1(Mon) 07:07:19|NO.103902
個人的にはHSPの不具合ではないと思っており、
新しいバージョンへの要望になりますが、していただきたい要望の一つであり、
Dish対応ですので、HSPでの新しいバージョンスレが冗長になりますので、
こちらで書いた方が無難と思っています。
リリース ダッシュボードでは問題が解消されており、
リリースもできています。
Application.mk
APP_SUPPORT_FLEXIBLE_PAGE_SIZES := true
Android.mk
LOCAL_LDFLAGS += "-Wl,-z,max-page-size=16384"
両方記述して「リリース ダッシュボード」では解決しています。
Application.mkの記述ではリリース ダッシュボードでも解決できませんでした。
リリースしても延長してねという問題は残っています。
|
|
2025/9/1(Mon) 22:45:06|NO.103904
>しまくろねこさん
Android.mk
LOCAL_LDFLAGS += "-Wl,-z,max-page-size=16384"
のみ有効にしてリリースしたときにしまくろねこさんの
リリース ダッシュボードはどうなっていますか。
私の方ではApplication.mk 記述と、Android.mk 記述で、
3 件の対応策 推奨
・一部のユーザーでエッジ ツー エッジ表示が有効にならないことがあります
・お客様のアプリは、エッジ ツー エッジで非推奨の API またはパラメータを使用しています
・ゲームを大画面デバイス対応にするにはサイズ変更と向きの制限を解除してください
上記3つが問題ですが、
・16 KB のネイティブ ライブラリのアライメントでアプリを再コンパイルしてください
こちらは解消されていますけど。
|
|
2025/9/1(Mon) 23:14:09|NO.103905
> きせんさん
> Android.mk
> LOCAL_LDFLAGS += "-Wl,-z,max-page-size=16384"
>
> のみ有効にしてリリースしたときにしまくろねこさんの
> リリース ダッシュボードはどうなっていますか。
Android.mk 記述で、
3 件の対応策 推奨
・一部のユーザーでエッジ ツー エッジ表示が有効にならないことがあります
・お客様のアプリは、エッジ ツー エッジで非推奨の API またはパラメータを使用しています
・ゲームを大画面デバイス対応にするにはサイズ変更と向きの制限を解除してください
です。
それから、Play Console ヘルプに質問してみました。
まだ解決していませんが、リリース後から72時間待ってみてはどうでしょうか?との回答です。
「PlayConsoleのポリシーのステータスから「アプリは 16 KB メモリのページサイズをサポートしている必要があります」が消えてくれない。」
https://support.google.com/googleplay/android-developer/thread/369635768?hl=ja&sjid=14164267051890863037-NC
|
|
2025/9/1(Mon) 23:38:52|NO.103906
よいヘルプですね。
AGP バージョン 8.5 以下 これが引っかかっているのかな?
*-----------------------------------
build.gradle ファイルに次のオプションを追加します。
android {
...
packagingOptions {
jniLibs {
useLegacyPackaging true
}
}
}
-----------------------------------
|
|
2025/9/1(Mon) 23:46:54|NO.103907
AGPバージョンは各プロジェクトフォルダ直下の「build.gradle」みたいです。
Android Studioでも確認しましたが、AGPのバージョンは「8.6.0」でした。
|
|
2025/9/1(Mon) 23:49:23|NO.103908
さすが、AGPは対応済みに見える。
gradle-8.8-all.zip
これで解決するのかな?
リリースしてみます。
|
|
2025/9/2(Tue) 02:03:50|NO.103910
> 2025/11/01 より、16 KB メモリのページサイズをサポートしていないアプリのアップデートについてはリリースできなくなります。
また通知きたのですが、なんか今年になってる・・・
先日は2026/05/01って書いてあったのに・・・
|
|
2025/9/2(Tue) 02:11:30|NO.103911
> We may have accidentally sent you an email with an incorrect deadline. The correct deadline is 2025/11/01.
> You can automatically extend this deadline to 2026/05/31 in Play Console. Please see below for the corrected message.
期限が誤って記載されたメールを誤って送信してしまった可能性があります。正しい期限は2025年11月1日です。Play Console でこの期限を2026年5月31日まで自動的に延長できます。正しいメッセージは以下をご覧ください。
www
ぐーぐるさんよー・・・
|
|
2025/9/2(Tue) 04:18:37|NO.103912
こんな時間に起きてしまった。
ついでにPlayConsoleを覗いてみたら、あら!PlayConsoleのポリシーのステータスから「アプリは 16 KB メモリのページサイズをサポートしている必要があります」が消えました。
これで解決です。
Android.mk
LOCAL_LDFLAGS += "-Wl,-z,max-page-size=16384"
を追加して
でリリースして10時間ぐらい放置しておけば、ポリシーのステータスから「アプリは 16 KB メモリのページサイズをサポートしている必要があります」が消えました。
|
|
2025/9/2(Tue) 04:29:43|NO.103913
情報ありがとうございます。
とりあえずこれで解決できますね。
公式への取り込みをお願いいたします。。。
|
|
2025/9/2(Tue) 05:00:07|NO.103916
最後に、おにたまさんにもメールしておきました。
|
|