| 
											HSPプログラムコンテスト2009では、ネット審査員による作品評価を受け付けています。
												エントリーされた作品に対して、評価と一言コメントを送ることができます。
												作品をダウンロードした方は、ぜひ作品評価にご協力ください。ネット審査員についての詳細は、こちらのページをご覧ください。
 
ニックネーム/IDの入力
ネット審査員の人は、あらかじめ登録されているニックネームと、メールにて送付されたパスワードを入力してください。作品の応募者(作者)も、ネット審査員と同様に評価を行なうことができるほか、自分自身の作品にコメントや返信を残すことができます。
 作品応募者は、登録時のパスワードを入力して「作品パスワードを使用する」のチェックを入れた上で投稿してください。(ニックネームの入力は必要ありません)
 自分自身の作品を選択した場合は、コメントのみ書き込むことができ、評価ポイントは無効となります。
 
											評価について
ネット審査員は、以下の評価ポイントに該当する項目をチェックして作品を推薦することができます。
評価ポイントの加算は、1つの作品につき1回のみ有効になります。
評価ポイントをすべてチェックしないで送信した場合は、単なるコメントとして扱われます。
コメントは何度でも投稿することができます。
 
												
													|  |  
													| プログラム技術 | プログラム技術を評価します。(HSPの機能を上手に使っている場合や、高度な技術を使用しているなど)  |  
													|  |  
													| 完成度 | 画面の見た目や、サウンド、ソフトとしての完成度などデザイン全般を評価します。(画像が使われていなくても、シンプルにまとまっていたり、操作性が優れていることを評価してください)  |  
													|  |  
													| アイデア | 意外性のある使い方や、驚きのある内容に対して評価します。(創意工夫がこらされていて他の人が考えつかないもの)  |  
													|  |  
どれも良くなかったと思っている場合や、評価すべき点がなかった時は、評価を送信する必要はありません。
あくまでも、「良かった」「面白かった」作品を推薦するためのシステムであることをご理解ください。
ネット審査員の評価ポイントは、コンテストの審査に一定の影響を与えます。
公平な立場で、一般的な評価を心がけてください。
 また、HSPプログラムコンテストに応募している作者が他の作品に対して評価を送ることもできます。
 
コメントの入力
それぞれの作品紹介に付属している入力枠にコメントを入力することで
その作品に対してのコメントを残すことができます。
コメントは、10行以内で簡潔にまとめてください。htmlタグなどは使用できません。
コメントは省略することも可能です。
 
注意事項
コメントや評価を送る場合は、作品の作者が読んだ時の気持ちを考えて、責任を持った発言を行なって下さい。
他人が見て不愉快になる言葉や誹謗中傷が含まれる場合は、予告なく管理者が削除することがありますのでご了承下さい。
 評価の送信時には、保全のため送信者のホストIPアドレスと日時を同時に記録させていただきますのでご了承下さい。
 ネット審査員は、以下の規約を順守してください。
禁止事項に違反した場合は、ネット審査員の資格及び評価を無効にすることがありますのでご注意ください。
 ネット審査員は、以下の規約に従う限りは誰でも登録することができます。
 
1人が重複してネット審査員として登録しないこと。1人1登録を厳守してください。悪意や誹謗中傷が含まれる評価を投稿しないこと。ネット審査員のパスワードを故意に漏洩、譲渡しないこと。作者自身が自分の作品を評価しないこと。 |