|
 |
|
2018/7/15(Sun) 09:07:08|NO.84783
初めての命令投稿ですが、ぜひ使ってください。
;"yumes.as" 各種命令集 by yume
pm1=""
pm2=""
pm3=""
#include "shell32.as"
#include "user32.as"
#module
;1,端から座標10,10離してかつ背景をオブジェクトの背景と同じ色にし、フォントもデフォルトGUIフォントにする
;命令:syshas p1
;p1...pos有効スイッチ
;1にするとposが無効になります。
#deffunc syshas int p1
if p1!1 : pos 10,10
syscolor 15:boxf
sysfont 17
color 0,0,0
return
/*
2,mesのいろを楽に変更(RGB設定なしであらかじめ用意された色を使用できます)
命令:coladv p1
p1...用意された色を指定
設定できる色は以下のとおりです:
0,黒(0,0,0)
1,白(255,255,255)
2,赤(255,36,41)
3,青(36,58,255)
4,緑(64,227,80)
5,明るい緑(黄緑)(48,254,37)
6,黄(245,236,46)
7,オレンジ(255,128,0)
*/
#deffunc coladv int p1
if p1=0 : color 0,0,0
if p1=1 : color 255,255,255
if p1=2 : color 255,36,41
if p1=3 : color 36,58,255
if p1=4 : color 64,227,80
if p1=5 : color 48,254,37
if p1=6 : color 245,236,46
if p1=7 : color 255,128,0
return
;3,バージョンダイアログを表示
;Windowsのバージョンを表示できます。
;命令:verdig p1,p2,p3
;p1:ダイアログ中央の文章
;p2:ダイアログ上部の文章
;p3:ダイアログタイトルバー
#deffunc verdig str pm1,str pm2,str pm3
LoadIcon hinstance, 128
ShellAbout hwnd, pm3+"#"+pm2, pm1, stat
return
;4,stopの省略
;命令:sp
#deffunc sp
stop
return
;5,強制的に応答なしにする
;※この命令は実用性全く無しです 使用することはおすすめしません。
;命令:oted
#deffunc oted
repeat -1
loop
return
#global

| |
|
2018/7/24(Tue) 08:58:34|NO.84850
4番と5番の省略バージョンを下に書いておきます。
;"yumes.as" 各種命令集 by yume
pm1=""
pm2=""
pm3=""
#include "shell32.as"
#include "user32.as"
#module
;1,端から座標10,10離してかつ背景をオブジェクトの背景と同じ色にし、フォントもデフォルトGUIフォントにする
;命令:syshas p1
;p1...pos有効スイッチ
;1にするとposが無効になります。
#deffunc syshas int p1
if p1!1 : pos 10,10
syscolor 15:boxf
sysfont 17
color 0,0,0
return
/*
2,mesのいろを楽に変更(RGB設定なしであらかじめ用意された色を使用できます)
命令:coladv p1
p1...用意された色を指定
設定できる色は以下のとおりです:
0,黒(0,0,0)
1,白(255,255,255)
2,赤(255,36,41)
3,青(36,58,255)
4,緑(64,227,80)
5,明るい緑(黄緑)(48,254,37)
6,黄(245,236,46)
7,オレンジ(255,128,0)
*/
#deffunc coladv int p1
if p1=0 : color 0,0,0
if p1=1 : color 255,255,255
if p1=2 : color 255,36,41
if p1=3 : color 36,58,255
if p1=4 : color 64,227,80
if p1=5 : color 48,254,37
if p1=6 : color 245,236,46
if p1=7 : color 255,128,0
return
;3,バージョンダイアログを表示
;Windowsのバージョンを表示できます。
;命令:verdig p1,p2,p3
;p1:ダイアログ中央の文章
;p2:ダイアログ上部の文章
;p3:ダイアログタイトルバー
#deffunc verdig str pm1,str pm2,str pm3
LoadIcon hinstance, 128
ShellAbout hwnd, pm3+"#"+pm2, pm1, stat
return
;4,stopの省略
;命令:sp
#define sp stop
;5,強制的に応答なしにする
;※この命令は実用性全く無しです 使用することはおすすめしません。
;命令:oted
#define oted repeat:loop
#global

| |
|
2018/9/17(Mon) 16:41:33|NO.85349
>ゆー(本人)84851
ワロタwww
|
|