本を参考に作りました。でも実行すると#Error 38 in 340 (script0.hsp) 外部DLLへの呼び出しに失敗しました
と出ます。どうすればいいでしょうか。
#include "e3dhsp3.as"
dim keybuf, 256
;スクリーンのサイズ
screenw = 640 : screenh = 480
;スクリーンの位置
screenx = 300 : screeny = 100
screen 0, screenw, screenh, 0, screenx, screeny
;ウィンドウのタイトル
title "sample"
;デバック情報をdbg.txtに出力
E3DEnableDbgFile
;初期化
E3DInit 0, -1, 0, 16, 0, scid1
;フォントの作成
E3DCreateFont 20, 10, 800, 0, 0, 0, "MS ゴシック", fontid1
;ライトIDの取得
E3DCreateLight lid1
;ライトの作成
lightdirx1 = 0.1 : lightdiry1 = -0.1 : lightdirz1 = 0.1
lightr1 = 255 : lightg1 = 255 : lightb1 = 200
E3DSetDirectionalLight lid1, lightdirx1, lightdiry1, lightdirz1, lightr1, lightg1, lightb1
;プロフェッションの作成
proj_near = 800.0 : proj_far = 100000.0 : proj_fov = 60.0
E3DSetProjection proj_near, proj_far, proj_fov
;音楽データを読み込みます。
E3DLoadSound dir_cur + "\\Media\\sound\\firewind.wav",musicid(1) , 0, 1
;効果音を読み込みます。
E3DLoadSound dir_cur + "\\Media\\sound\\bun.wav",soundid(1), 1, 4
E3DLoadSound dir_cur + "\\Media\\sound\\bosu.wav",soundid(2), 1, 4
;主人公キャラデータ読み込み
pathbuf = dir_cur + "\\Media\\Hero\\he1.sig"
E3DSigLoad pathbuf, hsid1
;モーションデータを読み込む命令です。
pathbuf = dir_cur + "\\Media\\Hero\\motion(he\\mo(he.moa"
E3DLoadMOAFile hsid1, pathbuf, 5
;主人公の設定
HP = 10
最大HP = 10
初期値 = 10
必要経験値 = 初期値
攻撃力 = 3
Lv = 1
取得経験値 = 10
;主人公の装備データを読み込みます。
pathbuf = dir_cur + "\\Media\\item\\Sword.sig"
E3DSigLoad pathbuf, weid1
;主人公モデルの座標を設定
posx1 = 0.0 : posy1 = 210.0 : posz1 = -6000.0
E3DSetPos hsid1, posx1, posy1, posz1
adjustx0 = posx1 : adjusty0 = posy1 : adjustz0 = posz1
;主人公モデルの向きを設定
diry1 = 0.0
E3DSetDir hsid1, 0, diry1, 0
;主人公の座標を保存(E3DChkConfGroundで保存された座標を使用します。
E3DSetBeforePos hsid1
;クォータニオンを作成します。
;武器を腕にセットするときの姿勢座標取得に必要になります。
E3DCreateQ dirQ
;武器をセットするボーンのIDを取得します。
E3DGetBoneNoByName hsid1, "buki_X-", bon1
;マップデータの読み込み
E3DLoadmqoFileAsGround dir_cur + "\\Media\\Field\\Map1.mqo", 60.0 ,gid
;壁データの読み込み
E3DLoadmqoFileAsGround dir_cur + "\\Media\\Field\\Wall1.mqo", 60.0, wid
;背景データの読み込み
E3DCreateBG scid1, dir_cur + "\\Media\\Field\\Dark.bmp", "n", 0, 0, 0, 0
stag = 1;移動マップを指定
敵数=3
repeat 敵数
pathbuf = dir_cur + "\\Media\\Enemy\\m1.sig"
E3DSigLoad pathbuf, Enid(cnt)
pathbuf = dir_cur + "\\Media\\Enemy\\motion(m1\\mo(m1.moa"
E3DLoadMOAFile Enid(cnt), pathbuf, 5
;敵モンスターモデルの座標を設定
if cnt=0:adjustxE(cnt)=-10000.0 : adjustyE(cnt)=210.0 : adjustzE(cnt)=-18400.0
if cnt=1:adjustxE(cnt)=0.0: adjustyE(cnt)=210.0 : adjustzE(cnt)=-10000.0
if cnt=2:adjustxE(cnt)=10000.0 : adjustyE(cnt)=210.0 : adjustzE(cnt)=-18400.0
E3DSetPos Enid(cnt), adjustxE(cnt), adjustyE(cnt), adjustzE(cnt)
;敵モンスターモデルの向きを設定
diry=0.0
E3DSetDir Enid(cnt), 0, diry, 0
E3DSetBeforePos Enid(cnt)
;repeat命令で使う(cnt)を変数として用いる場合
;小数点以下まで使うのかそうでないのか=0か=0.0のように定義していないと
;エラーが起こります。以下のような表記をすればこのエラーは回避できます。
eventnoE(cnt) = 0
resultE(cnt) = 0
motidE(cnt) = 0
dmpcnt(cnt) = 0
framE(cnt) = 0
EnDed(cnt) = 0
Endtim(cnt) = 0
posEndx(cnt) = 0.0
posEndy(cnt) = 0.0
posEndz(cnt) = 0.0
scle(cnt) = 0.0
EnHP(cnt) = 10
;敵モンスター装備作成
pathbuf = dir_cur + "\\Media\\item\\club.sig"
E3DSigLoad pathbuf, weidE(cnt)
;武器をセットするボーンの座標を読み込む
E3DGetBoneNoByName Enid(cnt),"buki_X-", bonE(cnt)
loop
repeat 敵数
E3DDestroyHandlerSet Enid(cnt)
E3DDestroyHandlerSet weidE(cnt)
;[script9.hsp]の[Source2]がここに入ります
loop
*main
E3DGetKeyboardCnt keybuf
if keybuf( VK_ESCAPE ) != 0 : goto *bye ; [ESC]で終了
gosub *MoveChara
gosub *MoveCamera
;ラベルを追加します。
gosub *Setweapon
;主人公のモーションを実行します。
E3DSetNewPoseByMOA hsid1, eventno
;主人公のモーションの番号をmotidに、現在のフレーム数をframに代入します。
;条件などにモーション番号や、フレーム数を用いる時に使います。
E3DGetMotionFrameNo hsid1, motid, fram
repeat 敵数
;主人公のモーションを実行します。
E3DSetNewPoseByMOA Enid(cnt), eventnoE(cnt)
;主人公のモーションの番号をmotidに、現在のフレーム数をframに代入します。
E3DGetMotionFrameNo Enid(cnt), motidE(cnt), framE(cnt)
loop
//////
;視野内にあるかどうかを、判定します
E3DChkInView scid1, hsid1
;[script4.hsp]の[Source3]がここに入ります
E3DChkInView scid1, gid
;[script5.hsp]の[Source2]がここに入ります
E3DChkInView scid1, wid
;武器を新たに表示するため、武器の視野内判定を追加します。
E3DChkInView scid1, weid1
repeat 敵数
E3DChkInView scid1, Enid(cnt)
E3DChkInView scid1, weidE(cnt)
loop
gosub *ChkConf ; 必ず E3DChkInViewより後で呼んでください。
gosub*ChkConf2; 必ず E3DChkInViewより後で呼んでください。
gosub*Warp
;レンダリングを実行する前には必ずこのメソッドを呼び出し
;レンダリングの終了時、および再度E3DBeginSceneを呼び出す前には、
;必ず E3DEndSceneを呼び出す。
E3DBeginScene scid1
;不透明モデルの表示
E3DRender scid1, gid, 0
E3DRender scid1, hsid1, 0
;武器を新たに表示するため、不透明部分の描画を追加します。。
E3DRender scid1, weid1, 0
repeat 敵数
if EnDed(cnt)<30{
E3DRender scid1, Enid(cnt), 0
E3DRender scid1, weidE(cnt), 0
}
loop
;半透明モデルの表示
E3DRender scid1, gid, 1, , , , , 1
E3DRender scid1, hsid1, 1, , , , , 1
;武器を新たに表示するため、半透明部分の描画を追加します。
E3DRender scid1, weid1, 1, , , , , 1
repeat 敵数
if EnDed(cnt)<30{
E3DRender scid1, Enid(cnt), 1, , , , , 1
E3DRender scid1, weidE(cnt), 1, , , , , 1
}
loop
;ここではラベルを追加します。ラベル名を*Setsoundとします。
gosub *Setsound
gosub *DrawText
E3DEndScene
E3DPresent scid1
;一秒間に表示される画像の数を設定します。
;必ず、HSPの標準命令、”await 0”とセットで使用してください。
E3DWaitbyFPS 60, chkfps1
await 0
E3DSetBeforePos hsid1
if マップ移動=1:gosub *changemap
goto *main
*bye
;ゲームを終了します
E3DBye
end
*MoveChara
;キャラクターのモーション番号を初期化して0にします。
;これがないと、同じモーションを延々と繰り返します。
eventno = 0
;モーションが初期化されると同時に移動禁止を解きます。
;Source4の移動禁止命令をモーション番号を条件に解除します。
if motid = 1 : 移動禁止 = 0
移動距離 = 0
if 移動禁止 = 0{
if keybuf( VK_LEFT ) != 0 :{
diry1 = 90.0
移動距離 = 100
eventno = 1
}
if keybuf( VK_RIGHT ) != 0 :{
diry1=-90.0
移動距離=100
eventno=1
}
if keybuf( VK_UP )!=0 :{
diry1=180.0
移動距離=100
eventno=1
}
if keybuf( VK_DOWN )!=0:{
diry1=0.0
移動距離=100
eventno=1
}
}
;[Z]で攻撃をさせる命令をします。攻撃中移動しないように
;移動禁止も命令しておきます。
if keybuf( 'Z' ) = 1 : eventno=2 : 移動禁止 = 1
E3DSetDir hsid1, 0, diry1, 0
E3DPosForward hsid1,移動距離
;敵の行動
repeat 敵数
eventnoE(cnt)=0
if EnHP(cnt)>0{
;敵と主人公の位置から敵の動きを決める
E3DGetPos hsid1, posx1, posy1, posz1
E3DGetPos Enid(cnt), posx, posy, posz
vecx = posx-posx1
vecy = posy-posy1
vecz = posz-posz1
E3Dvec3length vecx,vecy,vecz,length1
if length1>800:{
;敵の距離が遠かったため主人公を追尾します
eventnoE(cnt)=1
E3DDirToTheOtherXZ Enid(cnt),hsid1
E3DPosForward Enid(cnt),10
}
if length1<=800:{
;敵の距離が近いので主人公を攻撃します
eventnoE(cnt)=2
;攻撃がヒットしたためダメージエフェクトを表示し、HPを減らします
if motidE(cnt)=3 && framE(cnt)=10{
HP-=1:効果音2=1:画面点滅=5
}
E3DDirToTheOtherXZ Enid(cnt),hsid1
if length1<300:{
;敵が主人公と重ならないようにします
E3DPosForward Enid(cnt),-100
}
}
}
;HPが0になると死亡時のアクション時間が進行する
if EnHP(cnt)<1:EnDed(cnt)+=1
;敵を倒すと経験値がもらえるようにする。
if EnDed(cnt)=1:経験値+=取得経験値
;一定時間で敵が復活するようにする
if EnDed(cnt)>100:{
EnDed(cnt)=0
EnHP(cnt)=10
if cnt=0:posx=-10000.0: posy=210.0: posz=-18400.0
if cnt=1:posx=-10000.0: posy=210.0: posz=1000.0
if cnt=2:posx=10000.0: posy=210.0: posz=-18400.0
E3DSetPos Enid(cnt), posx, posy, posz
}
;ダメージ中に敵が吹き飛ぶようにする
if Endtim(cnt)>0 && Endtim(cnt)<6: E3DSeparateFrom Enid(cnt),hsid1,200
;このタイミングで効果音をならす
if Endtim(cnt)=10:効果音2=1
;ここでダメージ時間を経過させる。
if Endtim(cnt)>0:Endtim(cnt)-=1
loop
;レベルアップの設定
if 経験値 > 必要経験値{
経験値 = 必要経験値
攻撃力+=1
HP=10+Lv*3
Lv+=1
repeat Lv
R=Lv*経験値
loop
必要経験値 = 初期値+R
}
return
*Setsound
;BGMを繰り返す命令をします。ゲームのバックサウンドなどに使用します。
;音楽が演奏されていない場合playingに0が入ります。
E3DIsSoundPlaying musicid(1), playing
;演奏中でない場合
if playing = 0 : E3DPlaySound musicid(1), 1
;モーション番号3の5フレーム目を条件に音を鳴らします。
if motid = 3 && fram=5 : 効果音1= 1
;実際に音を鳴らします。
if 効果音1= 1 {
E3DPlaySound Soundid(1), 0
効果音1=0
}
if 効果音2= 1 {
E3DPlaySound Soundid(2), 0
効果音2=0
}
return
;追加ラベルの内容を書き込みます。
*Setweapon
;まず武器を装備する手のボーンの座標を取得
E3DGetBonePos hsid1,bon1,1,motid,fram,bposx,bposy,bposz
;武器を手のボーンの座標にセット
E3DSetPos weid1,bposx,bposy,bposz
;武器を装備する手のボーンの姿勢をクォータニオン形式で取得
E3DGetBoneQ hsid1, bon1, motid, fram, 2, dirQ
;クォータニオンにコピーされた手のボーンの姿勢の座標を、武器の姿勢の座標にセットします。
E3DSetDirQ2 weid1, dirQ
repeat 敵数
E3DDestroyHandlerSet Enid(cnt)
E3DDestroyHandlerSet weidE(cnt)
;[script9.hsp]の[Source2]がここに入ります
loop
return
*changemap
;データ削除(削除しないとマップ移動のたびに
;同じデータが重ねて読み込まれます。主人公データは最初しか読み込まないので削除しません。
E3DDestroyBG
E3DDestroyHandlerSet gid
E3DDestroyHandlerSet wid
;敵を攻撃した時の当り判定
repeat 敵数
if motid=3 && fram=10 && EnHP(cnt)>0:{
E3DGetPos hsid1, posx1, posy1, posz1
E3DPosForward hsid1,500 ;主人公を500前進させる
E3DGetPos hsid1, posxA, posyA, poszA;主人公を1000先の座標を取得
E3DSetPos hsid1, posx1, posy1, posz1 ;主人公の位置をもとにもどす
E3DGetPos Enid(cnt), posx, posy, posz;敵位置を取得
vecx = posx-posxA
vecy = posy-posyA
vecz = posz-poszA
;この命令で主人公の500先の位置から周囲1000以内に
;敵がいるかどうかを判別することができる。
E3Dvec3length vecx,vecy,vecz,length1
if length1<1000:{
;ここで敵のダメージアクション時間と、ビルボードを表示する場所を取得しておく
Endtim(cnt)=20
;乱数をセットする
range=5
E3DRand range, rand
rand-=2
DM = 攻撃力+rand
EnHP(cnt)-=DM
posEndx(cnt)=posx:posEndy(cnt)= posy:posEndz(cnt)= posz
}
}
loop
マップ移動=0
if stag=2{
repeat 敵数
E3DChkConfGround Enid(cnt), gid, mode, diffmaxy.0, -1.0, resultE(cnt), adjustxE(cnt), adjustyE(cnt), adjustzE(cnt), nx0, ny0, nz0
if ( resultE(cnt) != 0 ){
E3DSetPos Enid(cnt), adjustxE(cnt), adjustyE(cnt), adjustzE(cnt)
}
loop
;マップデータの読み込み
E3DLoadmqoFileAsGround dir_cur + "\\Media\\Field\\Map2.mqo",60.0 ,gid,0
;壁データの読み込み
E3DLoadmqoFileAsGround dir_cur + "\\Media\\Field\\Wall2.mqo",60.0 ,wid,0
;背景データ読み込み
E3DCreateBG scid1, dir_cur + "\\Media\\Field\\Dark.bmp", "n", 0, 0, 1, 10
;主人公をマップに配置
E3DSetPos hsid1, posx1, posy1, posz1
adjustx0=posx1:adjusty0=posy1:adjustz0=posz1
E3DSetBeforePos hsid1
}
if stag=1{
敵数=0
;マップデータの読み込み
E3DLoadmqoFileAsGround dir_cur + "\\Media\\Field\\Map1.mqo",60.0 ,gid,0
;壁データの読み込み
E3DLoadmqoFileAsGround dir_cur + "\\Media\\Field\\Wall1.mqo",60.0 ,wid,0
;背景データ読み込み
E3DCreateBG scid1, dir_cur + "\\Media\\Field\\Dark.bmp", "n", 0, 0, 1, 10
E3DSetPos hsid1, posx1, posy1, posz1
adjustx0=posx1:adjusty0=posy1:adjustz0=posz1
E3DSetBeforePos hsid1
goto*main
}
return
*MoveCamera
;カメラを作成
;主人公の座標をカメラ座標とカメラの注視点にセットして
;カメラ座標を微調整し整ます。
E3DGetPos hsid1, saveposx, saveposy, saveposz
backposx = saveposx
backposy = saveposy + 5000;カメラの位置をY座標+5000増加
backposz = saveposz - 7000;カメラの位置をZ座標7000減少
;カメラの位置を設定
E3DSetCameraPos backposx, backposy , backposz
;カメラの注視点を設定
E3DSetCameraTarget saveposx, saveposy , saveposz, 0.0, 1.0, 0.0
return
*ChkConf
;敵を攻撃した時の当り判定
repeat 敵数
if motid=3 && fram=10 && EnHP(cnt)>0:{
E3DGetPos hsid1, posx1, posy1, posz1
E3DPosForward hsid1,500 ;主人公を500前進させる
E3DGetPos hsid1, posxA, posyA, poszA;主人公を1000先の座標を取得
E3DSetPos hsid1, posx1, posy1, posz1 ;主人公の位置をもとにもどす
E3DGetPos Enid(cnt), posx, posy, posz;敵位置を取得
vecx = posx-posxA
vecy = posy-posyA
vecz = posz-poszA
;この命令で主人公の500先の位置から周囲1000以内に
;敵がいるかどうかを判別することができる。
E3Dvec3length vecx,vecy,vecz,length1
if length1<1000:{
;ここで敵のダメージアクション時間と、ビルボードを表示する場所を取得しておく
Endtim(cnt)=20
;乱数をセットする
range=5
E3DRand range, rand
rand-=2
DM = 攻撃力+rand
EnHP(cnt)-=DM
posEndx(cnt)=posx:posEndy(cnt)= posy:posEndz(cnt)= posz
}
}
loop
;地面の当り判定
;キャラクターが地面を這うように移動させる命令です。
mode=1
diffmaxy=300.0
E3DChkConfGround hsid1, gid, mode, diffmaxy, -1.0, result0, adjustx0, adjusty0, adjustz0, nx0, ny0, nz0
if ( result0 != 0 ){
E3DSetPos hsid1, adjustx0, adjusty0, adjustz0
}
repeat 敵数
E3DChkConfGround Enid(cnt), gid, mode, diffmaxy.0, -1.0, resultE(cnt), adjustxE(cnt), adjustyE(cnt), adjustzE(cnt), nx0, ny0, nz0
if ( resultE(cnt) != 0 ){
E3DSetPos Enid(cnt), adjustxE(cnt), adjustyE(cnt), adjustzE(cnt)
}
loop
return
*ChkConf2
; 壁とキャラクタのあたり判定
;キャラクターを壁で跳ね返らせる命令です。
resultwall = 0
E3DChkConfWall hsid1, wid, 50, resultwall, adjustx1, adjusty1, adjustz1, nx1, ny1, nz1
if resultwall != 0{
E3DSetPos hsid1, adjustx1, adjusty1, adjustz1
}
return
*Warp
;ワープポイントの設定
if stag=1 && adjustz1<-14500{
マップ移動=1 : stag = 2 : posx1=0.0: posy1=100.0: posz1=-1000.0
}
if stag=2 && adjustz1>5000{
マップ移動=1 : stag = 1 : posx1=0: posy1=100: posz1=-11000
}
if HP < 1 : マップ移動=1 : stag = 1 : HP = 最大HP : posx1=0: posy1=100: posz1=-6800
return
*DrawText
;文字を表示させる命令です
textposx=10: textposy=10
strchk="chkfps1:"+chkfps1
E3DDrawTextByFontID scid1,fontid1,textposx, textposy,strchk,1000,255,255,255
return