|  | 
2013/9/1(Sun) 16:12:25|NO.56799 
方法は2つあります。
 ・WinAPIを使ってコピーする
 ・dirlist,chdir,mkdir,bcopyとその他基本的な標準命令の合わせ技で、自前でコピールーチンを組む。
 
 前者はお手軽で、エラーが起こってもサブルーチンのネストが切れたりはしないはずです。
 (おそらく成否が戻り値(0,1とか?)で得られる。失敗しても"HSPにとってのエラー"にはならない。)
 
 前者の方法は、ネットで検索すれば見つかります。
 後者はちょいと面倒ですが、やると勉強になります。ディレクトリのツリー構造をdirlistやchdirや配列変数を使って調べて、
 全部根こそぎコピーします。まずフォルダ群の関係を複製した後、ファイルを入れ込むとよいでしょう。
 
 実はさっき2者のサンプルをHDDから探していたんですが、見つからないのでAPIにせよ自前にせよ具体的なサンプル
 を今すぐはお見せできません。
 また時間があったら、(かつ、このスレがその時まで未解決なら)書き込むかもしれません。
 
 |