POINT構造体は次のようになっています。
typedef struct tagPOINT {
LONG x;
LONG y;
} POINT;
たぶんLONGは4バイトですから、POINT構造体はx座標4バイト、y座標4バイトという計8バイトの連続した構造になっています。
HSPにおいてこのような連続したメモリを扱えるのは配列です。
HSPの整数は4バイトですから、要素が2個の配列を作成すれば8バイトで、POINT構造体と同じになります。
最初の4バイト(配列の0番目)がxで、次の4バイト(配列の1番目)がyにあてはまりますから、たとえば(100,200)というPOINT構造体を表現したければ、
dim point,2
point=100,200
のようにします。また、たとえばPOINT構造体に結果を受け取るには次のようにします。
#include "user32.as"
dim point,2
GetCursorpos varptr(point)
//point(0)にx座標、point(1)にy座標が入っている
mes "("+point(0)+", "+point(1)+")"