HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2011
0504
wassHSPを後輩に教える5解決


wass

リンク

2011/5/4(Wed) 10:24:16|NO.38972

HSPを後輩に(10人弱)に教えるハメになってしまいました。

自分の教える方向は,
HSPで何ができるか→命令の使い方→repeat→代入→if→なにか動く物→自立へ,
という感じなのですが他にうまい方法はあるのでしょうかね。
今のところページを紹介してやれーって言うのは難しそうです。


トークスキルもえげつないくらいないんだな (´Д`)ハァ…



この記事に返信する


Ve

リンク

2011/5/4(Wed) 12:07:00|NO.38974

その後輩がどのレベルか次第もあるけれど、
HSPで作られた優秀なゲームなんかを紹介しつつ、やる気と興味を持ってもってもらう事だね。

次に、何でも良いから動く物を作ってもらう。
ただ単に1行 mes "好きな言葉を入力" → 実行でも良い。

全くのプログラム初心者ならメッセージが出るだけでも感嘆の声を上げると思う。
ある程度知識がある人達なら、命令を入力と実行を繰り返しながら簡単なプログラムが完成する実習が良いと思う。

ラベルの使い方、"waitの重要性"、cls 、pos と mes 、計算式で動くメッセージが出来ると説明しながら


*メイン cls pos x,y mes "何でも良いので入力させる" x+=1 y+=1 wait 1 goto *メイン

HSPプログラムとしては美しくはないけど、間違いが見つけやすいプログラムが完成させる。
こんな簡単なプログラムでも『動かない』とか『おかしくなった』とか言う人が出たら、
個別に体裁しないといけなくなって全体が止まってしまうので、なるべく教える自分もチェックしやすいソースがお薦め。

"x++"や"x+"でも"x+=1"と同じ処理になるが、ある程度、暇なやつは適当に "x+=" 等の値を変更して遊びながら
プログラムの動きを確認しながら学習するのでほっとく。(謎

また、他の人に構っていて、暇な人が多そうだったら、値を変えて確認してみるよう間を持たせても良い。


ラベルでループさせたのは repeat に比べて値についての説明を省ける。

ここで一度、出来たのを保存させる。(後で見比べたりするのに使える)
次に描画時のちらつきを押さえる視覚的な改善ソースを作らせる。

ここで、redraw の処理イメージを掴んで貰う為に、ディスプレイに表示されない仮想画面がPC内で行われる事や
ゲームソフトなども同じように仮想画面で作ったものを表示してちらつきのない画面を作っている等の説明をして、
今まで触ってきたプログラムへの興味と、受け手側から作り手側への意識を持ってもらう。

cls の行を消して、redraw、color、boxf を追加。

color に関しては光の三原色(RGB)の説明が要るので、
ホワイトボード等に書いて簡単な説明が必要。

レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の三色を重ねると、白になる色で、
それぞれの値が最大で255、最小で0と。それぞれの値が0の時、黒になるような事を書くかプリントしておく。



*メイン redraw 0 color 255,255,255 boxf color 0,0,0 pos x,y mes "何でも良いので入力させる" x+=1 y+=1 redraw 1 wait 1 goto *メイン

ある程度、出来た人は改善したソースを保存させて、改善前のソースと見比べさせても良い。

次に if を使った移動する文章の停止。



i+=1 if i<100 { x+=1 y+=1 }

ただ、これだと面白くないので、if条件文で mes の内容が別の方向に動くようにしても良い。



i+=1 if i<100 { x+=1 y+=1 }else{ x-=1 y-=1 if x<0 : i=0 }

これ以降、ゲーム的なプログラムに進むなら、stick や mousex , mousey を使った文字の移動へ、
ツール的なプログラムに進むなら button や input 等を使った電卓作りかな。

あくまでも個人的な教え方なので参考程度にして欲しい。
実践して後輩にボコボコにされても責任はとれない!(謎



Ve

リンク

2011/5/4(Wed) 12:30:40|NO.38975

話す内容をあるい程度、考えておいて要点だけ憶えておく。

説明は、結論を先に言って説明を後にする。

例えば・・・

『ラベル』とはプログラム上の目印です。
* の後に自由な名前をつける事ができ、
goto 命令や gosub 命令で、目的のラベルへ移動する事ができます。

基本はこんな感じで、結論→説明のように話せば、受ける側も分かりやすい。
専門的な用語は、なるべく噛み砕いて例えてみる。

ラベル→目印
プログラム→パソコンへの指示書、計画表
HSP→指示書、計画表を簡単な記述で済ませる事ができる物

トークスキルは練習すれば誰でも上手くなるので、
経験を積むつもりで話してみると良いよ。



あかさたな

リンク

2011/5/4(Wed) 17:03:57|NO.38980

言葉と意味だけ覚えさせると使用する場所が分からず戸惑います。
たとえばラベルの意味を教える場合は

「命令は書いた順番に(上から下へ)読み取られ動きます。
一度読み取った命令の場所へは戻りません。
では、一度通った場所にまた行きたくなったとき、どうすればよいのでしょうか?
そこで、HSPには飛行機のように命令の間をジャンプ便利な命令がついいます。
それが『ラベル』です。」
という感じで、例えで説明してあげると分かりやすいと思いますよ。



wass

リンク

2011/5/4(Wed) 19:02:21|NO.38985

ありがとうございます!
教えるのってすっごくプレッシャーがかかるというか
うまくしゃべれないのですよね

たとえを活用することも重要ですね
話しながら自分が何言ってるのかわからなくなってる時もありますがw

教えてもらったことを整理して
金曜日にはなにかプログラム一つを完成させてみようと思います



f(仕事明中)

リンク

2011/5/5(Thu) 09:01:13|NO.38989

昔のBASICなら


10 INPUT "A=",A 20 INPUT "B=",B 30 C=A+B 40 PRINT "A+B=";C 50 END

が多用されたがHSPではこういうのは難しいからなあ・・・

ループより先にifが良いと思うのう。
先にifでループが出来る事を教えて
「もっと簡単に書く方法がある」と行くのが俺的正義。



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.