HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2010
1223
Ve法務省、ウイルス作成罪新設へ 来年、法案を提出意向22解決


Ve

リンク

2010/12/23(Thu) 04:53:24|NO.36299

法務省、ウイルス作成罪新設へ 来年、法案を提出意向
ttp://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122201000892.html

HSP製ソフトは色んなセキリティツールで誤検知されるけど・・・大丈夫?


(u ━_━)



この記事に返信する


ぴかくらヨッシー6000

リンク

2010/12/23(Thu) 09:08:51|NO.36301

確かに。
おにたまさん、HSP3.23では、これを完全に改善してくれるとうれしいです。



あり

リンク

2010/12/23(Thu) 11:15:10|NO.36308

誤検知されただけでウィルス認定されてしまったら
誰もソフト制作なんて出来ませんね。
少なくとも故意に何かしらの被害をもたらしたという
証拠がなければ検閲は出来ないでしょうし
それがHSP製ソフト全てに及ぶ可能性もまず無いと思います。

>おにたまさん、HSP3.23では、これを完全に改善してくれるとうれしいです。
誤検知はほとんどの場合セキュリティソフト側の問題なので
完全になくす事は不可能です。



ORZ

リンク

2010/12/23(Thu) 11:44:02|NO.36310

>おにたまさん、HSP3.23では、これを完全に改善してくれるとうれしいです。
おにたま氏が出来る対応には限りがあることぐらい察しろ。
2.xxのころから誤検知自体はあったような気がする。

問題なのは楽しくなっちゃったチルドレンがアレしちゃったナニで●●されて
それがテレビでxxxされるかもしれないということだろう。



KA

リンク

2010/12/24(Fri) 02:39:03|NO.36318

誤検出と実際のウイルスは・・・もう出ていましたね。

仮に貴方がセキュリティーソフトを作っているとします。
新しいソフト・バージョンアップソフトは、毎日毎日出てきます。
その安全性を確認するのに、毎日毎日そのソフトを検証します。
検証している最中に「誤検出だ!!」「誤検出だ!!」と騒がれます。
貴方は取りあえず、苦情が来たソフトから優先します。
(何百本あるか分かりませんが)

大手の場合も同じことがいえるでしょう。
現状では「誤検出」が有ったら、「騒ぐ」しかないでしょう。

私はその手の会社の回し者では有りませんが、「相手の状況」も考えて
あげた方が良いのでは?

今回の場合は「事前(発表前)にソフトを確認してもらう」程度の雑談
が、適当では無いでしょうか?



info

リンク

2010/12/24(Fri) 02:51:31|NO.36320

>問題なのは楽しくなっちゃったチルドレンがアレしちゃったナニで●●されて
>それがテレビでxxxされるかもしれないということだろう。

全く関係ないですが、伏字が気になって仕方がない。



ESZET

リンク

2010/12/24(Fri) 11:53:07|NO.36321

誤検知されるだけでウイルスではないだろ



晩御飯

リンク

2010/12/24(Fri) 13:48:21|NO.36322

誤検知されるとウイルスってなら、セキュリティソフトはウイルス製造機か・・・



loopy

リンク

2010/12/24(Fri) 17:18:40|NO.36323

ウイルス作成罪が仮に施行され HSPで作ったアプリがウイルスだって誤検出かかったら面倒じゃないか?



HHH

リンク

2010/12/24(Fri) 20:50:32|NO.36324

>それがテレビでxxxされるかもしれないということだろう。

ありえん話じゃないな。
HSPをはじめとするプログラミング言語やツールがクソマスゴミに槍玉に
上げられて、変な規制やら何やらが出来なきゃいいが・・・。



リンク

2010/12/24(Fri) 21:00:24|NO.36325

万が一HSP製のウイルスが出回ったとしてもHSPが規制される理由には成り得ません。
ましてや誤検知で規制というのはもっての他です。

> HSPをはじめとするプログラミング言語やツールがクソマスゴミに槍玉に
> 上げられて、変な規制やら何やらが出来なきゃいいが・・・。
ありえない話です。



ORZ

リンク

2010/12/24(Fri) 21:28:37|NO.36326

包丁で人を刺した事件があってな、包丁を研いだ職人が悪いってことになって逮捕された事件があったんだ。
エロはイヤン、ていう法も通るんだ。もう何があってもおかしくはネェ。



GENKI

リンク

2010/12/24(Fri) 21:28:52|NO.36327

法律の中身が分からないので、どうしようもないですね。

でもウイルスかどうかの判定はウイルス対策ソフトまかせってことは無いと思います。誤検出があるのは当然のことですから。
警察が動くには、警察内部かメーカーを巻き込んでなのか、いずれにせよ十分な検証がされることになると思います。
裁判で負けちゃいますから。

しかし、誤検出されるソフトを公開してて、ある日突然警察が差し押さえに来られたら困りますね。
警察も誤認するとはいえ、パソコンもってかれたら何も出来ない…。


とりあえず自衛手段としてはこんな感じでしょうか。
・当たり前だけど、ウィルスを作らない。
・ウィルスと疑われるようなソフトはできるだけ作らないようにする。
・誤検出されることを周知する。
・自分で誤検出を発見したらメーカーに文句言う。
・ユーザーに、誤検出した場合はメーカーに誤検出情報を上げる事を呼びかける。



SsT

リンク

2010/12/24(Fri) 21:47:48|NO.36328

マスコミに取り上げられたらむしろ知名度上がってプラスな面の法が多い気が。
ところで最近OpenHSPとか更新無いけれど、今後HSPはどうなるんですかね?



HHH

リンク

2010/12/24(Fri) 22:27:29|NO.36329

>万が一HSP製のウイルスが出回ったとしてもHSPが規制される理由には成り得ません。

いやいや、増税なんかといっしょで、まず手を入れやすい所から・・・ということもある。
規制や法律を作る側の人間は、とりあえず実績が残せれば何でもいいわけで、
その対象が今後、HSPなどにむけられる可能性もある、という話。

まぁ、残念ながら、プログラミング等は未だに一部のマニア向けの趣味、という認識が一般にはあるから、
そういうところは狙われやすいかもよ。



ぴかくらヨッシー6000

リンク

2010/12/25(Sat) 08:17:33|NO.36335

ORZさん、できればの話ですよ。



backdrop

リンク

2010/12/28(Tue) 12:05:36|NO.36397

こういう話を聞いたらもう冗談じゃないってくらい反発する人もあろう。
第一、この法案を通すにあたって我々HSPユーザの声を聞いてくれるといいんだが。
もしくは、SmartSecurityやらウイルスバスターやらの制作者側に対応してもらうなり、
なんなりしてくれないと確かに困ることってある



M

リンク

2010/12/29(Wed) 13:11:54|NO.36425

確かに、誤検出のないHSPは究極の目標なのかもしれません。セキュリティソフトが働いたとき、「また誤検出だろう」と放っておいたら、実はしっかり感染していた。なんてことがあると、厄介ですから。

万が一、誤検出が原因で裁判所からの呼び出し状が来たり、公安の黒服が玄関のベルを鳴らしたりしても、裁判所でソースファイルを見せれば、そうでないことは一目瞭然なので、まぁ、問題は無いと思います。

やはり一番気がかりなのは、アウトローへの憧れなのか、ソフトウェア技術への飽くなき探究心の結果なのか、「どう見てもハッキングツールでしょう」とか「それって世間一般ではウイルスって言わないかい?」ってのを平気で作ってくるユーザーではないかと思います。



win5126

リンク

2011/1/1(Sat) 20:30:27|NO.36485

Neosと言う
HSPで作られたOSもどきが、あります
この前Ad-Awerで誤検出してしました。
アップデート機能などがあるので、それで誤検出してしまったのかもしれません
いいたいことは、スクリプトが原因かもしれない
おかしいかな、僕の言ってること



Pikasuke

リンク

2011/2/22(Tue) 18:31:12|NO.37232

>おにたま氏が出来る対応には限りがあることぐらい察しろ。
わかっていますよ。



ESZET@雪崩の中の松茸

リンク

2011/2/23(Wed) 08:05:19|NO.37248

誤検出されるからって別にこの法律とは全く関係ないと今頃突っ込んでみるテスト
「ウイルス作成罪」なのだから(´・ω・`)



tetra

リンク

2011/2/24(Thu) 21:16:07|NO.37259

もしHSP規制されたらデモ起こしますよ!

法整備でウイルスの定義をちゃんと決めてもらわないといけませんね
「ユーザーの許可ないデータのアップロード」とか



Ve

リンク

2011/2/25(Fri) 02:48:10|NO.37260

収集のつかないようなレスが続いているので、レスをしようと思う。


この法案で気になるポイントは3つ。(個人的には)

ウイルスと断定する機関はどこになるのかと言う事がひとつ。

警視庁にそういう機関があるような話は聞いたことがないので、新設しなければ、
恐らく市販されてるようなウイルス検知ソフトを作る民間業者に調査を委託する?


そして、可決後にたとえ誤検知でもスルーできないんじゃないかと言うのがふたつ。

カンタンに言えば誤検知を信じたユーザーに通報され、
終いには警察から連絡が来るようなメンドクサイ事になるとか。


最後は、解釈の問題。

「正当な理由がないこと」を罪成立の要件に加えて処罰対象するそうで、
その解釈は誰の判断による所なのかと言う事。

バグによる誤作動や例え作者が意図するソフトの動作でも、
ユーザーの一念を重視されてしまうのかどうか。

ソフトは正常でも、ユーザーの環境にそぐわない為に結果的に障害を与えてしまった場合でも、
罰せられてしまう事があるのではないか。<岡崎市図書館不正アクセス問題


と言うような疑問に至り、本スレッドを立てまして・・・
すっかりレスをするのを忘れて思い出したように書きました。(謎

もっと詳しい情報や解説が出来ればよかったんですけどね。
もう子供は寝る時間なので寝ます。



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.