HSPの門を叩いて、三日ほどたった駆け出しプログラマです。
RGB値と、gradf命令で扱うカラーコードに変換するスクリプトを組みました。
望み通りに動くものが出来たのですが、その記述について疑問に思うところがあったので、
皆様の知恵をお借りしようと思った次第です。
hexcode1 = "$" + strf("%02x",r1) + strf("%02x",g1) + strf("%02x",b1)
norhexcode2 = "$" + strf("%02x",r2) + strf("%02x",g2) + strf("%02x",b2) gradf 120,180,400,100, 1, $ + hexcode1, $ + hexcode2
上記のスクリプトで、$という記号、これが気になるのです。
gradf命令で必要なカラーコードは$ffffffという形式。
RGB値それぞれをstrf命令で16進数に変換して足す所までは良かったのですが、
gradf命令にて『$ + hexcode1』と記述し実行すると、黒い四角が出来上がります。
今度は、gradfの$を外し、直接代入してみると、エラーが出てしまいます。
HSPでは『特殊記号は二つ重ねる』というのを思い出して、
$を二つ重ねて変数に代入してみたりもしました。
試しにどちらにも1つ$を入れると動いた……なんで? という訳です。
動く以上特に問題は無いのですが、やはり気になりますので……。
答えてくださる方がいましたら、よろしくお願いします。