> sinの所に書いてあるなんて…
sinを調べていて「sinは関数なのか〜」じゃなくて、
プログラムガイドの「関数」の所にsinを例に関数の使い方が書かれている、
と言ったのですが・・・^^;
( 「関数」が算数・数学的なものと似ているので例にしやすかったのかも? )
その下に主な関数の一覧が載っていますよね?
つまり、例として
x = sin(3.141592)
を挙げて、一覧にsinが関数として載っているなら、他の関数に関しても
変数 = 関数名( パラメータ )
というように使います、と読み取ってほしかったのでしょう、プログラムガイドは。
ただ同じことを例を挙げる前に言葉で説明が書かれています。
hsp2.61 から hsp3 になって書き方が変わった命令もありますから、
ヘルプを見るにしても説明だけでなくヘルプブラウザなら「情報欄」「Info欄」も見てみるといいですね。
あ、ginfo に関するヘルプの記述で紛らわしい表現があります。
HSファイルの情報欄ですが、
・グループ 基本入出力関数
・備考 ver3.0標準命令
・タイプ 内蔵命令
これは従来のステートメントなのか関数なのか、調べたとしても迷わないでしょうか?
ちなみに sin では
・グループ 基本入出力関数
・備考 ver3.0標準関数
・タイプ 内蔵関数
となっています。