サウンドボリュームBox
K-KさんのHSP WAVE入出力プラグインを利用してサウンドボリュームBoxを動かしています。
WindowsのミキサーAPIのWAVE入出力(PCM)を使用する為、WAVE以外の設定になっていると動きません。
このソフトではエラー処理はしていますが、一応設定方法を載せておきます。
まず、コントロールパネルを開き、(サウンド、音声、およびオーディオ ディバイス)をクリックします。
次に(スピーカーの設定を変更する)又は、(サウンドとオーディオ ディバイス)のいずれかを選びます。
ディバイスの音量の詳細設定ボタンを押します。
ここからは、JukeBoxPlayerを起動させ演奏状態で行うとわかりやすいと思います。
ボリュームコントロールWAVEのミュート(M)チェックが入っていればチェックを外します。
まだサウンドボリュームBoxに反応がなければ、メニューのオプションのプロパティを開きます。
ラジオボタンの録音(R)に切り替えWAVE 出力ミックスにチェックが入っているか確かめOKボタンを押します。
WAVE出力ミックスの選択(S)にチェックを入れ音量が最低の場合、
JukeBoxPlayerの様子を見ながら音量を調節します。
ちなみに私の環境では音量調節は最低よりわずか上です。
それでも動かない場合は、私にはわかりません。