Presented by いなえ
OS : Windows 画面の解像度 : 576×576ピクセル以上推奨 |
インストールは圧縮されていたファイルを解凍するだけです。すぐに遊べます。アンインストールするには解凍したフォルダごとばっさり削除するだけで大丈夫です。 |
ボムボム暦1024年、高度に技術が発達した某国。その王宮の片隅にある火薬倉庫。そこでは高性能センサーを持った大量の爆弾が新たなる戦に控えていた。そんな中、某国はその高度な技術によって新型爆弾を開発した。なんと知能を持つ爆弾である。その爆弾をここでは彼と呼ぼう。 火薬倉庫の最奥に保管された彼は、某国の期待をよそに実は外の世界を夢見ていた。王宮の火薬倉庫というひどくつまらない閉塞的な空間から離れた自由な世界を。 そして、彼はついに自由への逃走を決断した。が、当然それを某国が見逃すはずがなかった。某国は火薬倉庫内の全爆弾をもってして彼の逃走を妨害することにしたのだった。はたして彼は無数の高性能センサーをかいくぐり、無事自由を手にすることができるのだろうか。 |
「DreamingBomb.exe」を実行するとゲームが始まりタイトル画面となります。この説明書の先頭にある画像がタイトル画面です。タイトル画面からスペースキーで進むと次のような画面になります。この画面がステージ画面です。 |
ステージを構成するブロック等について説明します。
プレイヤーは緑爆弾を矢印キーで操作してワープポイントに無事たどり着くことができればステージクリアです。緑爆弾は床の上を縦横に1マスずつ移動することができます。壁、あるいは穴の部分を移動することはできません。 爆弾は2つ以上縦横に隣接すると、その時点で隣接したすべての爆弾が爆発してしまいます。緑爆弾が爆発してしまうとそのステージをクリアできなかったことになり、もう一度そのステージの最初の状態から挑戦することになります。 次にプレイヤーが操作しない爆弾についてその動作を説明します。どの爆弾もそれぞれその爆弾から縦横一列に壁に突き当たるまでのマスがその爆弾のセンサーによる視野となります。壁と各々の爆弾の間に穴や他の爆弾があってもその爆弾の視野に変化はありません。視野内にプレイヤーの操る緑爆弾が入るとその爆弾は緑爆弾の方に寄ってきます。その際、青爆弾は穴のマスを通るとその穴にはまってしまい、それ以降移動できなくなります。対して、黄爆弾と赤爆弾は穴のマスの手前で停止してそれ以上寄ってきません。さらに赤爆弾は強力なため、爆発する際にそのマスとその四方1マスの計5マスを穴に変えてしまいます。壁であれワープポイントであれ穴に変えてしまうので、注意が必要です。ワープポイントが穴に変えられてしまった場合にはそのステージはクリアできないので、自爆してもう一度やり直してください。 なお、他の爆弾が移動している間、緑爆弾は移動することができません。また、ワープポイントにたどり着いても他の爆弾の移動が終わるまではステージクリアとなりません。つまり、ワープポイント上で他の爆弾と接触してしまうと、その時点で爆発してしまいステージやり直しとなってしまいます。 |
タイトル画面: スペースキーでステージ画面へ。 ステージ画面: 左クリック: 押している間ポインタが指す物体の説明を画面上部に表示。 矢印キー:緑爆弾を上下左右に移動。 スペースキー: ステージクリア時には次のステージへ。 そうでない時には自爆してやり直し。 V:最初のステージへ。 B:前のステージへ。 N:次のステージへ(今のステージを一度クリアしていれば)。 M:まだクリアしていない最初のステージへ。 Esc:タイトル画面に戻る。 終了するときはウィンドウ右上の×をクリックしてください。 |
ステージは全部で20ステージあります。5つステージをクリアするごとに、次のステージへ進む前にボーナス画像が表示されます。画像も荒く適当なので、気にせずスペースキーを押して次のステージへと進んでください。一応ストーリー性があるようなないような・・・。 |
すべてのステージをクリアすると自分のステージを作って遊ぶことができます。タイトル画面で矢印キー↑又は↓を押すと、「Push space key to 」に続く部分が「start.」から「make.」に変わります。そこでスペースキーを押すと、ステージ作成モードとなります。ステージ作成モードでの操作方法を以下に示します。 右クリック:配置するブロック等を選択。 左クリック:選択したブロック等を配置。 矢印キー:ステージ全体を上下左右に移動。 スペースキー:作成したステージを保存して通常モードへ。 V:最初のステージへ(通常モードに戻ります)。 B:前のステージへ(通常モードに戻る時があります)。 N:次のステージへ(次のステージがあれば)。 M:新しいステージを作成する。 Esc:タイトル画面に戻る。
VからMで行うステージの変更時には今作成していたステージの保存が行われないのでご注意ください。Escも同様です。なお、もとからあるステージについては変更ができないので、ステージ変更によってもとからあるステージとなってしまった場合には通常モードに戻ります。通常モードからステージ作成モードにするには一度タイトル画面に戻るしか方法はありません。 |
このゲームには現在BGMがありません。しかしながら実行ファイルと同じフォルダに「bgm.mid」という名前でmidiファイルを置くと、それをBGMとして無限ループで鳴らすようにしています。音が少なくて寂しいといった場合にはご活用ください。 |
本ソフト並びに使われている効果音、音楽の著作権はその作者であるいなえに属します。これらの著作物を無断で公衆配布したり改変したりすることは著作権法により禁じられています。また、作者は本ソフトによって生じたいかなる損害についても保証しません。 本ソフトはHot Soup Processor ver 3.1を用いて作成しました。また、爆発のアニメーションはMIAさんの発色弾 c58 ver.を、効果音はShou/河合章悟さんのKanaWave Version 0.12を使用して作成しました。 |
2007/10/25 ステージ作成モードにてステージが保存できないバクを修正。 ver 1.3 2007/08/07 クリックでヘルプを表示する機能を搭載。 ver 1.2 2007/04/02 ステージ作成モードで画面端で左クリックを押した状態にするとエラーが発生するバグを修正。 ver 1.1 2007/03/31 「ゆめみる爆弾」完成。BGM無し。 ver 1.0 |