数字キー(テンキーではない) | デスケルの形 | Shift(Ctrl)なし | Shift(Ctrl)あり |
1 | 縦横の比率4:3 | 縦横4分割 | 縦横3分割 |
2 | 縦横の比率3:4(1の90度回転) | 縦横4分割 | 縦横3分割 |
3 | 縦横の比率同じ(正方形) | 縦横4分割 | 縦横3分割 |
4 | 縦横の比率16:9 | 縦横4分割 | 縦横3分割 |
5 | 正方形のマス目 | 色ちがい無し | 2マスごとに色違いの線 |
6 | 大学ノート | ノートを縦に使用 | ノートを横に使用 |
7 | A4、B5などのコピー紙・横 | 8、もしくは4つ折り | 縦横3分割 |
8 | A4、B5などのコピー紙・縦 | 8、もしくは4つ折り | 縦横3分割 |
9 | マイデスケル | (ロードしてない時はデスケル無し) | マイデスケルのロード |
0 | デスケル無し |
1・2・3・4 | スクリーンに合わせたデスケルサイズ
スクリーンの縦横75%サイズ サブスクリーンに合わせたサイズ スクリーンに合わせたデスケルサイズ + ×状のガイド スクリーンの縦横75%サイズ + ×状のガイド サブスクリーンに合わせたサイズ + ×状のガイド |
5 | マス目サイズの変更(6段階) |
6 | ノートの幅の変更(2段階)上部にガイド線・下部にガイド線
大学ノート・横モードの場合は左側にガイド線・右側にガイド線 |
7・8 | スクリーンに合わせたデスケルサイズ(4×2分割)
スクリーンの縦横75%サイズ (4×2分割) サブスクリーンに合わせたサイズ (4×2分割) スクリーンに合わせたデスケルサイズ (2×2分割) スクリーンの縦横75%サイズ (2×2分割) サブスクリーンに合わせたサイズ (2×2分割) (縦横3分割モードの場合は、分割数は変わりません。) |
9 | マイデスケルの90度回転・2倍拡大・1/2に縮小
(拡大、縮小デスケルに、90度回転モードはありません。) |
キー | Shift(Ctrl)なし | Shift(Ctrl)あり |
W | 左回りに1度単位 | 15度ごとの回転 |
E | 度数を0にもどす | |
R | 右回りに1度単位 | 15度ごとの回転 |
キー | Shift(Ctrl)なし | Shift(Ctrl)あり |
S | 画像の縮小 1%単位 | 10%単位 |
D | 画像の拡大率を100%にする | |
F | 画像の拡大 1%単位 | 10%単位 |
Y | 通常状態 |
U | 左右反転 |
H | 上下反転 |
J | 上下左右反転 |
キー | Shift(Ctrl)なし | Shift(Ctrl)あり |
X | 画像を左に90度回転 | 画像の拡大率を現在使用しているデスケルのサイズに合わせて回転 |
C | 画像を右に90度回転 | 同上 |
V | 画像の拡大率を、現在使用しているデスケルのサイズに合わせます。
回転角度が90度もしくは270度の場合は、 90度(270度)回転した状態に合わせた拡大率になります。 |
B | 画像の拡大率を、ですける君のスクリーンサイズに合わせます。
回転角度が90度もしくは、270度の場合は、 90度(270度)回転した状態に合わせた拡大率になります。 |
T | 明るくします。 |
G | 暗くします。 |
O | 画像の明るさ調整のランプをオフにします。
(オンにする場合は、TかGを押してください。) |
I・K | 左右(大学ノート・横に使用モードのときは上下)に区切り線を表示し、移動させます。 |
A | デスケルの色を切り替えます。
1 色パターン1 2 色パターン2 3 黒 4 黒枠(デスケルの内部を消します。) 5 白 6 白枠(デスケルの内部を消します。) 7 ピンク 8 ピンク枠(デスケルの内部を消します。) |
L | 画像・デスケルの状態をロックします。 |
P | ロックを解除します。 |