HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2006
0605
まうりHSPっていうのは何ですか?5解決


まうり

リンク

2006/6/5(Mon) 11:04:54|NO.992

はじめまして。
HSPを使わせて頂いてます。ぼくはHSPしか知りません。

そこでちょっと質問があります。
HSPのマニュアルに載っている標準命令をだいぶ使えるようになってきたのですが、
HSPを使っている他の方のモジュール等を見ると、HSPの命令ではないようなことが
書いてあったりします。

なんか大文字で書いてあることが多いみたいです。
あと例えばmciっていうのも、mci ""+???? っていう形式で書けないようで、
これも何か違うような気がします。
これらは一体なんなのでしょうか?
ようするに、HSPはまだまだ奥が深いのでしょうか?

そして、HSPを使いこなせるようになったら、なにを学ぶ方達が多いのでしょうか?
向上心はあると思うので、
プログラマーと呼ばれるくらいに技術や知識を身につけたいと思っていますので、
どうかご教授お願いします。



この記事に返信する


Irisawa

リンク

2006/6/5(Mon) 11:36:26|NO.993

う〜ん、これだけだと何とも言えませんが通常、すべて大文字で書かれているキーワードは
#defineや#constで置き換えた定数です。
キャメルケース(CamelCase)になっているのは、#func/#cfuncで定義したWin32APIなどの
DLL関数か#deffunc/#defcfuncによるユーザー定義命令/定義関数です。

ただし、HSPではキーワードはすべてプリプロセッサを通すと小文字に変換されますので
見た目的に分かりやすいように...という程度なのでこれは人それぞれです。
(全部小文字で書く人もいるしHSP標準命令/標準関数でさえキャメルケースで書く人も
います)

MCIはWinのAPIであるMCIを操作するものです。
MCIコマンドはWinシステム側の実装なので詳しくはMCIコマンドの解説をしているサイトを
参考にした方がいいです。

猫でもわかるプログラミングさんなどはWinAPIレベルで解説しているので比較的、
他の言語にも応用しやすいと思います。
(HSPに移植する際に、分かりにくい部分はあると思いますが)

http://www.kumei.ne.jp/c_lang/

HSPを覚えたらCやC++を勉強してみるといいかもしれません。
Cがある程度分かるようになるとHSPの理解も更に深まり、より高度なことをHSPでもできる
ようになります。



まうり

リンク

2006/6/5(Mon) 14:54:51|NO.996

あっ、早速のお返事ありがとうございます。

なるほどぉ・・・。つまり、APIっていうのが、キーなわけですね。
それが使えるようになると、よりHSPの幅も広がるってこと・・ですよね?
しかも#defineや#const等は知っていますが、通常は大文字で書くものなんですね。
まだまだ勉強が必要ってことですね(笑)
頂いたURLに行ってみます!
どうもありがとうございます。

ところで、Irisawa様を含めた、よく質問に答えて頂いてる方などは、
(一年前から、HSPの掲示板を拝見させてもらってますが)
なんでそんな多くの知識をお持ちになっているのですか?
もしかして、
様々な言語も使えたりするのですか?

(あと、キャメルケースってなんですか?
 辞書で調べたらラクダってでてきましたが・・(?))



Irisawa

リンク

2006/6/5(Mon) 15:27:23|NO.997

ぼくは、N88 BASICから入りました。
その後、HSPやCを少しやった後、ActiveBasicやPerlなども少し勉強しました。

HSPはBASICをモデルにしていますが、現在はCの仕様もかなり取り入れており、基本的には
BASICとCを学ぶとずいぶんHSPも理解できるようになります。
(HSPの学習もBASICやCの学習に役立つので相互に便利です)

現在のプログラミング言語は多くがCをベースにしたものなのでCを勉強すると他の言語も
理解しやすくなると思います。

因みに、キャメルケースとは本来の意味はラクダのこぶですが、英単語をスペースを
入れずに続けて書くことです。
(CamelCaseという言葉がキャメルケースになっています)

詳しくはWikipediaを見てください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9

基本的なものとして


#uselib "user32.dll" #func MessageBox "MessageBoxA" int, sptr, sptr, int MessageBox hwnd, "test", "test", 0 stop

のようにMessageBoxがキャメルケースになっています。



Irisawa

リンク

2006/6/5(Mon) 15:31:32|NO.998

すみません。
あと、実際にはアッパーキャメルケースのことをいっていました。

まあ、Win32APIはアッパーキャメルケースになっていることが多いですが例外も多くあり、
HSP上でもAPIの定義通りに書くことが通常です。
うまく説明できないのでもう少し詳しく説明できる人に譲ります。←逃げ?(^_^;



まうり

リンク

2006/6/8(Thu) 01:41:26|NO.1020

いえいえ、すごくよく分かります。
本当にありがとうございました。

実はC言語の本を買って、一応そこに書いてあること全部読みました。
(簡単な本ですが)
知り合いからソフトを借りてやってみたのですが、HSPとは全然違いますね・・。
なんかどちらかというと、数学に近い気がしました。
でも違う言語なのに、結構似てるところはありますね!
配列変数も昔は
variable.2 だったのが、
variable(2) と書けるように変更された理由が分かります。

ただ、実際にpicload や gcopy などの作業とかはどうやってやればいいんですか・・?
いや、一通り使いこなせるようになるのが先ですよね。すいません。
頑張ります。ありがとうございました。

(全然関係ないですが、サイト内で姉を発見しました(笑)一緒にやってます)



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.