HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2017
0226
おぼHSP3dishでのDirectXについて8解決


おぼ

リンク

2017/2/26(Sun) 07:57:41|NO.78317

よろしくお願いします。
HSP3dishで、Andoroidで動く、シューティングゲームを作ろうとしています。

私の調べ方が悪いのか下記のサイトを見てもわかりにくかったので質問いたします。

http://www.onionsoft.net/hsp/v33/doclib/hsp3dish_prog.htm
3.HSP3との差異

上記を拝読したのですが、HSP3dishをインクルードすると、DirectXのインクルードをしなくても、DirectXを使うアプリは動くのでしょうか?
Andoroidで、DirectX対応の場合のソースは使えるのでしょうか?
OpenGLについてもどうなのかご教授願います。

まだ勝手がわかっていないので、初歩的あるいは変な質問になってしまっているかもしれませんが、よろしくお願いいたします。



この記事に返信する


mirage17

リンク

2017/2/27(Mon) 08:47:19|NO.78324

こんにちわ、HSPで、Androidで動くスマホゲームを開発している者です。
誰も答えないので、有料の情報になってしまいますが、
HSPのスマホアプリを作る本に、シューティングゲームのサンプル
が入っているので、紹介しておきます。
DirectXだとか、OpenGLとか、深く考える必要ないですよ。
注意:書籍を入手できても、内容が古くなっている内容もあるので、
ここの掲示板で、質問・検索して補う必要があります。
HSPの最初のページの右端にも、HSP関連書籍を、購入できます。
有料の情報になってしまい、すいません。だから誰も答えなかったのかな
とも、考えています。

はじめてつくる スマホアプリプログラミング HSP3Dish入門
シューティングゲームのサンプルあります。
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3551.html

はじめてのプログラミングHSP3.4+3Dish超入門
与作シューティングゲーム(HSP3dish使用)
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/4236.html



おぼ

リンク

2017/2/27(Mon) 21:56:33|NO.78327

解答くださりありがとうございます。

書き方が悪かったのですいませんでした。

実は、
はじめてつくる スマホアプリプログラミング HSP3Dish入門
はじめてのプログラミングHSP3.4+3Dish超入門
共に、手元にあります。

基本的な構造は分かったのですが、弾幕を実装しようとして以下のページを参考にしようとしたところ
http://dixq.net/g/
http://dixq.net/rp/

DXライブラリなるものが使われているようで、使わずに弾幕についての解説があるサイトが見つかりませんでした。
http://www.geocities.jp/clean_ship/kouza/kouza.html
ここも、HSP+DirectXなんです。

それで、hsp3dish.asをインクルードすれば解決するのかと思っていました。

けれど、調べるとよくわからなくなって結局、DirectXを使わずに実装するのは難しいと思い、対応しているのかどうかが気になり、質問をしました。

何か良い案がございましたら、よろしくお願いいたします。



mirage17

リンク

2017/2/28(Tue) 10:44:34|NO.78331

少し古いサイトですが、弾幕のプログラムソースと説明がありました。
HSPのエディタで、コピペして、実行してみれば、参考になるかも
しれませんが、HSP3Dish関連の弾幕の資料を、ネットで、
探しましたが、見つかりませんでした。

HSPゲームプログラミング(弾幕の説明のあるHSP3のサイト)
http://www.geocities.jp/hspgame2/

理論的な話になりますが、まずは、DirectXや、DXライブラリ
でも構わないので、弾幕の動かし方(理論)を学んだ上で、HSP3dish
の使用できる命令(基本命令)で、実現可能か、プログラムして、スマホ転送して、
動けば可能という事になりそうです。

一般的な皆様が考えているような、弾幕を実現しているソースなどは、
私が調べた限りでは、HSP3Dishでは、ありませんでした。
新しい事にチャレンジする事になりそうですが、どうしても実現させたいので
あれば、上記の事をするか、実現されている方の回答を待つしかなさそうですね。
解決案という形でなくてすいませんが、解決できるといいですね。



26℃

リンク

2017/2/28(Tue) 11:05:05|NO.78332

directxっていうのはマイクロソフトが作ったものでwindowsでしか動かないから
androidやappleのスマホ向けのHSP3Dishでは使えません
スマホ向けのシューティングゲームを作りたいということで、directXでなくopenGLを使うことを薦めたいのですが
hspではopenGLを使うためにhgimg4というものがあるのでそれを使ってみてはどうでしょうか
ですがhgimg4はほとんど解説サイトがないので使うのはきついかも…
べつにdirectXやopenGLを使わなくてもゲームは作れるのでhspの標準命令だけで作ってしまうということもできます



Drip

リンク

2017/2/28(Tue) 13:27:21|NO.78333

Dripです。
おぼさん、こんにちは。

まずHSPではC#などのように他所から高速描画のためのライブラリを
別途大量に読み込んで下準備、という考え方は基本的には不要です。
その辺はHSPや拡張機能の開発者がしてくれているので、それに乗っかる形で開発をします。
(逆にHSP上で自分で他所の言語用のライブラリを別途取り込む場合は相当な手間がかかります。
 勿論、それをやっている方も最近では多くいらっしゃいますが…^^;)
なので、例えば標準のHSPを利用してソフト開発をしようとすると、
自動的にWindowsGDIでの原始的な描画システムが標準で使われ、
ひとたびソースコードに #include "hgimg3.as" などと記述した途端、
Direct3Dを用いた3D描画システムやスプライト機能が追加されます。

次にDishの話に移ります。
DishはOpenHSPというプロジェクトから派生したシステムで、完成した作品を
Windowsの他にAndroidやiOS用アプリとしても出力できることを目的にして作られています。
#include "hsp3dish.as" とソースコードに記述した時点でWindows上では
OpenGLを用いた高速描画システムが用いられるようになり、
おまけに音声の同時再生やボリュームコントロール機能などもついてきます。
描画システムが高速になる代わりに、標準描画システムは破棄されてしまいます。
マルチプラットフォーム出力機能の代償として標準HSPで出来た高度な処理の多くは
使用不可能になることにも注意が必要です。

さて、弾幕シューティングに話を変えますが、
拡張機能(hgimg3やhspdx等)が提供するスプライトという考え方を使わない限り、
どれで開発しても基礎構造は変わりません。
(自分でスプライトの枠組みを設計することになるからです)
自分が開発したいゲームの規模や処理速度と相談して何を使うか考えてみてください。
現代のパソコンでは処理速度がかなり速くなって来ており、
一昔前からHSPの標準命令での弾幕STGも見かけるようになりました。
カラーモードや解像度を絞ればかなりの描画速度向上が見込めます。

中間処理言語のHSPではループ処理が重く苦手です。
これを改善するために拡張機能(hgimg4,hgimg3,hspdx等)がスプライトの概念を
提供している場合があります。華やかな弾幕を表示するためにそうした機能を使うか、
あるいは自分で工夫を凝らすか、クリエイターのセンスが問われてくる部分です。
殆どの描画システムは併用が不可能です。仕様をよく確認して取り入れてみてください。
以下に併用の例をいくつか挙げてみます。
・Artlet2DでのGDI+とWindowsGDIとの共存:完全に共存可能
・hgimg3でのDirect3DとWindowsGDI:一部共存可能
・HSP3DishでのOpenGLとWindowsGDI:一切共存不可能
などなど…拡張機能にも個性があります。

以下にHSP3DishとHSP標準機能の両方で利用できる弾幕シューティングのサンプルを示します。
スクリプトエディタに貼り付けてF5実行してみてください。
(カーソルキーで移動、Ctrlキーで射撃、当たり判定はありますが敵味方双方死にません。)
(1行目に着目してください。#include文を消去すれば、OpenGLから標準GDIに切り替わります。
 ゲームの見た目は変わりませんが、起動時のタイトルバーの表示や処理速度に違いがあります。)

#include "hsp3dish.as" //★この行があるとDishのOpenGL描画になる。消すだけで標準HSPのGDI描画になる。 #define ss 10 //★キャラクターのサイズ screen 0,320,480 //解像度はDish標準に合わせる。Dishでの変更方法はマニュアル参照 wx=double(ginfo_winx): wy=double(ginfo_winy) //画面解像度を変数に格納しておく px=0.5*wx: py=0.8*wy //プレイヤーの初期座標を定義 *main //●敵の行動 ex=sin(0.01*timer)*wx*0.4+wx/2 //敵のX移動(というか直座標指定^^;) ey=cos(0.01*timer)*10+60 //敵のY移動 if timer\2=0:{ //敵のショット発射 gosub *newShotID //新しいIDを取得 shotID(id)=2 //敵のショットIDは2 shotX(id)=ex: shotY(id)=ey //座標を敵の位置に shotAng(id)=sin(0.5*timer)/2 //弾の角度を設定 } //●プレイヤーの行動 stick ky,15+64 //カーソルキーとCtrlキーの状態を連続取得 if ky&1:px-=1.0:if px<0.0:px=0.0 //左移動 if ky&4:px+=1.0:if px>wx:px=wx //右移動 if ky&2:py-=1.0:if py<wy/4:py=wy/4 //上移動 if ky&8:py+=1.0:if py>wy:py=wy //下移動 if ky&64:if timer\5=0:{ //射撃 repeat 3 //スリーウェイショット! gosub *newShotID shotID(id)=1 //プレイヤーのショットID shotX(id)=px: shotY(id)=py //ショット座標 shotAng(id)=m_pi-0.5+0.5*cnt //弾の角度 loop } timer++ //時間経過 //●キャラクターと背景描画 redraw 0:color:boxf //画面をリフレッシュ gmode 0,ss,ss //描画サイズ定義 color 255:grect ex,ey,m_pi/4 //敵を描画 color ,255,255:grect px,py //プレイヤーを描画 //●弾幕の処理 gmode 0,3,ss //描画サイズ定義 repeat length(shotID) //配列分の弾の処理をする if shotID(cnt):{ //弾が存在していれば処理 if shotX(cnt)<-ss | shotY(cnt)<-ss | shotX(cnt)>wx+ss | shotY(cnt)>wy+ss:{ shotID(cnt)=0:continue //画面外に弾が消えた } if shotID(cnt)=1:{ //プレイヤーの弾の動きと描画 shotX(cnt)+=sin(shotAng(cnt))*6 //座標移動X shotY(cnt)+=cos(shotAng(cnt))*6 //座標移動Y if absf(shotX(cnt)-ex)<ss & absf(shotY(cnt)-ey)<ss:{ //弾が敵に衝突 color 255,255:boxf ex-ss,ey-ss,ex+ss,ey+ss //爆炎描画 } color ,255,255 //プレイヤーの弾の描画(水色の棒(角度つき)) grect shotX(cnt),shotY(cnt),-shotAng(cnt) }else{ //敵の弾の動きと描画 shotX(cnt)+=sin(shotAng(cnt)) //座標移動X shotY(cnt)+=cos(shotAng(cnt)) //座標移動Y if absf(shotX(cnt)-px)<ss & absf(shotY(cnt)-py)<ss:{ //弾がプレイヤーに衝突 if timer\2:color 255,255:boxf px-ss,py-ss,px+ss,py+ss //爆炎描画 } color 255,,255 //敵の弾の描画(紫の丸) circle shotX(cnt)-ss/2,shotY(cnt)-ss/2,shotX(cnt)+ss/2,shotY(cnt)+ss/2 } } loop redraw 1: await 15 //画面を更新してアイドルを取る if timer\60=0 & timer>120:title "最大弾数:"+max //時々弾の最大数をタイトルに表示 goto *main *newShotID //変数 id に新しい弾のIDを取得するサブルーチン id=length(shotID) repeat id if shotID(cnt)=0:id=cnt:break loop if id>max:max=id //最大数を更新 return
HSPは古来のBasicの雰囲気を色濃く残しており、変数空間も意識しなければ基本的にglobalで、
無骨なソースコードにはなりますが、整形して100行もかからず弾幕シューティングっぽい
ものが完結することに魅力を感じたなら、きっとHSPを楽しめることと思いますよ。
色々試行錯誤しながら挑戦してみてください。



ZAP

リンク

2017/2/28(Tue) 22:49:22|NO.78339

手前味噌ですが、描画部分を標準命令だけで作ったSTGです。

3D機能を使わないのであれば、この程度はできるという目安にはなるかも。

http://dev.onionsoft.net/seed/info.ax?id=940



おぼ

リンク

2017/3/1(Wed) 12:08:11|NO.78343

みなさん解答くださりありがとうございます。

>>mirage17さん
最終手段として同じことを考えていました。でも大変なんですよね・・・。ありがとうございます。

>>26℃さん
標準命令だけで作ることも、視野に入れたいと思います。ご意見ありがとうございます。

>>Dripさん
貴重な情報をありがとうございます。実際に、書いてくださったソースを用いて、Dishの場合と標準の場合を試してみました。違いがよくわかりました。参考ソースもかなり参考になります。ありがとうございました。

>>ZAPさん
私の環境が、Windows10 64bit のせいか、アプリの最初のウィンドウ(だと思います・・・)で固まってしまいました。開発には、WindowsXp 32bit のほうが向いているんでしょうか。ありがとうございます。


本当に貴重なご意見ありがとうございました。いろいろ大変な感じがしますが、いろんな弾幕に挑戦したいと思います。

しばらくしてから、解決のチェックを入れたいと思います。ありがとうございました。



おぼ

リンク

2017/3/8(Wed) 09:17:55|NO.78420

皆様ありがとうございました。

結果を的報告するようにいたします。

またアナウンスをしたいと思います。

よろしくお願いいたします。



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.