HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2009
0303
クリプトンRubyとHSPの関係。10解決


クリプトン

リンク

2009/3/3(Tue) 03:34:53|NO.23694

どうもはじめまして。
HSPを使い続けて数年。
そろそろ新しい物にも手を出してみようと兄が置いていったRubyの本に手を出した・・・。
RubyにはHSPにない魅力があるということと、HSPも決して捨てたものではないということを
感じました。
ふと、HSPとRubyを関連させることができれば便利じゃないか?
RubyはCのライブラリが使えるらしいし、何かしらHSPも利用できるのではと思ってネットで
調べて見たら、なぜかRuby vs. HSP ばかり。
なぜ争っているのか?どうしてこんなことになったのか・・・。何だか残念な気持ちです。
やはり、鉱物とスープは混ぜてはならないものなのか・・・。



この記事に返信する


b

リンク

2009/3/3(Tue) 09:42:12|NO.23697

スープが好物です



あり

リンク

2009/3/3(Tue) 11:34:55|NO.23698

RubyとHSPに限らず、色々な言語やツール、コンピューター世界の外でも
規格同士の衝突は起きています。
自分の愛用しているものと他人の愛用しているものを比べて
優劣を競うのは人の性と言っても過言ではないと思いますので
気にしたらきりがありません。

ちなみに事の発端は、おそらく某人物のとある発言が拡大解釈されて広まった為に
過剰な反発が起ってしまったから、だと私は認識していますが・・・
(実際の原因ははわかりません)
本当の原因や実状がどうであれ、過激な発言は目立つものですので
あまり気にしすぎない方が良いと思いますよ。

少なくともRubyと連携できればHSPの応用の幅が広がるので
HSP側にとっては良い事だと思うので、どんどんやって下さい。



freafae

リンク

2009/3/7(Sat) 08:30:18|NO.23753

それは裏を返すと、RubyにとってはHSPと連携したところでたいしたメリットはない、
そういうことですね。



y.tack

リンク

2009/3/11(Wed) 09:56:36|NO.23813

昔は僕もお互いいいところを吸収しあえばいいのに。って思ってましたが
たぶん開発環境の違いもあると思います

Visual C++のHSP
UNIXのRuby

お互いソースコードは公開してますが
開発環境が違うので
参考に出来ないのでしょう

それから
GUIをベースとしたHSP
オブジェクト指向をベースとしたRuby
ベースもだいぶ違います



faergare

リンク

2009/3/11(Wed) 12:35:45|NO.23815

>GUIをベースとしたHSP
>オブジェクト指向をベースとしたRuby
旧りすとさん
ベースとは何ですか?説明願います。
あとオブジェクト指向についても説明願います。

他の方には説明願っていません。



check

リンク

2009/3/11(Wed) 14:02:55|NO.23817

ほかの人に説明を願っていないから説明はしないけど、
オブジェクト指向を説明するのは難しいぜ。



y.tack

リンク

2009/3/11(Wed) 20:35:10|NO.23826

オブジェクト指向に関しては
checkさんの書き込みもあり
説明やめときますね

ベースという表現に関しては
専門家ではないので
適切に説明できるか?は自信ないですが
一応の説明です

Rubyがオブジェクト指向の機能を標榜しているように
簡単にオブジェクト指向を使える言語だと思っています

HSPは簡単にGUIを使用できる言語だと思っています

それがなぜ両立できないかというと
GUIがオブジェクト指向的でないからです

起源的には
プログラマが楽をするために生まれたオブジェクト指向
よりPCを使いやすく利用するために生まれたGUI
起源も違います

とは言っても
RubyもApolloというDelphiの機能を利用するライブラリがあったり
Javaなんかはオブジェクト指向とGUIを両立しているようには見えますけれども

Rubyのようになって欲しい。は実現が難しいかもしれませんが
Javaのようになって欲しい。ならいつの日か実現するかもしれません
HSPがオブジェクト指向的に進化するのだとしたら
Javaみたいな形になるのかな?とは思います

# JavaはHSPほど手軽にGUIを駆使したアプリケーションは開発できないですが...



y.tack

リンク

2009/3/11(Wed) 22:22:05|NO.23827

オブジェクト指向に関わることで

オブジェクト指向は
継承、カプセル化、ポリもーフィズムと色々ありますが
僕がオブジェクト指向ってこういうものなんだ。と納得したのが
メッセージという概念です

visual C++とかだと
例えばボタンを押すとボタンを押したというメッセージを送ります

でもHSPだとボタンを押すと、指定したラベルへジャンプします

どちらがいいかは置いておいて
(僕は指定したラベルへジャンプするというのは、好きですけど)
このような特徴もオブジェクト指向を簡単に扱うという概念から
離れている例です


Rubyのどこを取り入れて欲しいか?という点に着目すると
繰り返しや条件分岐の処理の数が多く
自由に記述できるということかもしれないかな?と思いました

何故Rubyでこのようなより自由な記述できるかというと
言語をYACCで動かしているからです

YACCはLynuxやBSD系といったUNIXOSと相性が良いと思っています
Rubyもvisual C++でコンパイルできるみたいですが
visual C++でYacc使っている有名な例あるのかな?

おにたま様はYaccで作る言語という観点から見ると
否定的な気がしています
どんな開発環境を使ってプログラミングをするか?ということは
ポリシーがあっていい気がしています

ちなみに僕はYaccを勉強中ですが
正規表現が実行イメージが網羅しきれなさそうで
使う気しません
(正規表現はHSPからでも利用できるみたいですけど)

Rubyのような記述をしたいということは
おにたま様にYaccで言語を作って欲しいという意見かもしれません

#コンソール版HSPではYaccを使用した実験的な機能も
#盛り込んで欲しいとは思いますが

wikipediaにおけるYaccについての項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/Yacc



ANTARES

リンク

2009/3/12(Thu) 02:00:53|NO.23829

>僕がオブジェクト指向ってこういうものなんだ。と納得したのが
>メッセージという概念です
 メッセージとオブジェクト指向は関係ありません。
メッセージに関係の深い用語は「イベント駆動型」です。

>visual C++でYacc使っている有名な例あるのかな?
 BCCでyacc(実際にはflex)とxxxx(忘れた(^_^;; 実際には
bison)を使ってHSPスクリプトをCのソースに落とすという
立ち消えになったプロジェクトに関わったので、
VCCでもyaccは使えるでしょう。



faergare

リンク

2009/3/13(Fri) 13:10:55|NO.23849

ったく…



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.