HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2008
1016
としあきUPnPテストに協力してください。5解決


としあき

リンク

2008/10/16(Thu) 22:28:20|NO.20264

pcbnet2のUPnP機能を使って、ちゃんとポートが開放するかどうか、テストしたいのですが、自分のネット環境はルータを使っていないので、UPnPがちゃんと動いているかどうかが分かりません。
UPnP対応のルータを使っている人がいましたら、どうかご協力をお願いします。

下のURLから、ファイルをダウンロードしてください。
http://net-game.sakura.ne.jp/mj/UPnP_test.lzh
ファイルを解凍して、中の実行ファイルを動かし、ポート番号を適当にいれて、「接続開始」ボタンを押してください。

次に下記のURLの「簡易TCPポートスキャンスクリプト」にて、チェックしたいポート番号を入力して、「ポートが開いているかどうかチェックする」ボタンを押してください。
ちゃんとポートが開いていたなら、接続成功と出るはずです。

ポートが開きますので、ファイヤーウォールが反応すると思いますが、ウイルスのような危険なソフトではないです。
また、ファイヤーウォールが作動したままですと、接続テストができませんので、ファイヤーウォールの例外設定してください。
お手数ですが、どうかお願いします。



この記事に返信する


としあき

リンク

2008/10/16(Thu) 22:29:56|NO.20265

記入忘れました。
「簡易TCPポートスキャンスクリプト」のURLはこちらです。
http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php



AziO

リンク

2008/10/16(Thu) 22:51:39|NO.20270

ホープマッピング登録中にエラーが生じてしまいます。
ホープマッピング登録中のスクリプトで、何かがおかしいかもしれませんよ。

あと、思ったのですが、なぜソフトを起動したときに映る
文字が
PunPなのですか?



としあき

リンク

2008/10/17(Fri) 07:49:38|NO.20280

返答ありがとうございます。

上手くいかなかったみたいですね。
もしよければ、これで試してみてくれませんでしょうか?
http://net-game.sakura.ne.jp/mj/UPnP_test2.lzh



AziO

リンク

2008/10/17(Fri) 18:07:24|NO.20287

これも前回と同じくできませんでした。

pcbnet2.hpi

にはDLL等はついていませんでしたか?



としあき

リンク

2008/10/17(Fri) 21:36:06|NO.20290

返答ありがとうございます。

ルーターとか、そういうネット環境のもとで、実際に自分自身でで扱わないと、判らない見たいです。
サンプルとかヘルプだけでは限界があります。

何とか知り合いとかで、ルーターを使っている人を見つけてみます。

ちなみに、下のはUPnP_test2のリスト。
肝心のUPnP部分は、PCBNET2のサンプルのマルパクリです。


#include "pcbnet2.as" title "UPnPテスト2" screen 0,640,480 sdim ip gmode 2 *online exist "online.dat" if strsize=-1{ myname="" myport="" onlinedata="" }else{ notesel onlinedata noteload "online.dat" noteget myname,0 noteget myport,1 myport=0+myport } cls color 1,1,1 font "MS ゴシック",32,1 mes "PUnPテスト2" font "MS 明朝",16,1 pos 0,40:mes "※テストを行う前に、インターネットに接続してください。" font "MS ゴシック",16,1 pos 0,132 mes "解放ポート番号(49152〜65535の間の番号)を選んでください" input myport,38,,5 pos 0,256 button goto "接続開始",*name_pass_check flag=stat stop *name_pass_check color 255,255,255 boxf 0,320,639,479 color 0,0,0 port=int(myport) if port=0{ mes "ポート番号を入力してください" stop } if port<49152 or port>65535{ mes "49152〜65535の間で選んでください" stop } port=0+port goto *host2 *host2 cls tcpmake lis_sock,port ;リッスンソケットを作る if stat!0{ gosub *tusinerr ;stat変数が0でないと、エラー。0だとソケット制作完了 gosub *lis_sock_end goto *owari } myip="" ownip myip //自分のIPアドレスを取得 isip myip if stat=2 : priv=1 //IPアドレスの種別も判別 //0=IPアドレスでない //1= 一般IPアドレス //2=プライベートIPアドレス //3=マルチキャストIPアドレス mes "ローカルアドレスは"+myip+"です." if priv { mes "プライベートアドレスです." mes "インターネットゲートウェイの検出中..." *@ natinit if stat=0 : wait 1 : goto *@b if stat=1 { mes "インターネットゲートウェイが検出されました." mes "ポートマッピングを登録しています..." natbind lis,PORT if stat=3 { dialog "UPnP NAT Traversalが利用できません。" end } *@ natcheck lis if stat=0 : wait 1 : goto *@b if stat>1 { dialog "Bindに失敗しました." } else { exaddr=refstr //refstrにに割り当てられたアドレスが"IPアドレス:ポート番号"の形式で格納されます getstr nat_ip,exaddr,0,':' //IPアドレスだけを取得 a=strsize b=strlen(exaddr) nat_port = strmid(exaddr,a,(b-a)) mes "グローバルIPアドレス="+nat_ip mes "ポートNo.="+nat_port } } else { dialog "インターネットゲートウェイが検出できませんでした." end } }else{ nat_ip=myip:nat_port=myport } mes "待機を開始します..." wait 100 mes "接続を待ちます" mes "グローバルIPアドレス="+nat_ip mes "ポートNo.="+nat_port repeat tcpwait lis_sock ;クライアント接続を待機する if stat>1{ dialog "tcpwaitエラー "+stat gosub *lis_sock_end goto *owari } if stat=1{ tcpaccept mysock,lis_sock ;子ソケットに接続 if stat!0{ dialog "tcpacceptエラー "+stat gosub *lis_sock_end goto *owari } gosub *lis_sock_end break } wait 1 loop *mescheck ;相手のメッセージの受信待ちの処理 tcpfail mysock //ソケットがエラー状態か判断 if stat=1{ dialog "接続成功 ! "+stat gosub *sock_end goto *owari } if stat>1{ dialog "tcpfileエラー "+stat gosub *sock_end goto *owari } //ちなみにstat=1だと、送信のみは可能。それ以外は通信不可能 tcpcount data,mysock ;受信バッファにあるデータのサイズを取得する。 //data変数にデータサイズが記録されると、データを受信したことになる。0だとまだ来てない。 if data>0{ dialog "バッファの中身 "+data gosub *sock_end goto *owari } ;data変数が0以上だとデータを受信 await 50 ;20フレームで受信を待ちます goto *mescheck ;data変数が0だと、ループして受信を待ちます。 *tusinerr return *sock_end tcpclose mysock ;接続されているソケットを切断 return *lis_sock_end tcpclose lis_sock ;接続されているlis_sock を切断 return *owari end tcpclose mysock ;接続されているソケットを切断



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.