HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2008
0430
uhouhoHSP知名度UP作戦室59解決


uhouho

リンク

2008/4/30(Wed) 02:55:09|NO.15513

皆さんの反応が多かったので、折角ですからスレ立てしてみます。

【スレ名】
HSP知名度UP作戦室

【スレの内容】
数あるライバル言語を出し抜き、
HSPがこれまで以上に発展するには何が必要かについて、
HSPユーザーの視点から真剣に語り合うスレ。

【参加条件】
・HSPをこよなく愛している。
・けんかしない。

GENKIさんの雛形を拝借しました(^^;
では、自由な意見をお願い致しますm(_ _)m



この記事に返信する


As

リンク

2008/4/30(Wed) 03:13:18|NO.15517

これまで以上に発展するには、というのでひとつ考えて見ました。

インターネット上、または通信可能なソフトウェアでも構わないのですが、HSPユーザーが自由に
プロジェクトを立ち上げ、そのプロジェクトに対して他のHSPユーザーが自由に参加できる。

そういう環境があればいいなと思いますね。HSP開発Wikiには既にみんなで開発というページがありますけれど、
それ以上に際立つような感じの、インターネット上のひとつの部屋の中で同期的な開発ができるようなそんな環境があれば
こんなに素晴らしいことはないと思いますね。

HSPで他の言語にないものといえば、一致団結できる環境にあることじゃないでしょうか。
この環境をもっと生かせば、もっと知名度はあがるんじゃないでしょうかね。



船丸

リンク

2008/4/30(Wed) 16:20:10|NO.15528

僕はできればコンパイラにして欲しかった。



船丸

リンク

2008/4/30(Wed) 16:24:58|NO.15529

前の続きですけど、c言語はオブジェクト指向ですけどHSPはBASICみたいな言語です。
しかも、javaみたいにインターネットに十分に態様していません。
なので、僕はcやjavaみたいな仕組みも必要だと思いますがそうすると初心者が逃げてしまう。
そこをどうするかが問題です。
コンパイラになってオブジェクト指向になってインターネットに十分に態様していると、最高の
言語になると思います。。



f

リンク

2008/4/30(Wed) 17:28:11|NO.15532

>HSP知名度UP作戦室
・HSP知名度UPとは、現状と将来的な観測について何を基準として計るのか。

>数あるライバル言語を出し抜き、
>HSPがこれまで以上に発展するには何が必要かについて、
・ライバル言語より発展するとは、何を基準に発展したとするのか。



これを決めるのが先でね?



axobj

リンク

2008/4/30(Wed) 20:43:57|NO.15536

ちょっと考えてみました。

>・HSP知名度UPとは、現状と将来的な観測について何を基準として計るのか。

・「HSP」とググってみて、10PまでにユーザーのHPがいくつあるか
・3ヶ月、あるいは半年、1年あたりの関連書籍の出版数がいくつか
・HSP3掲示板に1週間、1ヶ月あたりに書き込んだユーザーの数が延べいくつか

>・ライバル言語より発展するとは、何を基準に発展したとするのか。

・ライバル言語とHSPの関連書籍の出版数を比較する
・「HSP」と「(ライバル言語)」とググってみて、10PまでにユーザーのHPの数を比較する

こんなもんですかね?



SYAM

リンク

2008/4/30(Wed) 23:12:15|NO.15544

>船丸さん
「どうして」コンパイラじゃなくて「どうして」オブジェクト指向的な言語仕様ではないのか考えてみてください。

そもそも「なんで」HSPっていうものがあるか、HSPの作者であるおにたまさんがはっきりとマニュアルに書いてます。
オブジェクト指向はこの目的にはあまり関係ないですし、「最高の言語」なんてのは論外です。

「本格的なソフトウェアの開発は、そもそも目的とされていない」ということを忘れると、
HSPってなんて使いづらいものなんだろう、っていう勘違いをすることになります。
目的外の使い方をすれば、そりゃ扱いづらいでしょう。不満も出るでしょう。



船丸

リンク

2008/4/30(Wed) 23:14:12|NO.15545

そうだったら上級者向けのHSPを作ればいいのに。
でも、コンパイラにはして欲しい。



SYAM

リンク

2008/4/30(Wed) 23:22:04|NO.15546

HSPは「初心者向けに」用意されたものではないので、上級者向けという考え方そのものが間違いだと思います。



べなりあ

リンク

2008/4/30(Wed) 23:41:38|NO.15548

上級者向けを求めるなら、他の言語に移ればいいと思うのですが…
HSPはあくまで初心者がとっつきやすいように、文末のセミコンや変数宣言が要らなかったりとか
プログラム内の機能的なことより、書きやすさをメインにしているはずです。
処理速度だとかそういうのを求めるなら、C言語などに移ればいいだけな気がしますが。
そもそもコンパイラを必要とするような人が、他の言語を理解できないなんてことはないでしょうし。



f

リンク

2008/5/1(Thu) 00:00:48|NO.15549

論点は整理すべきだ。

・HSPコンパイラ言語化の要望について
 ->知名度UPに繋がる部分はどこか
 ->ライバル言語より優位に立つ部分はどこか

・オブジェクト指向について
 同上

ただ、実際にHSPそのものに変更を加える事は、俺らには出来ない。
この点は重々承知した上で議論する必要がある。


HSPが現在俺らユーザにとって、どのような位置にあるのかの認識の共有の方が、
先の様な気もしないでもない。



As

リンク

2008/5/1(Thu) 00:32:59|NO.15550

 そうですね。今HSPユーザーができることは、HSPを作ることではないと思います。
HSPを作りたいのならOpenHSPに参加してHSPの発展・普及に努めることです。

今このスレで本当に論議されることは、HSPの使用者としてなにができるかということ
だと思います。

ちなみにHSPのスクリプトをC用に変換するための仕組みを開発予定みたいですよ。
気長に待てばいつかは実装されるので心配いりません。



GENKI

リンク

2008/5/1(Thu) 12:43:55|NO.15556

少し整理。長くなった。orz

知名度UPで得られるものが何か考えてみました。
・参加ユーザー増加。
・ダウンロードサイトでの記事掲載数増加。(ベクターや窓の杜)
・雑誌等での記事掲載数増加。
・HSP系サイトの訪問者数増加。
・HSP系掲示板の投稿数増加。
・HSPコンテストの投稿数増加。

今の私たちがHSPに対して出来ることは、
・ソフトを作る。
・サポートをする。
・宣伝をする。
・OpenHSPに参加する
これぐらいでしょうか。
OpenHSPは敷居が高いので、これをのぞくと3つになります。

HSP知名度UPで気をつけること。
・悪名で有名になってはいけない。(HSP製ウイルスが有名になったり、ユーザーの態度が悪い、HSP製ソフトの質が悪いなどなど)
・好感度にも注意しなければいけない。

知名度UPの確認方法
・Googleでのヒット率の変化を監視。
・関連書籍の出版部数の変化を監視。
・掲示板投稿数の変化を監視。
・ライバル言語とHSPの関連書籍の出版部数を比較、変化を監視。
・「HSP」と「(ライバル言語)」とググってみて、ヒット数を比較、変化を監視。
これが今あがってるところです。
しかしGoogleでのヒット率は今でももう既にほとんどがプログラムのHSP…。HSPってほかには医療関係ぐらいですからね。
掲示板投稿数はスパムをカウントしないようにすれば結構いいような気がします。あるいは立てられたスレッド数の方がいいかもしれませんね。
出版部数は…Amazonのランキングとかで代用できないかな。



コンテスト出品者

リンク

2008/5/1(Thu) 19:09:42|NO.15571

>HSP製ソフトの質が悪い
何をもって「質が悪い」と言うかにもよりますが、これはあまり厳しく言うと
初心者がソフトを作ることを尻込みしてしまう可能性もあります。
もちろん悪意のあるプログラムは論外ですが、HSPという言語の趣旨から、
稚拙なソフトが他の言語製のソフトよりも割合多めに存在することは許容すべきかと思います。

あと、「ライバル言語」というのもどうかと思います。
「HSPはいい!●●はダメだ!」という論法自体が、HSPのイメージを悪くする可能性も
否めません。むしろ初心者が他の言語を習得するための足がかりとして、簡単で高機能な
HSPのメリットをアピールしたほうが良いと思います。
敷居の低さ



コンテスト出品者

リンク

2008/5/1(Thu) 19:12:38|NO.15572

>「HSPはいい!●●はダメだ!」という論法
これはちょっと言い方が極端すぎましたね。
ただ、他の言語には他の言語のメリット、デメリットがあるので
一概にライバル扱いして比較するのもちょっと違うのかなと思ったので。



axobj

リンク

2008/5/1(Thu) 20:58:29|NO.15577

やはり言語は個性ですか・・・OTL
HSPは敷居の低さが売りなのですが、その分レベルアップすると使いづらい(と、某巨大掲示板群では云われている)という印象もあるようですね。
やはり、完成度の高いソフトを作って公開してアピールするのが良いのでしょうかね?
で、それを公開したサイト・ページが非専門的なワードで検索エンジンに引っかかるようにするのがいいのではないかと。
さらに、そのソフトのスクリプトも分かりやすいコメント付きで掲載・・・・・完成度が高すぎるとソースも難解になってかえって逃げられちゃいますね。



GENKI

リンク

2008/5/2(Fri) 11:39:51|NO.15586

HSPの長所と短所をまとめてみた。

HSPの長所
・敷居が低いので初心者でも入りやすい。
・小規模なものは作りやすい。
・フリーである。
・開発に参加できる。(OpenHSP)
・簡単高機能。

HSPの短所
・レベルアップすると使いづらい。
・幼稚なイメージがある。
・就職活動に使えない。

短所を伸ばして平均的になるか、長所を伸ばして個性的になるか…。


> HSP製ソフトの質が悪い

すみません。あんまり考えずにかいてしまいました。
完成度の低いプログラムが多言語に比べて多くなることは、HSPの長所の副産物。
むしろ誇るべきところかもしれません。

と、私もライバル言語とは、住み分けできれば別にいいかなと思ってます。比較しなくても。
なのでHSPの長所が伸びるようにしたい所ですが、まだ「知名度UPとはなんぞ」
という問題が残ってるのですよね…それ次第で方針がきまるだろうし…。
とりあえず提案。
ベクターでのHSP製ソフトの登録数の変化を監視ってのはどうでしょう?
あるいはHSPのダウンロード数。これはおにたまさんに公開をお願いしないとだめですが。



あり

リンク

2008/5/3(Sat) 00:51:01|NO.15611

少しわかり辛く感じたのでGENKIさんの例を参考に
整理してみました。(勝手にすみません)

HSPの長所
・画像や音声を手軽に扱える
・命令系統がシンプルで理解しやすい
・小規模プログラムの開発に適している
・商用利用も可
?利用者層の幅が広い
?ユーザーコミュニティが充実している
?共同開発の交流が盛ん

HSPの短所
・処理速度があまり速くない
・規定外の事には対応が難しい
・大規模プログラムの開発には適していない
?ver2系列とver3系列の命令を混同しやすい
?利用者の熟練度の差が大きい
?プログラマーなどの就職材料としては弱い

?マークはHSPとしての長所短所と
いえるのか微妙だったので保留という事で。

【知名度UPの方法として】
私個人の考えとしては間口の広いHSPに入ってきた人が
どれくらいそのまま使い続けてくれるのかが重要だと考えます。
どれだけ多くの人に知られていても使われていなければ
意味がないと思いますので・・・。

その為にはまず初心者がやりたいと思った事が
どれくらいHSPで出来るのか?出来るのなら何から始めれば良いのか
という所ぐらいまでは辿り着けないとHSPを使い続けてくれる人はあまり
増えないのではないでしょうか?。
(ここでAPI等を使えば何でもできるというのはHSPとしてのメリットではないと思います)

これで自分がやりたい事が出来た人は次もHSPを使ってくれる可能性が
高まるので、よりHSPを理解しようとしてくれる人も増え
熟練利用者の増大--->良い知名度の上昇へと繋がるのでないかと考えます。

長文の上、具体案も出せてませんがやはり数だけ増えればいい
というものではないと思ったもので・・・。



axobj

リンク

2008/5/31(Sat) 21:33:47|NO.16343

上げついでに。

ブログパーツなんて作ってみてはいかがでしょうか?
当然HSPでは作れませんが。



あり

リンク

2008/5/31(Sat) 23:15:33|NO.16344

axpbjさん>

HSPでFLASHを出力するプラグインを製作している方もいるので
独立型のブログパーツなら製作は可能かもしれませんね。
…でもそれじゃHSPで動くプログパーツではないのかな・・・(汗)

HSPLetはブログパーツ的にはどうなんでしょう?
JAVAアプレットだとブログには向いていない様な気もしますが・・・。

余談ですがこの間たまたま検索で引っかかった求人サイトで
携帯ゲーム製作をする会社が経験した事のある言語に
HSPでも良いという所がありました!
これで巷でよく言われるHSPは就職に使えないという噂は
絶対ではなくなりましたね。

・・・あとは私の見たサイトが幻でなかったことを祈るだけです(汗)
どうやってそのサイトに行ったのか思い出せないんですよねぇ・・・。



あり

リンク

2008/5/31(Sat) 23:21:33|NO.16345

ああっ!、名前を間違えてしまいました、ゴメンなさい
axobjさんでした。



リンク

2008/6/1(Sun) 00:28:02|NO.16347

>ありさん

その会社って、もしかしてここですか?
http://gamejob.jp/recruit/employ/jb01.htm?seq=842&ty=de&s_field=&s_word=&view_type=list&term=&jobcode=&s_uppland=&s_codland=&career=&formcode=&gamecode=&gamecode2=&jobcodes%5B0%5D=&jobcodes%5B1%5D=&jobcodes%5B2%5D


>・使用言語はなんでも構いません(FlashやHSP等のスクリプトでも可)。 > またソースコードがあれば「作品」として完成していなくても構いません。



リンク

2008/6/1(Sun) 00:29:50|NO.16348

ここの方が詳しく書いてあった
http://www.ixill.net/recruit_pr.html



あり

リンク

2008/6/1(Sun) 09:24:10|NO.16350

mさん>

>その会社って、もしかしてここですか?

そうです、そこの会社です。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。



StarratS

リンク

2008/6/1(Sun) 10:24:25|NO.16351

船丸さんの
>c言語はオブジェクト指向ですけど
って発言、完璧間違ってますね。



StarratS

リンク

2008/6/1(Sun) 10:43:14|NO.16352

船丸さんってどうも用語だけ知ってて中身の技術はないって感じですね。(船丸さんに限らず)



yamineko

リンク

2008/6/1(Sun) 11:42:08|NO.16354

あんまり詳しくないので、お聞きしたいのですが、

>ありさんの発言から引用
>ここでAPI等を使えば何でもできるというのはHSPとしてのメリットではないと思います

僕は、DOS時代のC言語っぽく使えて(メッセージループとか組まずに済んで)
VC++などのように、Win32APIを使えるというのは、非常にうれしかったのですが、

もしかして、そういう言語ってHSPだけじゃないって事なのかな?
と思いました。

HSPだけならメリットになるように思うし(VC++に壁を感じてる人には)
だれか知っている人がいましたら、よろしくお願いします。

別に多言語を使いたいと思っているわけじゃないので、
「そういう言語を見たことがある」というだけでも良いので…

僕は勝手にメリットだと思ってました…



StarratS

リンク

2008/6/1(Sun) 12:32:43|NO.16355

もうどうでもいいよ。。。頭痛くなってくるよ。

HSP使いたければ使えばいいし、
他の言語使いたきゃHSP裏切ってもいいし。



SYAM

リンク

2008/6/1(Sun) 12:41:14|NO.16356

>StarratSさん

このスレッドに参加したければすればいいし、
他の話したければ他のスレッドに移ればいい です。



StarratS

リンク

2008/6/1(Sun) 12:58:50|NO.16357

なんだおい。



yamineko

リンク

2008/6/1(Sun) 14:08:11|NO.16360

>StarratSさん
>もうどうでもいいよ。。。頭痛くなってくるよ。

僕は、この言葉が的を得ているように感じました。

メリット、デメリットなんて、
どういう目的を持っているかで変わってくると思うので、
決着が付かなくて、頭が痛くなる… と感じました。

まあ、たしかに言い方はきついですが…


むしろ、この掲示板に参加して分かった事は、
便利なモジュールが沢山作られているのに、
「その情報を総合して得る場所が無い事」でした。

さまざまな情報がそろっているのに、
気が付く人と、気が付かない人で 大きく差が付いてしまうのでは、
情報収集能力の低い入門者ほど つまづくんじゃないかなと思いました。

(情報整理能力も低い事を考えると、大量に与えるだけでは駄目ですが…)

その人のやりたい事や、知識量に合わせて 必要な情報を得られるような場所が有ったら、
入門してくる人が 長く使ってくれるのではないかと、僕は考えます。



あり

リンク

2008/6/1(Sun) 16:25:18|NO.16365

yaminekoさん>

>ここでAPI等を使えば何でもできるというのはHSPとしてのメリットではないと思います
見直すと確かにあまり良い表現ではなかったですね。

NO.15611の記事はHSPだけの長所や短所というつもりで書いていて
基本的にHSPの基本パッケージ(とHSP専用プラグイン)だけで出来ることを
HSPとしてのメリットとして考えていたのでこういう書き方になってしまいました。

この記事で伝え切れなかった事はHSPに興味を惹かれて使い始めた人が
最初にやりたいと思った事への手段を尋ねて外部のDLLやAPIを使えと言われたら
それはHSPの外の部分の知識を勉強しなければならないという事で
HSPの最大の特徴である手軽さとは相反する事になりますし
APIの勉強という意味においては他の言語と全く同じという意味で
HSPとしてのメリットではないと表現しました。
こういった意味のつもりでしたが、わかり難い文章で申し訳ありません。

疑問への返答としましては大概の言語にはAPI呼び出しの命令かライブラリは
あるんじゃないでしょうか?。
HSPと同じタイプの言語としてはLGPなどは一応外部DLLの呼び出し命令が
あったように記憶してますが・・・また調査不足で突っこまれるかもしれません(汗)。



GENKI

リンク

2008/6/1(Sun) 16:27:28|NO.16366

> 便利なモジュールが沢山作られているのに、
> 「その情報を総合して得る場所が無い事」でした。

まえにHSPのモジュールやプラグインを検索できる登録制の検索サイトがあったのですが、
今は見つけることができません。
ベクターでは探しにくい部分もありますし、ファイルをupしないといけないという面倒さもあります。

HSP専用の検索サイトあると便利そうな気がしますね。私は作るスキル持ってませんが…。



yamineko

リンク

2008/6/1(Sun) 16:43:03|NO.16367

>ありさん

なるほど… たしかにHSPのメリットとは言えないようですね…
納得しました。 丁寧な解説ありがとうございました。

>GENKIさん

たしかに、リンクと解説を利用者が登録するだけで、
検索や分類表示が可能なBLOGみたいな物が有ったら、便利そうですねぇー

実際そういうサイトを作るとしたら(無料サイト利用かもしれないけど)
BLOG、Wiki、自動リンクCGI… あたりを使うのでしょうか。
それとも もっと便利な方法があったりするんでしょうか?

そういえば、話は変わりますが、
日経ソフトウェアという雑誌には、
PHPやPerl、Rubyなどと同じように HSPが扱われているので、
スクリプト言語としての地位は確立したんじゃないかと思いますが、
どうでしょうか?



p

リンク

2008/6/1(Sun) 17:14:09|NO.16371

いっその事、HSPとCGIかなんかで、登録型サンプルビューア兼モジュール集作っちゃいなYO!
極力、HSP標準命令+標準拡張ライブラリだけで作り、オープンソースにしとけば、
それ自体でも学習できるという一石二鳥設計で。



FUJI

リンク

2008/6/2(Mon) 06:57:15|NO.16380

お、モジュール集CGI作ってみようかな..



StarratS

リンク

2008/6/2(Mon) 07:46:00|NO.16381

ただ散らばってるモジュール集めて「はい、モジュール集」じゃだめだと思うよ。
本気の本気で情報の一元管理をするなら、
みんなが好き勝手に作ってるモジュールの一部に
共通なフォーマットを導入するべきだ。
HSPユーザーはどうもこの辺、協調性がないんだよな。

つか実は俺、ローカルにあるモジュール一覧ソフトを考えてたんだけど、
モジュールの先頭でも末尾でもいい、
SleipnirのSeaHorse用ヘッダみたいにだな、

; ==hspmodule== ; @name d3module ; @description d3module は、HSP の標準命令のみで簡易的な 3D の描画を可能にするモジュ ールです。 ; @version 1.67 ; @author sprocket ; @date 2008/--/-- ; @uri http://sprocket.babyblue.jp/ ; @include none ; ==/hspmodule== #module #deffunc dummy // // return #global
こういう感じのを挿入してだな、これを一応「ヘッダ」といっておこう。
このヘッダが書かれたモジュールは、『モジュール一覧ソフト』に
公開しますよ、って意思表示の現れと判断し、
一覧に含める。

んなようなことをCGIでもなんでもいいからやってみろ。
そうすりゃ、CGI作る側が一からモジュールの作者〜バージョン〜うんとか〜かんとか〜
調べる?
もしくは、提供者がフォームで入力する?
そんな手間が省けるだろが。

どうだこの俺の案。



StarratS

リンク

2008/6/2(Mon) 08:00:59|NO.16382

言い忘れ。
もちろんヘッダに書かれたnameとかdescriptionとかってのは、
一覧表示する中の「作者」だとか「モジュール名」とかって項目に利用される。



StarratS

リンク

2008/6/2(Mon) 08:11:40|NO.16383

|ヘルプ|
|HSPキーワード検索|
|HSPプログラムガイドを開く|
|HSP命令リファレンスを開く|
|HSPマニュアル目次|
|----|
|Online Hsp Document Library ...|
|Module Center ...
|----|
|バージョン情報|

|ツール|
|オンラインモジュール一覧|->一覧表示->GET!ボタンクリク->アクセス...Module.cgi?get=d3module.as
エディタ上でモジュールダウンロード可。



FUJI

リンク

2008/6/2(Mon) 08:19:24|NO.16384

hsファイルにバージョンや作者、日付などの情報を入れることができますから、それを使えばよさそうです。
また、そのモジュールヘッダ情報とさらに各関数の前にパラメータや戻り値や解説を決まったフォーマットで書いておいて、自動的にhsファイルを生成するツールなどがあってもいいかもしれません。(Javadocみたいな



StarratS

リンク

2008/6/2(Mon) 17:43:31|NO.16394

Mt.FUJIさん>
>javadoc
へぇーjavaにはこんなんあるんですねぇ!
いいっすねぇ!HSPにもこんな標準仕様があったら、いろいろ便利なソフトが
誕生しそうですねぇ!

でも今のHSPは個人個人の書式で・・・凹



StarratS

リンク

2008/6/2(Mon) 17:48:18|NO.16395

おっと
>んなようなことをCGIでもなんでもいいからやってみろ。
失礼しました。



StarratS

リンク

2008/6/2(Mon) 17:51:03|NO.16396

違うな。
HSPはもともと個人向けのプログラミング言語で、
そんなjavaみたいに大勢の人数で大規模プロジェクトに採用されるような言語じゃ(まだ)ないんだ。

だからそんな共通の標準仕様とかが必要とされていないんだ。うん。



GENKI

リンク

2008/6/2(Mon) 19:50:38|NO.16399

> このヘッダが書かれたモジュールは、『モジュール一覧ソフト』に
> 公開しますよ、って意思表示の現れと判断し、
> 一覧に含める。

これ「かんたん入力」などから入力するようにすれば、手軽に入力できてフォームも統一できますね。
…というか、そうしないとフォームがまちまちになっちゃうのか。



FUJI

リンク

2008/6/3(Tue) 06:54:39|NO.16406

とりあえず、HSPスクリプト中の埋め込みドキュメントから hs ファイルを生成するプログラムを作ってみました。
http://www.fujidig.com/archives/hsp2hs-1.0.0.zip

埋め込みドキュメントの書式はとりあえず以下のようにしてみました。

/** * mod_strutils * 文字列のユーティリティモジュール * @author fujidig * @date 2008/06/03 * @ver 1.0.0 */

まだまだ至らないところもありますが、これから改良していこうと思います。
ご意見募集中。

----
今回試しに CodeRepos という Subversion のリポジトリにおいてみました。
http://coderepos.org/share/browser/lang/hsp/misc/hsp2hs/
Trac でどのディレクトリでも ZIP ファイルでダウンロードできると思っていたのですが、できないのですね。これは Subversion のクライアントを持っていない人は簡単にダウンロードできないですね...。
Trac上のコードブラウズでもShift_JISのファイルなせいか文字化けしますし... むぅ。



StarratS

リンク

2008/6/3(Tue) 06:55:36|NO.16407

GENKIさん>
ないすidia。
簡単入力でヘッダの定型を挿入させりゃ、
とりあえずヘッダ入れるようにしてくれる人はみな同じヘッダになるか、そっか。
まぁ手入力かどうかの違いだけどな。



StarratS

リンク

2008/6/3(Tue) 07:01:00|NO.16408

Mt.FUJIさん>
>/**
> * @...
> * @...
> */

こういうコメントアウトの装飾的要素(ここではアスタリスク)は個人の好みがでちゃうから、
それこそHSPで一番簡単で質素なセミコロンを採用したんだな。俺は。
まぁ、どんな装飾的コメントアウトにも対応(重要なのはコメント中の@)すればいいだけの話なんだが。

しかし、仕事が速いね!



StarratS

リンク

2008/6/3(Tue) 07:04:33|NO.16409

俺、せっかく自分が考えてたヘッダの書式を吐き出すAHT書いたんだけど、
FUJIさんのせいで無駄になった凹

まぁahtなんて1分もかけないで書けるものだし、
スクリプトみたいに作品性あるものじゃないから別にいいけど。



やみねこ

リンク

2008/6/3(Tue) 12:16:15|NO.16410

いつの間にやら、急激に進んでますね。
モジュールに共通の情報を埋め込むって良いですね!

>StarratSさん  NO.16383
>エディタ上でモジュールダウンロード可。
これいいですね〜

ところで、スクリプトエディタを改造するには、
OPEN HSP あたりのソースをいじらないと出来ませんか?
HSPから作れればいいんだけどなぁ…

>FUJIさん   NO.16384
>hsファイルにバージョンや作者、日付などの情報を入れることができますから、それを使えばよさそうです。

すみません、hsファイルってヘルプブラウザのデータのようですが、
どうやって使うのですか?

つまらない質問ですみませんが、よろしくお願いします。



船丸

リンク

2008/6/3(Tue) 16:54:45|NO.16411

>StarratSさん  NO.16383
>エディタ上でモジュールダウンロード可。
もちろんhsp3util2xtも入れて下さい。



p

リンク

2008/6/3(Tue) 17:09:39|NO.16412

>>HSPから
HSPから作るってwwww
スクリプトエディタの改造よりも数百倍面倒ですよw

>>hsファイル
hsphelpフォルダ見ればいいと思うよ。
hsファイルを扱うモジュールなんかもいっしょに入ってるから。

Online HSP Document Libraryと連動できると使いやすいかもです。
モジュール作者は、形式に従ってモジュールをアップロードすれば、
自動的にヘルプファイルも生成できますし。



StarratS

リンク

2008/6/3(Tue) 17:30:31|NO.16413

>もちろんhsp3util2xtも入れて下さい。
さっさと完成させてから言おうね。



船丸

リンク

2008/6/3(Tue) 18:03:00|NO.16415

今はアルファ版なので8/1日に正式版を発表するからちょっと待って。



GENKI

リンク

2008/6/3(Tue) 23:17:54|NO.16420

>>NO.16406
仕事速いですね。早速試してみました。
基本的にモジュール内には必ず使い方を記入するので、便利そうですね。
欲を言えば、#defcfuncの行を解析して「/**〜*/」のフォームが(@param行が個数分入力された状態で)スクリプトに自動挿入されると便利かも。と思いました。
すみませんフォームとかよく忘れる人なもので…。


> >>hsファイル
> hsphelpフォルダ見ればいいと思うよ。

もしヘルプブラウザが立ち上がっていたら、いったんヘルプブラウザを終了して起動しなおす必要があります。

> ところで、スクリプトエディタを改造するには、

アドイン機能は実装が予定されてるようですが、まだですね。
しかし、去年のHSPコンテストでkz3さんがされていたようなことはHSPで可能じゃないでしょうか?あれプラグイン使ってましたっけ?

> 今はアルファ版なので8/1日に正式版を発表するからちょっと待って。

おお、具体的な日付出せるとは…計画的ですね。普段から行き当たりばったりの私にはまねできないです…。orz
作成の方がんばってください。



やみねこ

リンク

2008/6/4(Wed) 11:58:30|NO.16427

>GENKIさん
>アドイン機能は実装が予定されてるようですが、まだですね。

HSEDに外部ツールという機能が有ったので、
それに対応していて、サンプルビューアーみたいな物であれば、
初心者でも比較的簡単にスクリプトエディタを拡張できるかな?
と思いました。

>pさん
>HSPから作るってwwww
>スクリプトエディタの改造よりも数百倍面倒ですよw

前回の発言のときは、勉強不足で外部ツールの事を良く知らなかったので、
すみませんでした。

.hsって便利なんですね。
HDLを入れて、いくつか.hsファイルを集めて、ヘルプを強化しました。
もっと早く知りたかった… ^^;



StarratS

リンク

2008/6/4(Wed) 16:53:21|NO.16429

>HDLを入れて、いくつか.hsファイルを集めて、ヘルプを強化しました。
使わない機能のヘルプなんかもってても意味がない。
俺がDirectXプログラミングしないからhgimg関係のヘルプはいらないし、
javaアプレットもHP持ってないから、あの巨大なHSPletファイル一式いらないんだよねー。
ディスクの無駄だわ。



いかろ

リンク

2008/6/7(Sat) 12:24:11|NO.16520

某動画共有サイトみたいにユーザーが簡単にコメントをつけられるような環境を作るとか。
ただバグなんかの報告よりもたくさんの感想をもらえたほうが作者はうれしいし又どうすれば
もっといいものができるのか考えることがしやすくなって、よりいいものができるはずです。
またユーザーも「自分も作ってみようかな」と思ってHSPを始める人が出てくるのでは無いで
しょうか?



やみねこ

リンク

2008/6/7(Sat) 12:33:56|NO.16522

>いかろ さん
なるほど!
作品発表&人気ランキング そして、使ってみた人からのコメントが
セットになったようなサイトが有ったら良いですねぇ…



船丸

リンク

2008/6/8(Sun) 13:01:53|NO.16570

無謀かもしれませんがHSPにhsp3util2xt入らないのかね。



staRRats

リンク

2008/6/8(Sun) 13:09:50|NO.16571

120%無理。



ONION software Copyright 1997-2023(c) All rights reserved.