HSP : Hot Soup Processor ver3.21 ver3.3beta1 ver3.3beta2 ver3.3RC1 ver3.3 / onion software 1997-2011(c)

タイトル
本体バージョン3.6   ヘルプマニュアルバージョン2.6

Net Catcher Next 3の世界へようこそ!

Net Catcher Next 3は、InternetExplorerを使った速くて簡単な初心者向けのウェブブラウザです。
戻る、進む、更新、IEホーム、URLなどはもちろん、中止、独自ホーム、お気に入り、既定のブラウザへのURL発信など、上級者のニーズにもこたえられるようさまざまなコマンドも用意されています。また、音楽プレイヤー内臓なので、音楽を楽しみながらブラウジングできます。※動画は画面が小さいのでごらんになることができません。ご了承ください。

この資料は、Net Catcher Next 3のことについてのヘルプを書いています。よくごらんになって、正しくお使いいただきますようよろしくお願い申し上げます。

動作環境について

OS :Microsoft Windows XP以降
  WindowsInternetExplorer :6.0以上
  WindowsMadiaPlayer :7.0以上

以上の環境を満たしていない場合でも動作することがあります。

起動について

表示

起動時の小さいウィンドウ

起動するのにまだかなといって2つ起動するのを事前に防止するためです。しかし、機能としてはあまり・・・

起動後のページ

起動後はNet Catcher Next 3独自のホームを開きます。

内部

第一段階

変数の初期化、HSP通常命令以外の追加命令を読み込みます。動作上一瞬で終わりますが、場合によっては動作に必要なファイルが読み込めずエラーが発生し、ブラウザが使えない場合もあります。

第二段階

画像の読み込み、ボタンの配置などを行います。これも動作上一瞬で終わります。画像ファイルがない場合、エラーが発生し終了します。

第三段階

ステータスバーとブラウザ画面を読み込みます。ブラウザ画面は、Internet Explorerの埋込みのため、呼び出しに少々時間が掛かります。

第四段階

ウィンドウを表示します。Internet Explorerのほうがホームページにアクセスします。これには時間がかかる場合があります。ただし、Internet Explorerのほうでエラーが発生してもエラーが表示されない場合があります。

操作について

初期画面

説明

@戻る・進むボタン

その名の通り、ボタンを押すと、「一個前に表示したページに戻る」「一個後に表示したページに進む」動作をします。戻るボタンを押した後じゃないと、進むボタンは使えません。どのブラウザでも、いちばんよく使う動作の一つです。

A更新ボタン

ボタンを押すと、隣に「完全更新」と「通常更新」と書かれたメニューが表示されます。
・「完全更新」は、サーバーからもう一度すべてのデータを読み込みます。Flashゲームなどが表示されないときはこちらを使用します。
・「通常更新」は、パソコンにダウンロードされたファイルをもう一度表示します。

Bホームボタン

ボタンを押すと、隣に「Net Catcher Next 3のホーム」と「InternetExplorerのホーム」と書かれたメニューが表示されます。どちらかを選んで表示させます。

C中止ボタン

サーバーとの通信を強制的に切断します。読み込みに時間がかかったり、必要な情報以上のデータを受信してしまうときに使うボタンです。iGoogleでは、フィルターにブロックされてガジェットが表示されないときの対処法でこれを使います。

DURLボックス・移動ボタン・検索ボタン

URLボックスにURLを直接指定して移動ボタンを押すと、そのページに飛びます。
URLボックスに検索文字列を入れて検索ボタンを押すと、検索ができます。検索エンジンはオプションから変更できます。

Eホームページ追加ボタン

今開いているページをNet Catcher Next 3独自のホームページに指定します。

右クリックメニュー

余白部分で右クリックすると、メニューが表示されます。

説明

@お気に入り

Windowsのユーザーお気に入りフォルダを開きます。InternetExplorerなどのお気に入りは通常ここに保存されるため、共有することができます。

A既定のブラウザへURL送信

既定のブラウザへ今表示されているページのURLを送信します。GoogleChromeやFireFoxなどが既定のブラウザの場合、Net Catcher Next 3とは違うWebページの表示ができます。

BNet Catcher Next 3起動(初期モード)

Net Catcher Next 3を起動します。元のウィンドウは消えません。表示されるページは、Net Catcher Next 3独自のホームです。

CBGM追加

BGMを追加して、プレイヤーで再生します。キャンセルを選択した場合は、何も起こりません。

DBGM削除

BGMを削除して、プレイヤーを非表示にします。一度クリックすると確認無しに実行されます。

E既定のプレイヤーへアドレス送信

既定のプレイヤーに音楽のアドレスを送信します。

Fクイックジャンプ

お気に入りを開かなくても3個まで一瞬で開けるページを指定できます。
右クリックメニューの「クイックジャンプ」の1〜3までを押すとジャンプできます。
ジャンプ先は右クリックメニューの「オプション」から行えます。
デフォルトでは・・・
1.iGoogle
2.Yahoo!JAPAN
3.Wikipedia
になっています。

Gブラウザ設定

ブラウザの設定をします。
ただいま、ホームページ、クイックジャンプ、検索エンジンの設定ができます。

Hヘルプ

このヘルプマニュアルを表示します。Net Catcher Next3で開く場合、新しいウィンドウが開きます。

IReadme.txtを開く

Readme.txtを開きます。とくに必要ありません。

Jバージョン情報

ブラウザのバージョン情報を表示します。

エラーの対処

エラーが起きたときに、エラーマニュアルを開くよう設定してあります。お役立てください。

NCNスナップについて

Windows7で追加されたAeroSnapを不完全再現した機能です。
XPとMeとVista動作確認していますが、以下の機能が使えます。

最大化・・・画面上までドラッグ
右半分・・・画面右までドラッグ
左半分・・・画面左までドラッグ

ただし、タスクバーが左にあるときのみ、バグが生じます。(タスクバーに重なったり右に微妙な隙間ができる。)
また、動かしても元の大きさにもどりません。

注意事項

「既定プレイヤーへBGMアドレス送信」コマンドは、実行したときにBGMが一時停止状態になります。

「ブラウザ再起動」は一時的に本体ディレクトリにURLを保存したファイルが作成されます。閲覧した履歴(戻るボタン)は使用できません。

URLボックスから検索を行ったとき、その後にはURLが表示されます。

Google検索を行なった場合、タイトルバーに表示される文字列が一つ遅れます。

スペシャルサンクス

onion softwareならびにおにたまさま
天才的な発想でHSPという開発言語を提供していただいたお二方に感謝します。

Let's HSP!ほかサンプルスプリクト提供ホームページ管理者さま
色々と使わせていただきました。感謝します。

Microsoftさま
WindowsならびにIE、MPを授けて下さったMicrosoftさまに感謝します。

Takabo Softさま
AquaMakerを使わせていただきました。感謝します。

今回の更新について

ver.3.5→ver.3.51
・ブラウザ設定の背景色を変更
・イベント時にアイコンを変更する仕様を削除

ver.3.51→ver.3.52beta1
・ごく微量にソースを短くして実験

ver.3.52beta1→ver.3.52
・Yahoo!検索ができなかったのを修正
・もう少しソースを短くした

ver.3.52→ver.3.6
・ページ読み込み時にアイコンを変更する仕様を追加
・起動時の動作を変更
・ステータスバーが読み込めなかった時のステータスバー変更イベントを修正
・バージョン情報を変更
・再起動時の挙動を修正 ONION software

Copyright 2010-2011 KINOKO_factory