#ifdef MODULE_SET
;このマクロで挟まれたところにモジュールのソースコードを記述する
#module rpg_eve_mess
#deffunc messageinit
messagespeed=1
wakumode=1
initf=1
posx=50
posy=50
return
#deffunc mess str palee1,int pal2,int pal3,int param4
mesmode=1
if initf=0:messageinit
chrmove_accept 0
if pal3=0:pale1=palee1
if pal3=1:pale1=palee1
newmod message,rpg_dmes
pos posx,posy
color
mktextmes message(0),autolineset(str(pale1),52),pal3\2
if messagespeed=-1{
setmesspeed message(0),-1
}else{
if getmessagespeedmode()=0:setmesspeed message(0),-1
if getmessagespeedmode()=1:setmesspeed message(0),messagespeed
if getmessagespeedmode()=2:setmesspeed message(0),messagespeed*3
}
waitmode=0
wakud=wakumode
systask
repeat
if pal2=1&waitmode=1:break
if waitmode=1&KEY_OK=1:break
systask
loop
return
#deffunc drawmessage
if vartype (message)=5{
if wakud=1{
pos posx-20,posy-20
gmode 4,560,180,200
gcopy 12,0,0
if waitmode=1:pos posx+250,posy+120+count@/3\10:color :mes "▽"
}
drawmes message(0)
}
if vartype (menu(0))=5: drawmenubox menu(0)
return
#deffunc processmessage
if vartype (message(0))=5{
textmeswait message(0)
if stat=1:waitmode=1
}
if vartype (menu(0))=5:menuboxwait menu(0)
return
#deffunc mesend
newmod message,rpg_dmes
delmess message(0)
if vartype (menu(0))=5:delmenubox menu(0)
mesmode=0
message=0
choice=0
return
#global
#endif
;#endifで閉め、間には何も書かない
#ifdef EVENT_START
;このマクロ間にアクションの命令呼び出しを記述する
;変数"meirei" に呼び出された命令名が代入
;変数"param1~8" 呼び出された命令のパラメーター
;命令"rnext" 命令終了を指示する命令
if meirei="mes":mess ""+param1,int(param2),0:rnext
if meirei="mesend":mesend :rnext
;return は記述しない
#endif
#ifdef MAIN_PROCESS
;1フレーム(20msec)ごとに呼び出されるマクロ
if mesmode@rpg_eve_mess=1&drawmode@=1:processmessage
;return は記述しない
#endif
#ifdef MAIN_DRAW
;描画時に呼び出されるマクロ
;return は記述しない
#endif
#ifdef MAIN_DRAW2
;MAIN_DRAW描画後に呼び出されるマクロ
if mesmode@rpg_eve_mess=1&drawmode@=1:drawmessage
;return は記述しない
#endif
#ifdef EVENT_EXIT
;アクション終了時に呼び出されるマクロ
messageinit
mesend
;return は記述しない
#endif
このアーカイブ内のソースコードの著作権は一部を除いてSekiSekkiにあります。
"commonmodule"内のソースコードの一部には、SekiSekki以外のソースコードがあります。
そのコードの再配布等はその作者のライセンスに従ってください。
SekiSekkiのソースコードについては、ゲーム制作もしくはその支援に関することならば、
著作権情報を変更しない限り連絡なしで自由に改変、再配布してかまいません。
このとき、著作権情報の後に第3者による改変をしたことを何らかの形で示してください。
それ以外の場合は事前に連絡して許可をとってください。
改変したソースコードをコンパイルしてできたデータ(実行ファイル)についても同様です。