攻略への道



ゲームをクリアする上で、
知っていると攻略に有利となるであろう情報です。

・主人公の決定に関して…
初期Lvが高い程、最初に振り分けられるポイントが高くなります。
しかし地道に育てた方が、最終的に強くなる可能性が高いです。

・各能力に関して…
各能力の主な効果は、以下の通りです。
HP:生命力。
力/魔力:相手を攻撃する力。
技:命中率、必殺率。
速さ:回避率。
視野:急所を狙う。
守備:物理攻撃に対する耐性。
加護:魔法攻撃に対する耐性。
移動:移動できる距離。
疲労:戦っていると徐々に増える。高まると色々不利になる。

・軍の種類に関して…
青軍…味方。唯一操作可能。
赤軍…敵。倒すべき相手。
緑軍…同盟軍。一緒に戦ってくれる同志。
黄色…第三勢力。???

・クラスに関して…
クラスを変えることで、主に以下の5つの特性が変化します。
1.能力の補正。
2.攻撃の種類。
打撃攻撃系、魔法攻撃、回復系の3種類があります。
3.攻撃範囲。
4.移動の方法。
歩兵系、馬系、飛行系の3種類があります。
5.疲労のしやすさ。

また場合によっては、クラスを外さなけらばならない状況があります。
ただしクラスを外してしまうと、一気に能力が落ちるので気をつけてください。

クラスを外す状況例:

a.対象者が馬や飛行系のみのクラスしか装備していなく、砦内に侵入する場合
馬や飛行系は移動力が高いですが、基本的に城内で移動できません。
ただし、特殊な床があるところでは移動可能な場合があります。

b.対象者が回復系のみのクラスしか装備していなく、敵に攻撃する場合
クラスを外している場合は、射程1の物理攻撃扱いになります。(つまり素手で攻撃)
回復系でどうしても攻撃したい場合に利用できる手段ですが、あまりお勧めしません。

c.村で回復する場合
村では、戦闘で減ったHPと疲労を全回復することができます。
しかし戦闘の装備をしたままでは、ゆったりと休めません。
休むときは回りに敵が居ないか、確認しましょう。

d.対象者が移動力0のクラスのみ装備で、移動する場合

・複数のクラスを持つキャラ…
大抵のキャラは複数のクラスを持っています。
味方が複数のクラスを持っていると色々な戦略が立てられますが、
同じ事が敵にも言えるので注意が必要です。
見かけの攻撃範囲にだまされてうかつに近づくと…!?
…ということがないように、
敵のキャラ情報もこまめに確認するようにしましょう。
(対象に合わせて右クリックです。)

・疲労に関して…
戦闘を繰り返すと疲労が溜まってきます。
また攻撃するよりもされる方が疲労が溜まります。
疲労しているキャラで戦い続けると、色々と体に無理が生じてきます。
こまめに回復を心がけましょう。
疲労、HPの主な回復手段:
a.待機する
移動せずに待機した方が、多く回復します。
b.村を訪問する
村を訪問すると、HPと疲労が全回復します。
ただし休息中はクラスを外して無防備になるので、注意が必要です。

・キャラの情報について…
カーソルでキャラを選択している時に示される情報は、あくまで目安です。
例えば…どんなに回避が高くても、攻撃を受ける時があります。
相手が急所を突けば、どんなに防御が高くてもダメージを受けます。
また地形効果でも細かく変化します。

・中断に関して…
戦争では長い集中力が必要です。
眠くなったり飽きてきた場合には無理をせず、
こまめに中断セーブすることをお勧めします。
また大事な局面の前にも、章の最初からやり直しをしないよう、
中断セーブをお勧めします。
なお中断セーブは、次の章に進んだ時に自動的に消えます。

・勝利条件に関して…
基本的に一つの章の間は不変ですが、極々まれに変わります。
何かおかしい…と感じたら、確認してみると良いかもしれません。