■ツール解説1
主に描画系の機能を紹介します。
ブラシ
ぼけた線を描きます。
また、7種類のモードがあります。
通常ブラシ
ぼけた線を描きます。ひとまず塗るときはこれです。
加算ブラシ
描くたびに、明るくなっていきます。濃さを下げないと明るすぎる感があります。
減算ブラシ
描くたびに、暗くなっていきます。逆減算なので白ではなく黒の方が濃いです。
ペンブラシ
スプライン補正で多少ぶれにくくなっている・・筈です。主線を描く際、お試し下さい。
こする
色をこすります。実際のペイントソフトよりは使いずらい感じです。
ゆっくりではなく、素早くドラッグするのがコツです。
ぼかす
色をぼかします。ぼかしの強さを3にすると、スタートが重たくなります;
濃さを上げて使用してください。
パターン
模様を描画します。
「通常」、「加算」、「減算」ブラシの時のみですが、
ブラシパレットの4,5段目を選択している場合、スプレー風に描画します。
鉛筆
くっきりした線を引きます。
消しゴム
描画部分を消します。
レイヤーモードが「加算」の時は黒で描画します。
一時SAVEブラシ
何も押していないとき、「Ctrl」キーを押すと「一時SAVEブラシ」に変わります。
ドラッグ部分を「一時SAVE」で保持した状態に戻します。
スプレー
一ドットの点を大量に描画します。
直線・曲線
直線・曲線を描画します。
操作
ドラッグして離すと直線を引きます。
曲線
曲線を引く場合は、ドラッグして直線を引いた後、ポインタに合わせて曲線になるので
好きなところでもう一度クリックしてください。
四角・楕円
四角、楕円を描画します。
操作方法は「直線」と同じです。
塗りつぶし
クリックした部分から、閉じられた空間を塗りつぶします。
ズーム
キャンパス表示の倍率を変更します。
左クリックで画像の拡大、右クリックで縮小します。
50%〜800%の間で表示が可能です。
切り取り・コピー
画像の一部分を切り取ったり、移動することが出来ます。
操作
切り取りたい部分をドラッグすると、その部分が赤い四角で囲まれます。
赤い四角の中をクリックし、ドラッグすることで移動が出来ます。
赤い四角の中以外をクリックするか、他のツールに切り替えると、その位置に
貼り付けられます。
切り取り
通常はコピーの状態ですが、前もって「指定部分を切り取る」にチェックを入れておくと
選択した部分を消します。
回転
タブを「回転」にすると、右下の丸をドラッグすることで選択部分の回転が出来ます。
濃く赤い四角は回転した部分を示していますが、移動の際はこちらではなく
薄い方の四角をドラッグしてください。
貼り付け中はスクロールバーが効かなくなっています。
←↑→↓のキーでキャンパスのスクロールができます。
また、貼り付け中はタブの切り替えは出来ません。
|