icon

UsefulWebBrowser ヘルプ




 目次


  • 利用許諾

  • ソフトについて

  • Ver2.2で追加された機能

  • ウインドウ操作

  • メニュー項目・操作

  • ダイアログ

  • ショートカットキー一覧

  • 注意

  • ブラウザクラッシャーについて

  • ファイル構造

  • 提供

  • 更新情報

  • その他

  • 困ったら...

  • 最後のページ



  •  利用許諾



    UsefulWebBrowser 2.2
    inoue 2014-2015

    - ソフトウェア使用許諾契約書 -

     下の条項に同意しなければ本ソフトウェアを
     利用することができません。
     速やかにフォルダごと削除してください。

    - 第一条(著作権に関係する事) -
     本ソフトウェア・ファイルは、無断で
     二次配布(貰ったものをそのまま他の人に渡すこと)は
     特別な場合(第四条参照)以外しないでください。

    - 第二条(本ソフトウェアの使用に当たって) -
     第一項
      本ソフトウェアは個人で利用するのみ、
      使用することができます。
      本ソフトウェアは、企業・団体・法人の利用者
      でも利用することができますが、
      事故などの、トラブルは保障できませんので
      ご注意ください。
      また、個人の方でも、トラブルは保障できませんので
      ご了承ください。

     第二項
      本ソフトウェアを複数のコンピュータで利用する場合
      一台ずつコピー・展開を行ってください。

    - 第三条(禁止事項) -
      本ソフトウェアを転売・レンタルなどはしたり、
      しないでください。
      また、犯罪・戦争、武器・兵器の設計、製作、販売目的に
      使用しないでください。
      製作者以外は本ソフトウェアの改変・改造は
      行うことはできません。

    - 第四条(二次配布・再配布) -
      本ソフトウェアに含まれるすべてのファイルを、
      初期のままの状態で添付する、製作者を明記する
      場合に限り、本ソフトウェアを再配布することが
      できます。

    - 第五条(品質保証) -
      本ソフトウェアは、特別な場合以外は、保障しません。


    以上



    目次に戻る



     ソフトについて



    ◇ソフト名
    UsefulWebBrowser

    ◇ファイル名
    UsefulWebBrowser.exe

    ◇バージョン
    2.2

    ◇製作者
    inoue

    ◇OS
    Windows XP / Vista / 7/ 8を推奨
    (XP/Vista/7は、確認済み)

    ◇ディスプレイ
    16:9、16:10ディスプレイ推奨
    800x600以上。

    ◇必要ソフト
    InternetExplorer 7以上を推奨
    ※IEコンポネントに必要

    ◇必要ドライブ空き容量
    3MB以上
    あとから増えるファイルのことを考え...

    ◇必要メモリ容量
    300KB以上(UsefulWebBrowserだけ)

    ◇必要なパソコンのメモリ量
    1GB以上。
    512MB以下だと、起動に時間かかります。

    ◇フォント
    特になし。
    MS UI GothicやMeiryo UIをお勧めします。

    ◇開発ソフトウェア OnionSoftwear(C) Hot Soup Processor ver3.4
    ※書き込み不可デバイスでの起動は不可



    目次に戻る


     Ver2.2で追加された機能


  • 全画面機能を表示したときに閉じるボタンなどを表示するようにした
  • ヘルプを編集した
  • ステータスバーを非表示に設定した時、ステータスバーの変わりに
    ポップアップウィンドウが表示されるようにした



  • 目次に戻る



     ウィンドウ操作


    ステータスバーを非表示に設定している場合 Window
    ステータスバーを表示に設定している場合(ステータスバーから上省略)
    Window



    @メニューボタン
     メニューを開くためのボタンです。

    A戻るボタン
     直前に見ていたページに戻ります

    B更新ボタン
     ページを更新します

    C中止ボタン
     ページの読み込みをとめます

    D進むボタン
     戻るボタンを押す前のページに戻ります

    Eアドレスバー・検索バー
     アドレスを入力する、入力ボックスです。
     また、検索したい内容を入力して、検索ボタンを押すと、
    その内容で検索します。

    F移動ボタン
     アドレスバーに入力したアドレスで、移動します。

    G検索ボタン
     アドレスバーに入力した内容を、検索エンジンで検索します。

    Hホームボタン
     ホームページに戻ります。

    Iステータスバー - ステータス
     ページの状態などが表示されます。

    Jブラウズエリア
     ブラウズするためのエリアです。

    Kステータスバー - プログレスバー  読み込み状況を表示します

    Lステータスバー - 種類
     ページの種類を文字で表示します。




    目次に戻る



     メニュー項目・操作


    ○起動

     UsefulWebBrowser.exeをダブルクリックする。


    ○閉じる

     ウィンドウ右上の閉じるボタンかメニューボタンの「ファイル」→「終了(Q) Alt+F4」
    をクリックする。


    ○移動・検索する

     アドレスバーは検索、URL入力での移動に便利です。
     検索するときには、検索プロバイダをプロパティーで設定してください。
     メニューバーの下のテキストボックス(アドレスバー)にURLまたは検索ワードを入力
    し、アドレスで移動したいときはアドレスバーの右の「→」と表示されたボタンを、
    検索したいときは、地球に虫眼鏡を当てているボタンをクリックする。


    ○前のページに戻る、次のページに進む

     □前のページに戻る
    アドレスバーの左の「←」ボタンをクリックする。
     □次のページに進む
    アドレスバーの左の「→」ボタンをクリックする。


    ○中止、更新する

     □更新
    緑色のリサイクルマークのようなものが描かれたボタンをクリックする。
     □中止
    赤色の「×」ボタンをクリックする。


    ○ホームページに戻る

     アドレスバーの右の家のマークをしたボタンをクリックする。


    □ブラウザの設定

    UsefulWebBrowserの設定をします。
    メニューボタンから、「ブラウザの設定...」をクリックすると表示されます。 詳しくは、プロパティー画面で、説明を見たい項目の一番右の「?」をクリック
    すると、説明が見られます。


    ○ショートカットの作成、編集、開く

     作成したショートカットは、InternetExplorerやFireFoxなどでも読み込み
    できます。もちろん、編集もできます
     □作成
      作成したいサイトを開く
      メニューボタンのファイルメニューから、「ショートカットを保存(A)」をクリックし、
     作成したいフォルダに、ショートカットを名前をつけて保存する。


    ◯オフライン作業
      オフラインで実行します。


     □編集

      ファイルメニューから、「ショートカットを編集(E)」をクリックし、
     編集したいショートカットを開く。
     リンクの編集ダイアログで編集し、編集が終わったら、OKをクリックする。
     やめるときはキャンセルをクリックする。
     
     □開く
      ファイルメニューから、「ショートカットを開く(S)」をクリックし、
     開きたいショートカットを開く。


    ○新しいウィンドウを開く、ウィンドウを複製する

     □新しいウィンドウを開く
    ファイルメニューから、「新しいウィンドウ(N) Cntl+N」をクリック
    する。
     □ウィンドウを複製する
    ファイルメニューから、「ウィンドウの複製 (W) Cntl+W」をクリック
    する。


    ○印刷する

     □印刷プレビューを見る
    ファイルメニューから、「印刷プレビュー...(V)」をクリックする。
     □ページを設定する
    ファイルメニューから、「ページ設定...(U)」をクリックする。
     □印刷する
    ファイルメニューから、「印刷...(P) Cntl+P」をクリックする。


    ○UsefulWebBrowserのスタイルを変更する「表示」メニュー

     □拡大
    ページの拡大率を調整できます。

     □視覚効果 ページを白黒で表示する(おまけ)
    ページを白黒にさせることができます。
    読み込みが遅くなりますが、応答なしになった場合、ソフトを終了し、
    もういちどソフトを起動しメニューバーの「ツール(T)」から「最終閲
    覧セッションを再度開く(S)」をクリックしてください。

    ※印刷には非対応です。プレビューも使えません。


     □聴覚効果 ナビゲート時の効果音を鳴らす

    移動するときの「カチャ」などの効果音を消すことができます。

    ※InternetExplorer6、WindowsXPSP2以降


    ○「ツール」メニュー

     □音声認識を開始する
    Microsoft音声認識を開始します。

    ※マイク端子にマイクプラグを入れて、WebBrowserのプロパティーで
    検索プロバイダの設定をしてください。


     □最終閲覧セッションを再度開く

    前回見ていたページを、再度開きます。
    パソコンを強制終了しても、ソフトが応答なしになって終了しても前回見
    ていたページが見られます。  


    ※設定ファイル「Setting.ini」を削除するとデータがなくなります。
    ※IEやFireFoxのような戻ったり、進んだりできません。(ただ、最後に
     表示してあるサイトを記録するだけ。)

     □メモ帳でソースを表示

    メモ帳でソースを見ることができます。


     □IE+COMからの情報

    HSPでIEコンポーネントでブラウザを作っている人向けのDispidの数値を
    取得できるウィンドウです。


    ○ヘルプ

     □UsefulWebBrowserのヘルプ
    このドキュメントです。


     □バージョン情報

    UsefulWebBrowserのバージョンが表示されます。



    目次に戻る


     ダイアログ


    ◯ショートカットの編集

    dialog1
    @ファイル名
     ショットカットの名前を入力します

    Aリンク名
     ショートカットのリンクを入力します。

    BOKボタン
     変更した内容を適用します。

    Cキャンセルボタン
     変更を適用せずに、ダイアログを閉じます。



    ○拡大


    dialog2
    @トラックバー
     つまみをドラックして動かすと、拡大率が変わります。(1%〜1000%)

    AOKボタン
     拡大率を決定をします。

    Bキャンセルボタン
     キャンセルします。



    ○音声認識検索


    dialog3
    @入力ボックス
     マイクに入った音声の内容を表示します。

    A履歴
     @で表示されていた内容が履歴として表示されます。

    B検索ボタン
     @で表示された内容が検索されます。



    ○ブラウザの設定


    dialog4
    @ホームページアドレス
     ホームページに指定したいページのURLを入力します

    A既定のページ
     " http://inouesite.web.fc2.com/usefulwebbrowser/QuickStartPage.html "
    が指定されます。

    B現在のページ
     現在開いているページが指定されます。

    C空白のページ  " about:blank "が指定されます。

    D検索サイト  検索用のURLを入力します。

    入力法:お問合せ文字を除いたサイトアドレスを入力してください。
    例(Google):https://www.google.co.jp/#q=

    E検索用のURLリスト表示  検索用のURLリストが表示されます。

    Fスタートアップ  ブラウザが起動したときにどうするかが指定できます。

    Gステータスバー表示
     ステータスバーが表示されるか指定します。

    HJavaScriptエラー
     JavaScriptエラーダイアログを表示するかどうかを指定します。

    Iフォント設定
     ブラウザで表示するフォントを指定します。

    Jフォントプレビュー
     Iで指定したフォントのサンプルを表示します。

    KOKボタン
     設定を確定します。

    Lキャンセルボタン
     設定をキャンセルします。

    M再起動ボタン  フォント設定を今すぐ適用したい!などという人のための、
    ブラウザ再起動ボタン。

    N設定ボタン
     設定のインポート、エクスポートをします。

    Oヒントの表示  (右クリックで表示します。)
     ヒントをランダムに表示します。

    ○[?]ボタン
     ヘルプを表示します。



    ○Aboutダイアログ( バージョン情報 )


    dialog4
    @バージョンなど
     現在のバージョンが表示されます。

    Aソフトウェアの更新を確認。
     インターネットにつないで、ソフトウェアの更新を確認します。
     更新を見つけた場合、ダウンロードページが開きます。
     ※インターネットに接続しないと確認できません。

    B詳細情報表示ボタン
     詳細情報を表示または隠します。

    C文章選択ボタン
     利用許諾書を表示したり、製品情報を表示します

    D文章表示ボックス
     Cで選択した文章を表示します






    目次に戻る




     ショートカットキー一覧


    ショートカットキーは、メニューを開かず、操作を簡単に実行できます。

    キー 対応する操作 実行内容
    Ctrl+N 新しいウィンドウ 新しいウィンドウを開きます。
    Ctrl+W ウィンドウを複製 同じウィンドウを新しく開きます。
    Ctrl+O 開く ファイルを開くためのダイアログが表示されます。
    Ctrl+S 名前をつけて保存 Webページを保存します。
    Ctrl+P 印刷 Webページを印刷します。
    Ctrl+Z 元に戻す 入力ボックスの内容をひとつ前の内容にします。
    Ctrl+X 切り取り 入力ボックスの選択した内容を切り取ります。
    Ctrl+C コピー 選択した内容をコピーします。
    Ctrl+V 貼り付け 選択した入力ボックスに貼り付けます。
    Delete 削除 入力ボックスの選択した内容を削除します。
    Ctrl+→ 進む 戻るボタンをクリックする前に表示していたページを表示します。
    Ctrl+Enter 進む
    Ctrl+← 戻る 直前に表示したページに戻ります。
    Ctrl+Backspace 戻る
    Enter (アドレスバー上で) 移動 力したアドレスで接続します
    F5 更新 ページを最新の状態に更新します。
    F11 全画面表示 ウィンドウを全画面で表示します。
    F1 ヘルプ ヘルプを表示します。



    目次に戻る


     注意



      UsefulWebBrowserは20個以上ウィンドウを開けません。
    20個以上検出した場合は、UsefulWebBrowserすべてを終了するか、1つを終了するか
    聞かれますので、好きなほうを選んでください。

      パスワードなどの情報を必要とする場合に、新しいウィンドウを開いた場合、う
    まくログインできないことがあります。
    (そのときは、メニューから、「表示」、「新しいウィンドウを開かずに、このウィンドウだけでブラウズする」のチェックをONにしてください。)

      情報がたくさんあるサイトの場合にはまれにソフトが応答なしになる場合があり
    ます。数秒後に回復しますのでソフトを閉じずにそのまままっておいてください。
    もしも20秒以上たっても応答なしが続く場合、ソフトを終了し、もういちどソフトを
    起動しメニューボタンの「ツール(T)」から「最終閲覧セッションを再度開く(S)」をクリ
    ックしてください。(閉じる直前に見ていたページが見られます。)

      戻るボタンを押していても戻らないときは、戻るボタンを3、4回連続でクリックしてみましょう。
    それでも戻らない場合は、「操作(C)」メニューから「3つ戻る(L)」を押してください。
    (高速で3つ戻ります。戻りすぎた場合は、進むボタンを押して調節してください。)





    目次に戻る


     ブラウザクラッシャーについて


     ブラウザクラッシャーは、ブラウザーを何回も表示させて、パソコンをクラッシュさせる
    という悪質な行為のことです。
     このブラウザは、それで被害にあわないために、新しいウィンドウは20回までと限っています。
     
     !悪質なサイトに注意! 



    目次に戻る


     ファイル構造


    UsefulWebBrowser
    help
    ┃ ┣00.JPG
    ┃ ┣01.JPG
    ┃ ┣02.JPG
    ┃ ┣03.JPG
    ┃ ┣04.JPG
    ┃ ┣05.JPG
    ┃ ┣06.JPG
    ┃ ┣07.JPG
    ┃ ┣08.JPG
    ┃ ┣09.JPG
    ┃ ┣10.JPG
    ┃ ┣11.JPG
    ┃ ┣12.JPG
    ┃ ┣13.JPG
    ┃ ┣14.JPG
    ┃ ┣15.JPG
    ┃ ┣16.JPG
    ┃ ┣17.JPG
    ┃ ┣18.JPG
    ┃ ┣19.JPG
    ┃ ┣UWB.ico
    ┃ ┗style.css
    CMT.EXE
    help.htm
    hscallbk.dll
    hspsapi.dll
    hspinet.dll
    HtmlSauce.hts
    Readme.txt
    Reset.bat
    Setting.ini
    soft.ini
    UsefulWebBrowser.exe



    目次に戻る



     提供



    ◇hscallbk.dll (hscallbk)
    コールバック関数を扱う為に使用しました。

    作者:ちょくと様
    ダウンロード:http://chokuto.ifdef.jp/download/
    ちょくと様のページ:http://chokuto.ifdef.jp/index.html

    ◇hspsapi.dll (hspsapi)
    音声認識をする為に使用しました。

    作者:イノビア様
    ダウンロード:http://hinekure.m19.coreserver.jp/filedownload/tool/hspsapi.zip
    イノビア様のページ:http://homepage2.nifty.com/MJHS/

    ◇ez-HTML
    このヘルプページなどをを作る為に使用しました
    Created by ez-HTML




    目次に戻る

     更新情報


  • [Ver2.2] ヘルプページを更新した
  • [Ver2.2] 全画面機能を修正した
  • [Ver2.0] ヘルプページをテキストドキュメントから、HTMLドキュメントに変えた。
  • [Ver2.0] いろいろな機能を追加した
  • [Ver2.0] バグなどを修正した
  • [Ver1.4] メニューバーをメニューボタンにした。
  • [Ver1.4] 新しいアイデアをもとに機能を付け足した
  • [Ver1.2] 途中でソフトを大幅に修正
  • [Ver1.0] UsefulWebBrowserを開発し始めた(旧名、InternetBrowser《仮》)



  • 目次に戻る



     その他


    □初期化の方法
     Reset.batを実行するだけで設定ファイルが消えます。
     
    □アンインストール方法
     レジストリなどを扱っていないので、フォルダごと消してOKです。
     



    目次に戻る



     困ったら...


    種類 状況 原因 解決方法
    終了系エラー 「エラーが発生しました...外部DLLの呼び出しに失敗した」
    とエラーが表示される。
    DLLが削除されています。 再ダウンロードをする。
    終了系エラー 「エラーが発生しました...ファイルが見つからないか無効な名前だった」
    とエラーが表示される。
    存在しないファイルを選択した 存在するファイルを選択してください。
    通知ダイアログ 「インターネットアドレスを入力してください。」
    とダイアログが表示される。
    アドレスバーにアドレスが入力されていません。 アドレスバーに、アドレスか、検索キーワードを入力してください。
    表示 ウィンドウを動かすと、ボタンなどがチカチカする。(古いPC、低スペックPC) ボタンなどを再描画するためです。(たぶん...) 新しいPCなどを使うと、チカチカがなくなります。



    目次に戻る

    このヘルプページはInoueが作成したものです。
    インターネット上に公開などはしないでください。
    HELP.HTM Ver 1.8

    複製厳禁

    INOUE 2014-2015