■ 設定画面

全てマウス操作で左ボタンで選択していきます。
設定が終わったら左下の『OK』を押すと設定が保存されます。『キャンセル』を押すと変更した設定が全て破棄されます。
《コンピュータの強さ》
数字が大きいほど強くなります。また、アーケードモードでは勝利ラウンドごとに入るスコアボーナスの計算の際に参照されます。詳細はルールの項目の最後を参照してください。
コンピュータの強さは正確にはコンピュータがキャラブロックを置く位置を決めてから強制落下させるまでの時間の長さの変化になります。
《プレイヤー1の操作》
プレイヤー1(左プレイヤー)の操作方法をWASDキー、矢印キー、ゲームパッドから選択します。
プレイヤー2(右プレイヤー)の設定も同様に行いますが、両プレイヤーの操作を同じ設定にすることはできません。
《ゲームパッド設定》
ゲームパッドの入力設定を行います。
キーボード操作の場合、決定とブロックの落下はSか↓キー、ブロックの入替はWか↑キーで固定ですが、ゲームパッドでは1~8のボタンに割り当てることもできます。また決定と落下を別のボタンにすることもできます。
ただし落下と入替を同じ設定にすることはできません。
ちなみにエンディングで次に進む時にも決定キーを使用します。
《勝利本数》
何本先取で勝敗を決めるか設定します。
《キャラブロック待機時アニメ(P1)》
プレイヤー1側でキャラブロックが移動する時以外でもアニメをするかどうか決めます。プレイヤー2も別個で設定することができます。
《キャラブロック背景(P1)》
プレイヤー1側でキャラブロックが列を作った場合に各ブロックの背景表示をどうするかを決めます。プレイヤー2も別個で設定することができます。
《キャラブロック右下の数字(P1)》
プレイヤー1側でキャラブロックが列を作った場合に各ブロックの右下の数字表示をどうするかを決めます。プレイヤー2も別個で設定することができます。
これらの設定は最下の『表示例を見る』ボタンで実際にどういう表示になるかを確認できます。
《BGM音量》
BGMのボリュームを設定します。数字が大きくなるほどボリュームも大きくなります。
《SE&VOICE音量》
SEとボイスのボリュームを設定します。数字が大きくなるほどボリュームも大きくなります。
《MUSIC TEST》
本作内で使用させていただいたBGMを全て試聴することができます。